ギャラリー ライフ マイニング
「金継ぎ」とは・・・
陶器や磁器の割れや欠け、ひびなどを漆で接着しそこに金粉・白金・色漆などを施して新たな景色を生み出す修復技法のことです。
京都〈漆芸舎平安堂〉では金継ぎによってお客様の大切な器を修復いたします。
ただ直すだけではなく、器にこめられたお客様の想いをお伺いし、その気持ちに寄り添った修復方法をご提案。
さらに愛着を持って長く使っていただけるようにお直しいたします。
※会期中は漆芸修復師 清川廣樹氏による金継ぎご相談会を実施いたします。(要予約制)
2021年5月29日(土)・30日(日)各日午前10時30分から午後5時30分
お問合せ先:日本橋三越本店 本館5階 ギャラリー ライフ マイニング
03-3274-8935(直通)
※2021年4月30日(金)よりご予約を承ります。
※また、下記期間では清川廣樹氏による金継ぎ作品の展示販売も行います。
5月26日(水)~6月1日(火)
※一部の商品はページ下部からご購入いただけます。
漆芸修復師 清川廣樹氏
清川氏は40年以上にわたり神社、寺院、美術品などの文化財修復にたずさわっています。
その技術を活かし、建築、仏像、漆器、アンティーク家具、古美術品などを、身近に存在する自然素材を生かし、日本古来の伝統的技法によって修復。
金継ぎ教室・漆芸教室を通じて日本文化を広めています。
京都〈漆芸舎平安堂〉
【和皿】¥96,800
サイズ:17cm×18cm×高さ3cm
割れのままを隠さずに、金継ぎで華やかに生まれ変わった和皿です。次の世代へと繋げていただきたい思いが込められています。
イギリスやイタリアでも関心度が高い金継ぎの精神性を表す代表作品です。
※こちらは観賞用としてお使いください。
京都〈漆芸舎平安堂〉
【プレート】¥41,800
サイズ:19cm×19cm×高さ2,5cm
瑠璃色の地に入ったヒビに、元の柄を味方にした唐草模様を施しました。子孫繁栄の意味を持つ唐草模様に希望を込めて次の時代へと繋ぎ合わせています。
※こちらの商品は観賞用としてお使いください。
京都〈漆芸舎平安堂〉
【花器】¥55,000
サイズ:15cm×15㎝×高さ25cm
京都の華道家が愛用していた花器。
備前の肌合いに艶やかな金継ぎが映えるように漆黒でコントラストを付けています。
花を生けなくとも、趣のある佇まいをお楽しみいただけます。
※こちらの商品は観賞用としてお使いください。
京都〈漆芸舎平安堂〉
【山茶碗】¥63,800
サイズ:17cm×17cm×高さ6cm
今日まで時代を生き抜いてきた器へのご褒美として、純金や白金で古色の仕上げとなっています。
これからもまた連綿と受け継がれていく器となってくれるよう願いを込めています。
※こちらの商品は観賞用としてお使いください。
京都〈漆芸舎平安堂〉
【ベース】¥71,500
サイズ:8,5㎝×8,5㎝×高さ14,5㎝
柔らかな風合いに合うよう調合した朱合漆を施しています。
純金と螺鈿を加えることにより、元の良さを維持しつつもより一層華やかに仕上げました。
※こちらの商品は観賞用としてお使いください。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース