2023.9.19 UP
<仙太郎>
<仙太郎>ほうじ茶おはぎ(1個)216円【伊勢丹新宿店限定】
販売期間:9月20日(水)〜10月下旬
八分づきのもち米に青じそを混ぜ込み、香ばしいほうじ茶餡で包みました。
<仙太郎>おはぎ(きなこ・粒)(各1個)216円
販売期間:通年
青じそ入りのもち米を使った「きなこ」と「粒」。「きなこ」の中は小豆こし餡入りです。
<とらや>
<とらや>(手前から時計回り)おはぎ 小倉餡、白餡、黒糖餡(各1個)324円
販売期間:9月20日(水)~26日(火)
粳(うるち)米と糯(もち)米を合わせて炊き、軽くつぶしているので、ほどよい米の食感を味わえます。小豆の風味がしっかりと感じられる「小倉餡」、希少な白小豆のみでおつくりした「白餡」、コクのある味わいの「黒糖餡」をご用意しました。
<鈴懸>
<鈴懸>(左から)おはぎ(1個)238円、黒豆黄粉のおはぎ(1個)249円、栗おはぎ(1個)335円
販売期間:栗おはぎのみ10月4日(水)まで
おはぎの小豆は十勝産の粒餡で、挽き割り羽二重糯(もち)の滑らかさとのコントラストが抜群。黒豆黄粉のおはぎは、たっぷり上掛けされた黒豆黄粉の風味に奥行きがあり、栗おはぎは粒あんのおはぎに大粒の栗をのせた秋ならではの味わいです。
<叶匠寿庵 あもや>
<叶 匠寿庵 あもや>おはぎ(3個)928円
販売期間:9月20日(水)~23日(土)
粒感を残して炊き上げた大納言小豆の粒餡でボリューム感のあるおはぎ。中のお米は柔らかいお餅タイプで、比較的あっさりとした味わいです。
<鶴屋𠮷信>
<鶴屋𠮷信>おはぎ(こしあん・粒あん)(各1個)324円
販売期間:9月22日(金)〜23日(土)
きめ細やかな餡が口当たりよく上品な味わいの「こし」、小豆の粒感と自然な甘みを感じられる「粒」の2種類。もち米に、口どけのよい道明寺を使用し、餡ともち米が口のなかで織りなすハーモニーはやみつきになりそうです。
<笹屋伊織>
<笹屋伊織>おはぎ(きな粉・こし・つぶ)(各1個)324円
販売期間:9月23日(土)〜24日(日)
職人が丹精込めて作った「きな粉(粒あん)」「こし」「つぶ」の3種類のおはぎ。濃口きな粉の風味豊かな味わいが広がる「きな粉」は、中でもイチオシの品。きめ細やかなきな粉にふっくら炊き上げられた近江米が絡み、絶妙な食感です。
<たねや>
<たねや>おはぎ(2個入)540円 、(4個入)1,080円
販売期間:9月20日(水)〜26日(火)
北海道産小豆の瑞々しい粒餡と、芳ばしいきな粉をかけていただく二種類。近江羽二重糯に十穀をあわせ、ふくよかに仕上げた一品を米どころ近江からお届けいたします。
<銀座あけぼの>
<銀座あけぼの>
(手前から時計回り)黄金餅おはぎ つぶ、ごま、こし、きなこ(各1個)270円
販売期間:9月16日(土)~26日(火)まで
もっちりとした歯ごたえとお米の旨みが自慢のもち米宮城県産「みやこがねもち」を使用。北海道産小豆の風味豊かな「つぶ」と「こし」。国産大豆の香ばしい「きなこ」。貴重な国産黒胡麻をたっぷり使用した「ごま」の4種類です。
※数量には限りがございますので、予めご了承ください。