ギャラリー ライフ マイニング    

<開化堂>実演販売会 ~伝統の技・愛でる愉しみ~

このページをシェアする

2022/07/07

明治八年(1875年)、京都で創業された<開化堂>。

 

創業当初から同じ工程、同じ作り方でひとつひとつ手づくりで茶筒を制作しています。

高い気密性を誇り、食材などを湿気から守りながら保存することができます。

 

その高い気密性から、上蓋を閉める際に手を離すと蓋がゆっくりと閉まっていきます。

これこそが開化堂の茶筒の特徴であり、高い実用性と形状の美を兼ね備えています。

 

また開化堂の茶筒はへこみや歪みができても修理のご相談が出来るよう、絶えることなく職人が技術を繋いでいます。

何世代にも渡り、皆さまで永くお使いいただけることを願って作られております。

 

今回は、そんな開化堂の技術を間近で実演にてご覧いただけます。

※会期中、茶筒をご購入いただいたお客様に、お名入れをした茶さじを1点プレゼントいたします。

(後日お送りとなる場合や、お時間を頂戴する場合もありますことをご了承ください)

 

また、数に限りがあるため購入制限をさせていただく場合がございます。ご了承ください。

画像

【経年変化の美】…

この写真に写っている様々な趣の茶筒。

全て、経年変化をしながら美しく成長していく開化堂の茶筒の一例です。

 

手のひらで筒全体を丁寧になでていくと、使っていくうちに少しずつ変化が現れ、

時を追うごとに色合いが変化し、味のある光沢やツヤが出てきます。

 

そういって出来た風合いは、家族と過ごす時間や自分の大切な時間をともに過ごしながら、その日々の歴史を写してくれているようです。

新品の状態から、目安で銅なら2~3週間、真鍮なら約1ヵ月、錻力(ブリキ)なら約半年~1年で色の変化が現れるといわれています。

 

使う愉しみ、愛でる愉しみ。

開化堂のお茶筒はそんな日々の暮らしに寄り添った作品です。

 

本来の用途である日本茶はもちろん、紅茶や中国茶、

コーヒー豆、スパイス、パスタ、穀物など幅広いものにご活用いただけます。

画像

茶筒 銅 取込盆用 120g

16,500円

新鮮な茶葉を少しずつ楽しみたい方におすすめのサイズの茶筒です。
銅の茶筒は、毎日手のひらで筒全体を丁寧になでていくと、使い始めて数日から数週間で変化が現れ始め、時を追うごとに色合いが変化し、味のある光沢やツヤが出てきます。
そして新品の状態から、およそ1年程で色の変化が見られます。時間をかけて生み出される美しい風合いは、使う人やその家族の歴史を物語っています。

※お煎茶での内容量を表しております。

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

リビング・ステーショナリー

リビング・ステーショナリー

本館5階 | リビング,ステーショナリー

OTHER NEWS

その他のニュース

〈高倉工芸〉南部箒販売会

〈高倉工芸〉南部箒販売会

3月22日(水) ~ 3月28日(火)

YORiMiCHi_MARKET

YORiMiCHi_MARKET

3月22日(水) ~ 4月4日(火)

文具フェア~インク沼祭り~

文具フェア~インク沼祭り~

3月22日(水) ~ 4月4日(火)

<ロイズ・アンティークス>DESIGN CHRONICLE

<ロイズ・アンティークス>DESIGN CHRONICLE

3月15日(水) ~ 3月30日(木)

文具フェア~クラフト文具祭り・インク沼祭り~

文具フェア~クラフト文具祭り・インク沼祭り~

3月15日(水) ~ 4月4日(火)

<イヴ ドローム>2023新作コレクション   

<イヴ ドローム>2023新作コレクション   

3月8日(水) ~ 3月31日(金)

<新生活>ギフトおすすめアイテム

<新生活>ギフトおすすめアイテム

3月8日(水) ~ 4月4日(火)

3月のレコメンドフラワー 「Cherry blossom さくら」

3月のレコメンドフラワー 「Cherry blossom さくら」

3月4日(土) ~ 3月31日(金) 19:00

令和五年 三越特選 五月人形 承りの会

令和五年 三越特選 五月人形 承りの会

3月4日(土) ~ 5月5日(金·祝)

<LLADRO/リヤドロ>SEKKU COLLECTION

<LLADRO/リヤドロ>SEKKU COLLECTION

3月1日(水) ~ 5月5日(金·祝)

STAs1周年記念オリジナルアイテム

STAs1周年記念オリジナルアイテム

3月1日(水) ~ 5月31日(水)

<あたらしい暮らしを楽しもう!>

<あたらしい暮らしを楽しもう!>

2月15日(水) ~ 4月4日(火)