兵庫県丹波地方で生産される「丹波黒枝豆」。食べられる期間が10月の2~3週間だけと限られているため、「幻の枝豆」と呼ばれています。しかし、傷や汚れ、割れなどで約10%が規格外となり、いち生産者あたり毎年数トンが廃棄されているという問題も。廃棄を少しでも減らすため、剥き枝豆に加工して真空冷凍にする取組みが行われています。
今回はその枝豆を使った惣菜やパンが店頭に登場。生産者の工夫と冷凍技術でこの時期にも味わえるようになった幻の枝豆、ぜひお楽しみください。
会期:2月21日(水)~2月27日(火)
会場:伊勢丹新宿店 本館地下1階 旨の膳、デリ エ ブーランジュリー 各ショップ
<シターラ ティアラ>丹波黒枝豆のトマトカレー(100gあたり)499円
丹波黒豆枝豆をペーストして、トマトやピリ辛スパイスでじっくり煮込みました。
枝豆の香りをお楽しみください。
<有職>豆寿司(1折)1,296円
薄く塩味を利かせた丹波黒豆を相性抜群の酢飯に合わせた豆寿司です。豆の旨味を味わって頂ける様、トッピングにも味の濃い具材は避けて、酢蓮根や菜の花等をあしらっています。
<香籠 by PAOPAO>丹波の黒枝豆とエビの塩麴旨塩焼きまんじゅう(1個)351円
丹波の黒枝豆と九州産の黒豚、ぷりぷりのエビが入った、旨みたっぷりの焼きまんじゅうです。
<スシアベニュー K's>丹波枝豆と北海道昆布のお稲荷さん(1個)162円
シャリの中に枝豆と昆布を混ぜ込んだお稲荷さん。お稲荷さんの中に入った枝豆の食感と旨味のある枝豆と昆布の味わいをお楽しみください。
<おこわ米八>春よ来い(1折)702円
えびの赤、たまごの黄、枝豆の緑で春らしい色合いのおこわです。
たっぷりと炊き込んだ黒豆の食感と風味が引き立つよう、おこわは薄味に仕上げました。食材の旨味をお楽しみください。
<マンゴツリーデリ>丹波黒剥き枝豆と鶏ひき肉のガパオボウル(1個)1,102円
丹波黒剝き枝豆のコクと甘味、ガパオの旨味と甘味が合わさり唐辛子のピリッとした味付けで食欲をそそる寒い時期に嬉しいお弁当です。
<エディアール>黒枝豆とチーズのリュスティック(1個)540円
※各日正午より販売
※各日20個限定
黒枝豆とチーズを米粉の入ったバケット生地に混ぜ込み、チーズをかけて焼き上げ、アクセントに粗びき胡椒を加えました。おやつ、ワインのおともに。
<メゾン・ランドゥメンヌ>丹波黒枝豆のバトン(1個)451円
販売期間2月20日~2月27日
丹波黒枝豆を自家製酵母のバゲット生地に練りこみ焼き上げました。
味のアクセントに七味とニンニクを加えた、おつまみにぴったりの食事パンです。
<obi-sand by はせがわ>丹波(仮)(0.5斤)783円
北海道産小麦粉100%の生地に、「丹波黒枝豆」とチーズを贅沢に練り込んだ食ぱんです。
<リチュエル ル グラン ド ブレ>丹黒枝豆のリュスティック(1個)389円
丹波黒豆枝豆をもっちりしたリュスティック生地に、たっぷり練り込みました。