本館5階 歳時記プロモーション
女の子の無病息災のお守りの意味を持つ羽子板。男の子の元気な成長を願い魔除け・厄払いのお守りの意味を持つ破魔弓。
「羽子板」と聞いて頭に浮かぶのは「羽根つき」。
室町時代にはお正月の羽根つき遊びに使われていたり、新年を迎える贈り物に用いられていました。羽子板に美人画などが描かれるようになり、江戸時代半ばより押絵の技法を取り入れ、現在の形になったと云われています。
羽子板でさまざまな邪気をはね(羽根)のけ、健やかに育つよう願って女の子の初正月のお祝いに飾ります。
「破魔弓」とは、読んで字の如く「弓で魔を破る」。
平安時代から伝わる「鳴弦(めいげん)の儀」と深い関わりがあると云われています。
これは弓の弦を強く弾き鳴らすことによって魔除け・邪気払いをするという儀式です。
今日の皇室においてもお子さまが誕生して七日目に「読書・鳴弦の儀」が行われています。
弓を用いた儀式は他にも、正月にその年の年占いと厄除けのために行う「弓射り(ゆみいり)」や、家を造る際の上棟式に屋根の上に弓と矢を北東に向けて飾る「鬼門除け」などがあります。
このように縁起物として伝えられてきた弓と矢を組合せた破魔弓が悪魔を追払い、健やかに育つよう願って男の子の初正月のお祝いに飾ります。
羽子板も破魔弓もお子さまが健やかに育つことを願ったお正月の縁起のお祝い物。
お手入れも簡単なケース入りから、現代の暮らしに合わせたコンパクトサイズまで、ご自宅やスペースに合わせて飾れるよう、さまざまな種類の羽子板・破魔弓を取り揃えてご紹介いたします。
リモート接客のご案内
ご来店の難しいお客さまや、大切な時間を有効に活用していただくためのサービスとしてLINEでのご対応もしております。
商品詳細など気になることがございましたら、お友達追加をお願いいたします。
お友達追加はこちらから
ZOOMのテレビ電話での接客も行っております。
操作方法など詳しい内容はこちらから
お電話でのお問い合わせ、ご注文も承っております。詳しくは日本橋三越本店ギャラリー ライフ マイニングまで。
お問合せ先:03-3274-8935 直通
羽子板 姫振袖 暁 8号 (ケース入り)
愛らしい桜柄の衣裳の押絵羽子板をまりの付いたコンパクトなガラスケースに飾りました。
59,950円
破魔弓 蓬莱 8号
東西南北を守るという意味を持つ四つ矢飾り。金色の背面が豪華な木目のガラスケースに入れたシンプルなデザインです。
54,450円
破魔弓 伏見 10号
様々な場所に飾りやすい、スタンドタイプのコンパクトな破魔弓。
東西南北四方を守るという意味を持つ四本の矢と藤巻の弓が印象的なスタイリッシュな破魔弓です。
32,450円
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース