<obi-sand byはせがわ>人気食パンブランドが発信する、日本の食文化を活かした手作りのサンドイッチ。

2024.9.13 UP

人気「食ぱん」専門店<はせがわ>の新ブランドとして、2022年にスタートした<obi-sand byはせがわ>。サンドイッチに特化し、フィリングに和食を取り入れるなど独自のアイデアがあふれる。ショーケースに並んで人々を待つのは、季節商品を含めた約10種類。サンドイッチにはたっぷりのフィリングと一緒に、長谷川姉妹の夢も詰め込まれている。

このページをシェアする

ph

日本の食文化を広める切り口としてパンに注目。

最初は、代表の長谷川文菜さんが高校時代に海外を経験し、あることに気付いたのがきっかけだった。アメリカへ留学した際、現地の食事が合わず、日本の食文化がいかに優れているか再認識したそうだ。

「パンを切り口に、日本の食文化を海外に伝えたい」そう考えた文菜さんに、妹の真子さんも賛同。大学在学時から<はせがわ>の店頭に立ち、販売面からサポートしていた真子さんもまた、高校時代アメリカに留学し、同じように感じていたという。

store

(右)商品開発全般を担う代表取締役社長の長谷川文菜さんと、(左)ブランド統括部で広報やデザインも務める妹の真子さん。

食パンは洋食の基本だが、だからこそよい切り口になると文菜さんは考えた。食パン専門店<はせがわ>の代表商品であの「欣幸」はしっかりとした弾力と、キメの細かい柔らかさを兼ね備えている。これを叶えるためには、オリジナル小麦粉「はせがわブレンド」が欠かせない。文菜さんが探し当てた製粉会社にブレンドや製粉を依頼して作り上げた日本酒の大吟醸のように小麦を削り、芯の部分だけを使った贅沢なブレンドで、高いレベルを誇る日本の製粉技術が活かされている。

store

欣幸(1斤)675円

オリジナル小麦粉「はせがわブレンド」をベースに、生クリーム、蜂蜜を使用。噛みごたえのよさとふわふわした食感を兼ね備えている。

※写真は断面を表現するために半分にカットしたものです。店頭ではカットサービスは行っておりません。

 

store

「欣幸」のために開発されたオリジナル小麦粉「はせがわブレンド」。

サンドイッチのフィリングづくりは、材料をカットするところから。

サンドイッチはフィリングによってパンの種類を変え、一部の丸ぱんにはやはり「はせがわブレンド」を使用。フィリングは、材料をカットするところからスタッフが手作業で行っている。顔ぶれはバラエティに富み、醤油や味噌を使った日本ならではの調理法で作られたものも多い。最も<obi-sand>らしいと言えるのは、「国産鯵フィレのフライと柴漬けのタルタルソース」だ。

store

国産鯵フィレのフライと柴漬けのタルタルソース(1個)594円【伊勢丹新宿店限定】

主役のアジフライは一つずつ油に入れ、手作業で揚げる。柴漬けの塩味と酸味が全体の味を一つにまとめている。

 

store

品川の工房では、一つひとつの工程が丁寧に進められていく。

 

「母のアドバイスも入っています」と教えてくれたのは真子さん。「国産鯵フィレのフライと柴漬けのタルタルソース」には、長谷川家の「おふくろの味」、柴漬けのタルタルを使用している。ちなみに一家は名古屋の出身。そのため、醤油やみりんなどの調味料を煮詰めた甘辛い和風だれや、味噌といった、名古屋ならではの味付けも垣間見える。

store

調理はいちから自分たちで行う。写真は、ごぼうをささがきにしているところ。

 

store

自家製の和風だれを使い、牛肉をフライパンで甘辛く煮詰め、牛肉しぐれを仕上げる。

 

丸パンは小ぶりでも、フィリングはたっぷり。意外とボリュームがあり、1個でも満足度が高い。「私たち家族はみんな食べるのが好きなんです」と言う通り、商品を開発する時には全員で試食するのだとか。さらに、子どもの頃によく遊びに行った母方の祖父の家は日本料理店を営んでいたそうで、舌に残る記憶もまたルーツの一つになっている。

store

フィリングをめいっぱい詰め込む。ボリュームのある見た目が食欲を刺激する。

 

「甘辛牛肉しぐれと自家製きんぴらごぼう」も人気の一品。フィリングの材料を煮詰める和風だれも、長谷川家直伝だ。醤油やみりんをとろとろになるまで煮詰めた、名古屋ではおなじみの甘辛い味わい。間に入れる酢漬けのレンコンが後味のキレをよくし、食感をプラスする。

store

ぴらごぼう(1個)567円【伊勢丹新宿店限定】

フィリングが盛りだくさんで旨みや甘み、塩味、酸味、さらにキレとコクが口の中でせめぎ合う。

店頭のサンドイッチはすべて伊勢丹新宿店限定。食事系からスイーツ系まで揃い、見ているだけでわくわくする。「欣幸」など<はせがわ>の食パンが手に入るのも嬉しい。どれにしようか迷うのも楽しく、何度も足を運ぶリピーターが多いことにも頷ける。

store

伊勢丹新宿店のデリ エ ブーランジュリー(パン・洋惣菜)コーナーに店舗を構える。

おやつにぴったりなのは、「“都松庵”のあんホイップサンド〜西尾抹茶の丸ぱんと〜」。京都の名店<都松庵>から直接仕入れたつぶあんは、品のよさと素朴な滋味を併せ持ち、和三盆を使ったホイップとも相性がいい。丸ぱんに練り込んだ抹茶は、日本有数の産地・愛知県西尾市のもの。和洋折衷の甘みにうっとりさせられる。

 

store

“都松庵”のあんホイップサンド〜西尾抹茶の丸ぱんと〜(1個)513円

<都松庵>のつぶあんと、和三盆を使ったホイップの間には求肥を挟んでいる。

「牛肉カレーチーズパン」は、北海道産小麦を使用したもっちりとした生地が特長。チーズはごろっとした存在感のある角切りチーズを中に潜ませ、表面にシュレットリーズを乗せて焼き上げている。揚げずに焼いているので最後まで重たく感じずに食べられ、これ目当てに訪れる人もいるとか。

 

store

牛肉カレーチーズパン(1個)410円

カレーはやや辛口だが、ゴロゴロと入ったチーズと相まってまろやかに。

日本の食文化を海外へ。走り出した当初は、小ロットでも協力してくれる製粉会社を探したり、苦労が続いた。しかし、たゆまぬ努力と奮闘の末に道が開けた。姉妹の夢は、これからますます広がっていく。

 

 

Text : Maiko Shindo

Photo : Takao Ota , Yuya Wada

RECOMMEND

店舗・オンライン情報

出合った時が買い時!5月の洋菓子「一菓一会」

出合った時が買い時!5月の洋菓子「一菓一会」

「家族で愉しむ集いの食」レストランメニュー

「家族で愉しむ集いの食」レストランメニュー

エムアイカードプラス会員さま限定<ノワ・ドゥ・ブール> フィナンシェ オンライン事前ご予約のご案内

エムアイカードプラス会員さま限定<ノワ・ドゥ・ブール> フィナンシェ オンライン事前ご予約のご案内

CATEGORY

カテゴリー