本館5階スペース♯5
毎年ご好評いただいております<アトリエ・Kinami>POPUP。
本年は会期2週間の中で、前半(1週目)・後半(2週目)それぞれにテーマを設け、魅力溢れる各作家の作品をご紹介いたします。
この機会に是非お立ち寄りください。
■前半「彩」~彩り豊かな夏の装い~
会期:6月25日(水)~7月1日(火)
夏を色鮮やかに彩り装う品々を各種ご紹介いたします。
【出展者】
①<アトリエ・Kinami>久保紀波・石塚智之
扇子・墨画の布製品・絵画
②<kocari> 吉野美智恵
インドの刺繍や織りなどの布製品
③ <limul>片桐光治
古代装身具と金工のジュエリー
④<工房野の人>峯史仁
草木染の組紐を使った帯締めとアクセサリー
■後半「墨」~墨に遊ぶ・書く・描く・染める~
会期:7月2日(水)~7月8日(火)
夏の「涼」を感じさせる「墨画」作品の数々をご紹介いたします。
【出展者】
①<アトリエ・Kinami>久保紀波・石塚智之
扇子・墨画の布製品・絵画
②<limul>片桐光治
古代装身具と金工のジュエリー
③ <小熊廣美>抽象の書作品
小熊度美の書の世界
■「夏の装い4選」特別オーダー企画のご案内
毎年<アトリエkinami>作品をお買い上げ頂くお客さまのご要望を元に、
オーダー作品をご紹介いたします。
夏のマストアイテムでもある①扇子②帯③Tシャツ④トートバッグの中から
お好きな柄をお選びいただき注文を承ります。
※詳しくは会場作家へお尋ねください。
※画像はイメージです。
<kocari >ジャムダニ織りチュニック
素材:綿 100%
サイズ:着丈110cm 身幅72㎝
価格:49,500円
ジャムダニ織りというインド西ベンガル州で織られた縫取り織りの生地をシンプルなチュニックに仕立てました。 細い糸で織られたこの布は 暑い日本の夏にもぴったりです。
※会期:7/1(火)迄
<limul>ネックレス エッチングカーネリアン
素材:(トップ)・カーネリアン・K18金細工
サイズ:長さ(金具含む)43cm
価格:55,000円
トップのカーネリアン石の文様は吉祥文様を表しています。カーネリアンは古代エジプト文明の頃から人々に愛されていた石の一つです。
※会期:通期
<limul>ネックレス K18金細工(三日月形・透かし細工)
素材:18K・翡翠
サイズ:・長さ(金具含む)43cm
価格:49,500円
トップの繊細な金細工は古代から女性の守護神の象徴である月を表しています。どんな装いにも映えるネックレスです。
※会期:通期
<工房野の人> 峯史仁 帯締め
素材:絹 100%
サイズ:各約150㎝
価格:27,500円~
様々な植物で染めた糸を組みました。
貝紫は貴重な染料のため、古来より高貴な色として使われていたものです。この美しい色合いは、着物や帯をきっと引き立ててくれるでしょう。
他、綾竹、冠(ゆるぎ)や三分紐、ビーズを組み込んだネックレスなどもご紹介いたします。
※会期:7/1(火)迄
<アトリエ・Kinami>石塚智之
八寸帯『雲乗り猫』
素材:絹100%
サイズ:幅31㎝ 長さ約385cm
価格:132,000円(仕立て上がり)
毎回ご覧いただいている墨の手描き扇子の他に、帯、手提げ袋、Tシャツ、ブラウス、バスローブなどもご紹介いたします。
また、今回は数多くの扇子の原画をもとに、帯のオーダーのご相談もお受けいたします。
帯のオーダー価格
八寸 110,000円~(税、お仕立て込み)
名古屋帯 132,000円~(税、お仕立て込み)
※会期:通期
<小熊廣美>身文字入門
日貿出版社刊 2025年7月7日発売予定
(先行発売)A5版 160頁
価格:1,980円
書家・小熊廣美初著作。
文字を「書く」から「打つ」に変わったいまだからこそ、体から始める書道再入門書をご紹介いたします。
美文字じゃなくててもいい。大事なのは「好きになれる、自分の字を書くこと」。
書き手の気持ちを映す毛筆の魅力を引き出し、自分の身から生まれる文字を育む全く新しい書の
入門書。初心者でもわかりやすいスマホで見られるQR動画付きです。
※会期:7月2日(水)~7月8日(火)
<アトリエ・Kinami>久保紀波
墨の手描きの小風呂敷各種
素材:綿100%
サイズ:54㎝×54㎝
価格:各種1枚 6,600円
墨の手描きや絞り染めで大き目の風呂敷を染めました。そのまま風呂敷やテーブルクロスにしても、間仕切りやタペストリーとしてもお使いいただけます。また、素材として手提げ袋やブラウスなどに利用もお勧めです。
※会期:通期
<小熊廣美> 額装
墨の貌1(写真左)、墨の貌2(写真右)
「風花雪月-まばたき」
素材:画仙紙(額装)
価格:各110,000円
モダンな居室のインテリアに合うように、象徴性や精神性、遊戯性などと墨の魅力を追求し、小品の額に仕上げて、ご覧いただきます。
-小熊廣美プロフィールー
1958年埼玉生 日本書道専門学校研究科、北京師範学院留学を経て、1994年初個展「聊斎志異の世界」、1996年パリ個展「OGUMA」以降、国内外で書を中心に発表。今春、紹興柯橋美術館での日中文化交流書画展にて作品が美術館収蔵される。墨アカデミア主宰。
※会期:7月2日(水)~7月8日(火)
<東館(この行は消す)>
選べる3つのエムアイカード
お申込みはこちらから
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース