ギャラリー ライフ マイニング
2019/01/07 UP
石川県輪島市で漆芸家として活動する古込和孝氏。
伝統的な輪島塗の技法を生かした作品作りを続けています。
複数の職人が分業して一つの製品を仕上げる従来の方法とは異なり、
古込氏が一貫して仕上げる作品には螺鈿や蒔絵など、さまざまな技術が盛り込まれています。
独自の世界観が感じられる、古込氏の作品をどうぞお楽しみください。
〈古込氏 略歴〉
昭和52年 輪島市に生まれる。
平成10年 第4回兼六大茶会展に初出品初入選。
平成11年 第17回日本伝統漆芸展初出品初入選。
平成11年 輪島市立漆芸美術館にて「現代の輪島漆芸作家展」に出品
平成13年 第42回石川の伝統工芸展初出品初入選
平成13年 第48回日本伝統工芸展初入選。
平成14年 石川県伝統産業振興会から第26回「石川県伝統産業技能奨励者」に表彰される。
平成14年 第35回輪島市美術展に初出品初入選。
片口「ちちんぷいぷい」 220,000円
沈金銘々皿「春秋」 165,000円
沈金杯「ウサギと亀」 55,000円
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース