本館5階洋食器
職人の技術や作り手のこだわりのつまった魅力あふれるアイテムをご紹介いたします。
大倉陶園は、上質の原料を用い、品質の高い磁器を作り続けています。
独特の技法「岡染め」、貴重な技能遺産「エンボス」「漆蒔き」など
他には見られない品格のある個性を醸し出します。
本館5階 大倉陶園
二色を被せ、四層構造のガラス素地を使用することによるコントラストが優美な「重ね色目」(かさねいろめ)。従来の色被せ商品は、透明なガラスの外側に色ガラスを被せてできています。「重ね色目」は従来のガラス素地に、更に透明なガラスと色ガラスを順に重ねて作られています(四層)。 伝統工芸士の意匠と技が作り上げた優美なグラスをご覧ください。
本館5階 KAGAMI/カガミ
熟練したドイツ職人による手作業で作られ、緩やかな曲線、軽やかさ、研ぎ澄まされた感覚を呼び起こすボウルの薄さと繊細なステムがAIR SENSEの特徴。グラス内部にある目を引くデカンテーション・スフィア(デカンタ効果を促す機能を持った球体)が、ワインを空気にふれさせる機能を高め、ワインのおいしさをよりお楽しみいただけます。
本館5階 ツヴィーゼル
ヘレンドは、マイスター制度を礎とした一流の技術を持った職人が、すべての工程を行っています。
ゲデレはヘレンドにおけるシノワズリの最初の絵柄です。
赤と白の枠分割は中国磁器の特徴を写したもので、そこに柿右衛門写しの植物文様三種を組み合わせた折衷スタイルはヘレンドの創作です。
本館5階 ヘレンド
創始者ジョサイア・ウェッジウッドによる数千回の実験と研究の末、1775年に誕生したストーンウエア。
繊細なレリーフ装飾には、クラフトマンシップが息づいています。
本館5階 ウェッジウッド
フローラ ダニカはデンマーク王室との深い絆で結ばれています。
植物図鑑「フローラ・ダニカ」に収められた
約3,000種類に及ぶ植物から、一点一点異なるモチーフが選ばれ、厳選された熟練の職人の手で制作が行われています。
本館5階 ロイヤル コペンハーゲン
数千種にも及ぶ美しく上品な色彩表現、アーティストの指先から生み出される繊細な花細工、子供や動物たちの生き生きとした表情などは、他にはないリヤドロの魅力として、世界中の人々を魅了いたします。
本館5階 リヤドロ
マイスターペインターが一筆ずつ丁寧にご家族を描かせていただく世界でただひとつのオートクチュールです。
お写真をお持ちいただき、商品・レイアウトをお選びください。
対象商品:・素猫大皿(皿立て付き)385,000円
・素猫花生 440,000円
・素猫蓋皿 77,000円
・素猫陶額 198,000円~
・素猫陶板 (小)110,000円
(大)165,000円
※お渡しまで、約3か月かかります。
※詳しくは、係員までおたずね下さい。
本館5階 ノリタケ
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース