ギャラリー ライフ マイニング
〈型小紋三橋工房〉とは…
伊勢型紙を使った伝統的な型染めの技法を現代に継承している工房です。
もとは浴衣の染めを行っていたことから、着物や帯の染めを得意としながらも工房の伝統の図柄をいかした、
洋装にも合う和小物も制作しています。
現代人に合う独特な色使いと存在感のある斬新な柄感覚は、伝統を感じさせながらも現代の暮らしに溶け込んでいます。
今回のイベントでは、迎春らしい縁起のいい図柄を取り揃えて、新年を寿ぐ江戸の粋をまとった華やかなお品物をご紹介致します。
新作の和小物に加え、厳かな冬をあたたかく過ごすコートや手袋など、季節の装いもご用意しました。
是非ご覧ください。
※一部の商品は以下オンラインサイトでもご覧いただけます。
〈型小紋三橋工房〉とは…
型染めの伝統的な技法を現代に継承している工房です。
ひとつひとつ、丁寧な手仕事により作品は生み出されています。
写真は上段左から、
全体図柄を描く「型付け」→呉汁を丁寧に引いていく「地入れ」→手作業で色を挿していく「色挿し」
→発色させるため、100度を目安に行う「蒸し上げ」→余分な染料や糊をきれいに洗い流す「水もと」
→しわを作らないようにしてよく乾燥させる「天日干し」
の作業となっています。
1点1点の発色を丁寧に見ながら、作業は進められます。
出来上がった生地は、さまざまなアイテムとして皆さまにご覧いただけます。
〈型小紋三橋工房〉
6,600円
ひときわ目をひく行儀よく並んだはさみ柄は、工房の初代がおこした室町はさみ柄と呼ばれ「悪いものをたち我が身を守る」という縁起の良い意味が込められています。
布巾着は工房の伝統のある個性豊かな柄行きを、身近におたのしみいただけるアイテムです。その配色も図柄の特徴をいかすべく1色にまとめており、現代らしい和洋装のどちらにも合うようにすっきりとしたモダンな印象になっております。
〈型小紋三橋工房〉
3,300円
可憐な小花を配した優美な曲線で雲気や水蒸気が勢いよく上る様子を描いた立涌柄は、「運気が向上する」という縁起の良い意味が込められています。
ボルドーやブルーの現代的な色使いの中に縁起を担ぐ伝統の意匠が、上品な柄感覚をもとに息づいています。
ファスナーポーチの中は両側に仕切りがついて小分けが出来るようになっており、マチもありますので身の回りの品々をまとめるのにも便利です。
2,200円
代々工房に伝わる縁起の良い図柄と言われる吉祥文様の松竹梅と、長寿の願いが込められた鶴亀を配した小風呂敷です。
小風呂敷を広げると約53cmありますので、大切な方への贈り物を包まれたり、ご自身でもお食事の際に広げて自在にお使いいただける重宝する大きさです。迎春にふさわしい落ち着いた上品な配色に、親しみやすい柄行きですので伝統ある意匠で江戸の粋を感じていただけます。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース