ギャラリー ライフ マイニング
12月13日は『正月事始め』
『正月事始め』とは、本格的に正月を迎える準備を始めることを言います。
煤払いをして、歳神様を迎える準備をしましょう。
そんな大掃除の時期におすすめしたいのが、<米澤ほうき工房>の松本箒。
松本箒は、長野県・松本にて江戸時代後期から生産されてきたほうきです。
米澤ほうき工房では、箒の材料となる「ホウキモロコシ」の栽培から収穫、箒の製作まで一貫したものづくりを大切にしています。
小回りがきくため掃除機との併用やフローリングでの使用にもおすすめです。
持ち手を長くした箒は、はたきとして代用することもできます。
大掃除を始めるこの季節に、昔から日本人の生活に根付いてきた暮らしの道具を取り入れてみてはいかがでしょうか。
会期中、米澤ほうき工房3代目・米澤資修氏による製作実演も行います。
箒を活用した掃除の提案やものづくりの想いをお伝えしながら、サイズやデザインにもこだわった箒をご紹介いたします。
※諸般の事情により、営業日・営業時間・予定しておりましたイベントなどが変更・中止になる場合がございます。
必ず事前にホームページをご確認してからご来店ください。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース