スペース#5・ステーショナリーステーション

文具フェア~インク沼祭り~

このページをシェアする

2023/03/14

日本全国各地のご当地インクをはじめ、国内外のインクメーカーや筆記具ブランドのインクなど、1,300種類以上が並ぶ圧巻のインク沼を開催いたします。

名物や名所をモチーフにしたご当地インクや海外ならではの色合いなど、さまざまな魅力や工夫が詰まったインクが勢ぞろい。

筆記具や紙製品、ノートなどとの組み合わせで楽しみ方がさらに広がります。

 

インク沼を盛り上げるインクアドバイスやインク工房などの楽しいイベントもございます。

たくさんのインクが一堂に会すこのインク沼で、お気に入りの一色を探してみてはいかがでしょうか。

 

会期;3月22日(水)~4月4日(火)

会場:日本橋三越本店 本館5階 スペース#5・ステーショナリーステーション

 

※状況により、イベント開催内容の変更や開催中止となる場合がございます。予めご了承ください。

 

【お問合せ】

日本橋三越本店 本館5階 ステーショナリーステーション

電話:03-3274-8443 直通

【インク沼祭り参加ブランドリスト】※順次情報を更新して参ります。

画像

STAs -STATIONERY STATION-

日本橋三越本店 本館5階のステーショナリーショップ。日本橋ならではのネーミング、カラーが特長です。

画像

書斎館

2001年にオープンした南青山の万年筆専門店。紙面とゆっくり向き合える落ち着いた色味のオリジナルインク。

画像

NAGASAWA

色彩豊かな待ち『神戸』の風景をテーマに開発された万年筆専用インクです。インクを通じて神戸文化を全国へ発信しています。

画像

TAG STATIONERY

京都発、手書きで楽しむ様々なオリジナルインクが魅力。製法からこだわった美しい色合いが多くのファンを魅了しています。

画像

Pen and message.

神戸元町にある万年筆のペン先調整・販売店。多くのファンに愛される名店から生まれるオリジナルインクをご紹介。

画像

川崎文具店

創業100年を迎える老舗文具店。独特なネーミングが心くすぐる魅惑のオリジナル商品の数々。

画像

大丸藤井セントラル

全国各地にファンを持つ北の大地の文具店。札幌の景観を表現したオリジナルインクが魅力。

画像

PENS' ALLEY Takeuchi

愛知・岡崎の文具店。詩的なネーミングが特徴的なオリジナルインクをご紹介。

画像

PEN BOX 文具館タキザワ

新潟の美しい自然、名産品をテーマとしたオリジナルインク。米どころならではのパッケージが魅力的です。

画像

文化堂ペントノート

福島県福島市にある「ペンとノートのある暮らし」がコンセプトの文具店。豊かな自然や歴史にまつわる色をイメージした魅力的なオリジナルインク。

画像

文具の杜

文具マニア垂涎の地、仙台の老舗文具店。名産を魅惑のカラーに落とし込んだ人気のオリジナルインクです。

画像

文具館コバヤシ

各地のイベントで絶大な人気を誇る静岡発のオリジナルインク。静岡を旅する気分に浸る、魅惑のカラーが並びます。

画像

八文字屋

山形、宮城を中心に展開する創業300年を誇る文具店。人気のオリジナルインクを展開します。

画像

坂本紙店

福島県いわき市にある創業100年の老舗文具店。根強い人気を誇るオリジナルインクです。

画像

多山文具

広島発の老舗文具店。広島の魅力をふんだんに詰め込んだオリジナルインクの数々をご覧ください。

画像

石丸文行堂

1883年創業の文房具専門店。地元、長崎の美しい情景をモチーフにしたインクやカクテルのようなインクが人気。

画像

上野文具

「手で生み出す文化」を大切にする宇都宮の老舗文具店。宇都宮、栃木の名産をモチーフにした魅惑のオリジナルインク。

画像

Ken's Night

インクアドバイザー武田健氏によるオリジナルインク。音楽をテーマに魅惑のカラーが踊る珠玉のコレクションをお楽しみください。

画像

平山萬年堂

100年以上の歴史を誇る青森・弘前の老舗文具店。万年筆の魅力を伝えるべく誕生した青森ならではのオリジナルインクをご紹介します。

画像

KAWECO

1883年にドイツのハイデルベルグで誕生した筆記具メーカー。

画像

Robert Oster

オーストラリアの美しい木々や、山、海などをモチーフにしたインクメーカー。

画像

Journalize

文房具を集めたセレクトショップとして2014年香港で誕生したブランド。

画像

KALA

文房具を集めたセレクトショップとして2014年香港で誕生したブランド。

画像

HERBIN

1670年(ルイ14世在位時代)にパリで生まれたシーリングワックスとインクの老舗ブランド。

画像

JACK HERBIN

HERBINのエクスクルーシブライン。

画像

FERISS WHEEL PRESS

カナダ発のインクメーカー。多様なカラーとボトルデザインが人気。

画像

AURORA

1919年にトリノで創業。イタリアを代表する筆記具メーカー。

画像

CARAN D'ACHE

1924年創業。ジュネーブの鉛筆工場(1915年設立)が前身の、スイスを代表する筆記具メーカー。

画像

DIPLOMAT

1922年創業。ドイツで90年以上の歴史を誇る筆記具メーカー。

画像

FABER-CASTELL

1600年代から鉛筆の生産を行っていたとされる、ドイツの誇る歴史的筆記具メーカー。

画像

GRAF VON FABER-CASTELL

FABER-CASTELLの上級コレクション。別名「伯爵コレクション」。

画像

LAMY

1930年、ドイツの美しい古都ハイデルベルグに設立された筆記具メーカー。

画像

LEONARDO

45年以上の筆記具製造経験のある工房が2018年に設立したイタリアの筆記具メーカー。

画像

Montegrappa

1912年に「ゴールドのペン先と筆記具製造所」として設立されたイタリアの老舗筆記具メーカー。

画像

TACCIA

アメリカで誕生した筆記具ブランド。日本の技術を生かした製品作りが特長。

画像

PARKER

1892年にアメリカで誕生しその後イギリスで王室御用達ブランドとなった世界的筆記具メーカー。

画像

WATERMAN

現代の万年筆の生みの親ともいわれる人物が設立した老舗筆記具メーカー。

画像

Pelikan

1832年、ドイツ・ハノーファーに誕生したドイツを代表する文具メーカー。

画像

PILOT

1918年創業。日本の筆記具業界をリードし続ける筆記具メーカー。

画像

Pineider

1774年創業、高級ステーショナリー製造販売からスタートしたブランド。

画像

S.T.Dupont

1872年に旅行用鞄の工房として設立。以来、ライターや筆記具で人気を博す世界的ブランド。

画像

SAILOR

1911年、広島にて誕生した老舗筆記具メーカー。インクブームを牽引している。

画像

VISCONTI

1988年、イタリア・フィレンツェに誕生した筆記具メーカー。斬新な発想が魅力。

画像

PLATINUM

1924年創業、独自の商品開発が光る老舗筆記具メーカー。



このページをシェアする

リビング・ステーショナリー

リビング・ステーショナリー

本館5階 | リビング,ステーショナリー

OTHER NEWS

その他のニュース

会員制医療クラブ<BRBメディカルサロン> のご案内

会員制医療クラブ<BRBメディカルサロン> のご案内

6月5日(月) ~ 6月11日(日)

三越創業350周年特別企画第1弾のご案内

三越創業350周年特別企画第1弾のご案内

6月7日(水) ~ 7月11日(火)

6月のレコメンドフラワー「アジサイとハーブ」

6月のレコメンドフラワー「アジサイとハーブ」

6月1日(木) ~ 6月30日(金)

<イイスタンダード>お取扱いのご案内

<イイスタンダード>お取扱いのご案内

6月7日(水) から

<中平美彦>陶・うつわ展

<中平美彦>陶・うつわ展

5月31日(水) ~ 6月6日(火)

2023年 三越特選 盆提灯・行灯 承りの会

2023年 三越特選 盆提灯・行灯 承りの会

5月31日(水) ~ 8月7日(月) 最終日午後6時終了

<ミラブル>期間限定POP UPストア

<ミラブル>期間限定POP UPストア

6月7日(水) ~ 6月11日(日)

<LOBMEYR/ロブマイヤー>~上質なひと時を愉しむグラス~

<LOBMEYR/ロブマイヤー>~上質なひと時を愉しむグラス~

6月7日(水) ~ 6月20日(火)

<ROYAL COPENHAGEN/ロイヤル コペンハーゲン>コーラルコレクション

<ROYAL COPENHAGEN/ロイヤル コペンハーゲン>コーラルコレクション

5月24日(水) ~ 8月29日(火)

〈古島籐家具店〉伝統の美と技 室礼展

〈古島籐家具店〉伝統の美と技 室礼展

5月31日(水) ~ 6月13日(火)

<ツヴィリング/ZWILLING>剪定バサミ Makino Edition発売のお知らせ

<ツヴィリング/ZWILLING>剪定バサミ Makino Edition発売のお知らせ

5月25日(木) から

Summer of discovery<アトリエ・Kinami>-夏の愉しみ-

Summer of discovery<アトリエ・Kinami>-夏の愉しみ-

5月31日(水) ~ 6月6日(火)