ギャラリー ライフ マイニング
新生活にも慣れ、少し疲れも出てくるこの季節。
雨の日も多く、おうちでゆっくり過ごす日も多いのではないでしょうか?
そんな日は、英国生まれの<バーレイ>で、寛ぎのティータイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。
昔ながらの銅版転写方法で生まれたうつわの数々は、
寛ぎのティータイムを、まるでカフェのように演出してくれます。
※掲載画像はイメージです。
会期中は掲載商品すべてが展示されるわけではございません。
※会期中は、ご購入の点数制限を設けさせていただく場合がございます。
会期中は、<ダーヴィルス・オブ・ウィンザー>紅茶と<ロンドン・ハニー・カンパニー>ハチミツのコラボレーション販売を実施します。
バーレイ Burleighは1851年にイギリスで創業しました。
原料の陶土もイギリス産という強いこだわりを持ち、
熟練した職人の技術とデザインによって、昔ながらの手作業で制作し続けています。
創業当時からの「銅版転写技法」は、「銅版」にインクを塗りロール紙に銅版を張り付けて印刷する技法のことです。
その印刷されたロール紙を陶磁器の形に合わせてカットし、手作業でこすって絵柄を貼り付けています。
人が手作業で行っている為、絵柄の出方や濃淡が違い、ひとつとして同じものはありません。
ぜひ、お気に入りのうつわを見つけにきてください。
【ブルーキャリコ】
コントラストの強い色彩が人気のキャリコシリーズ。
バーレイの代表的なデザインで、氷のうえに落ちたプルナス(桜の一種)をイメージしています。
※画像はイメージです。
【グリーンプルナス】
花、芽、葉が美しく絡み合ったパターンです。
ブリティッシュグリーンによるプルナスシリーズはバーレイ史上はじめての試みです。
大胆なようでいてはかなげな表情があり、深みのあるグリーンがシックな印象を与えます。
こちらのシリーズは日本限定となっております。
※画像はイメージです。
【プラムアジアティックフェザンツ】
オリエンタルな東洋のイメージを連想させる、アジアティックフェザンツのプラムシリーズ。
とても落ち着いた雰囲気で、ブルーやピンクとは違った、大人っぽい上品さのあるシリーズです。
※画像はイメージです。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース