2021.2.24 UP
年2回、春・秋のお彼岸の頃、やっぱり食べたいのは「おはぎ」。以前は春彼岸に「ぼたもち」(牡丹の花が由来)、秋彼岸に「おはぎ」(萩の花が由来)の名で呼ばれていた餅菓子ですが、最近は年間を通じて「おはぎ」と呼ばれることも。いつも行列必須の「おはぎ」が、今年はオンラインストアの事前予約でご購入いただけます。
日本の歳時記に因んだ和菓子は、特定の日に人気が集中。買いたいけれど、並んでまで買いたくはない方も多いはず。そんな方々に、伊勢丹新宿店がご紹介したいのがオンラインストアで予約して、店頭で受け取るクリック&コレクト。クリック&コレクトは、こんなサービスです。
手順 (MITSUKOSHI ISETAN ONLINE より)
1. 携帯やPCで三越伊勢丹オンラインストアをチェック。気になる商品をチェックしたら注文。お支払いもオンラインで。(対象商品はこちら)
2. 伊勢丹新宿店本館地下1階の食料品売り場「甘の味」特設カウンターにて、注文した商品をピックアップ。混雑時の待ち時間がないので、短時間でお買い物が完了。
3. お買い物したアイテムで家族や友人など大切な方々と共に楽しいひとときを。ショッピングが短縮されることで、団欒がより豊かなものになるはず。
こちらのサービスを通じて予約できる「おはぎ」をご紹介します。案内役は和菓子のアシスタントマーチャンダイザー、村田絵里です。
和菓子 アシスタントマーチャンダイザー 村田絵里
洋菓子、グローサリー、惣菜を担当し、昨年度和菓子担当に着任。和菓子に出会う喜びをお客さまに伝えていきたいです。
近年、伝統和菓子を新しい視点でカジュアルに捉えなおしたものが人気です。「おはぎ」もここ数年で専門店が増え、小ぶりにサイズダウンしたもの、従来にない形、カラフルな色合いや味のバリエーションが出てきた和菓子のひとつ。それを象徴するような「おはぎ」が<おはぎバーガー>。2016年夏、大阪でリニューアルオープンした日本茶スタンド<CHASHITSU Japanese Tea & Coffee>の“お茶を現代的に解彩し、面白さを再発見する”という考えから誕生した和菓子です。キャッチフレーズは「お米が外で、あんこが中の逆おはぎ。」
<おはぎバーガー>(左から)七穀、木苺、胡麻づくし
(各2個 計6個) 2,992円(税込)
受注期間:2月26日(金)〜3月14日(日)
お渡し日時:3月20日(土)11:00〜14:00、14:00~17:00
3月21日(日)11:00〜14:00、14:00~17:00
お渡し場所:伊勢丹新宿店 本館地下1階「甘の味」特設カウンター
「江戸時代から食べられてきたというおはぎを、バーガースタイルで。片手で食べられるよう餡を中に挟み、米部分が外側という形状も今までの「おはぎ」を逸脱しています。手を汚さずに食べられるのも画期的。小さなお子様でも食べやすそうです。見た目には驚くのですが、食べると確かなおはぎにおはぎらしさを感じられる味がわいです。」
老舗和菓子店の「おはぎ」は、毎年ここの!というリピーターが多い菓子です。が、初めての方にも「おはぎ」らしい魅力を知っていただくなら人気店の定番を。
<とらや>(手前から時計回り)おはぎ6個入 小倉餡、白餡、黒糖餡(各2個 計6個) 1,685円(税込)
受注期間:2月24日(水)〜3月14日(日)
お渡し日時:3月20日(土)13:00〜17:00
3月21日(日)13:00〜17:00
お渡し場所:伊勢丹新宿店 本館地下1階「甘の味」特設カウンター
「粳(うるち)米と糯(もち)米を合わせて炊き、軽くつぶしているので、お米の粒々感も味わえます。小豆の風味がしっかりと感じられる小倉餡、希少な白小豆でおつくりした白餡、コクのある味わいの黒糖餡を詰め合わせました。」
<叶匠寿庵>おはぎ (3個) 713円(税込)
受注期間:2月24日(水)〜3月14日(日)
お渡し日時:3月20日(土)11:00〜14:00、14:00〜17:00
お渡し場所:伊勢丹新宿店 本館地下1階「甘の味」特設カウンター
「こちらの特長は、粒感を残して炊き上げた大納言小豆の粒餡です。中のお米は柔らかいお餅タイプで全般的に味わいはあっさりしています」。
<鈴懸>(左から)ぼたもち、こしあんぼたもち、黒豆黄粉のぼたもち
4個入り ぼたもち、黒豆黄粉のぼたもち(各2個 計4個) 951円(税込)
6個入り ぼたもち、こしあんぼたもち、黒豆黄粉のぼたもち(各2個 計6個) 1,426円(税込)
8個入り ぼたもち4個、こしあんぼたもち、黒豆黄粉のぼたもち
(ぼたもち4個 こしあん きなこ各2個 計8個) 1,901円(税込)
受注期間:2月24日〜3月14日
お渡し日時:3月20日(土)11:00〜14:00、14:00〜17:00
3月21日(日)11:00〜14:00、14:00〜17:00
お渡し場所:伊勢丹新宿店 本館地下1階「甘の味」特設カウンター
「小豆は十勝産の粒餡で、挽き割り羽二重糯(もち)の滑らかさとのコントラストが素晴らしいです。たっぷり上掛けされた黒豆黄粉の風味も奥行きがあります。こしあんは、鈴懸らしい繊細な薄墨色の皮むきこしあんです」
<仙太郎>(左)粒 (右)きなこ
4個入り 粒、きなこ(各2個 計4個) 778円(税込)
6個入り 粒、きなこ(各3個 計6個)1,167円(税込)
受注期間:2月24日〜3月14日
お渡し日時:3月20日(土)11:00〜14:00、14:00〜17:00
3月21日(日)11:00〜14:00、14:00〜17:00
お渡し場所:伊勢丹新宿店本 館地下1階「甘の味」特設カウンター
「まずは、お米が青じそ入りのもち米生地であるのが仙太郎のトレードマーク。もち米なのですが粒感がしっかりあるところが特長です。きなこのおはぎは上掛けされている黒豆きなこの風味も後味がしっかりがあります」
<中松屋>栗おはぎ(2個入) 501円(税込)
受注期間:2月24日〜3月14日
お渡し日時:3月20日(土)11:00〜14:00、14:00〜17:00
3月21日(日)11:00〜14:00、14:00〜17:00
お渡し場所:伊勢丹新宿店 本館地下1階「甘の味」特設カウンター
「栗菓子の名店のおはぎです。自慢のしっとりした栗餡が、病みつきになる美味しさ。餡の中は、こしのあるもち米を半殺しにしております。」
最後にぼたもち、おはぎの歴史考を。江戸時代、ようやく庶民もお米が食べられるようになりました。和菓子は特別な日にしか食べられなかった庶民の楽しみだったでしょう。糯(もち)米は粳(うるち)米よりも更に貴重な存在でしたから、粳米を半殺し(ついて餅のようにする)してお餅がわりに食べたのが庶民のおはぎ、もしくはぼたもちであったと思います。
最初に触れた「おはぎ」「ぼたもち」の名称ですが、かつては春の「ぼたもち」秋の「おはぎ」の他、お彼岸以外に作る場合、夏は「夜船」、冬は「北窓」とも呼んだそうです。なぜなら、糯米ではなく粳米をつぶして作るので、お餅のように臼を使って「ぺったん、ぺったん」とつく豪快な音がしない「まるで夜に岸にそっと着ける船のよう」だから「夜船」。そして「月が見えない北窓は、つきしらず」だから「北窓」。なんとも粋な呼び方です。この季節感覚こそ、日本の和菓子の魅力なのだと思います。昔の人々は、お彼岸には邪気を払い、先祖の霊を慰めるために「おはぎ」「ぼたん」を食べていました。先祖の霊を慰めるのに、季節の花の名をつけたのかもしれませんね。伝統菓子、なぜ?と思ったら歴史も調べてみると面白いですよ。
▼クレジット
Text:ISETAN FOOD INDEX編集部