アート & フレーム
〇上記作品
「こびとは心の恋人」
55 × 45 cm (額装サイズ)
※価格はお問い合わせください。
光と影の芸術人、藤城清治氏の作品は
心の中に幸せをよび、感動と希望を与えてくれます。
孤高の影絵作家として新しい活動の場に挑戦し続け、
幅広いテーマで制作した影絵作品たちは、
「光と影の芸術」の世界を作りあげています。
本展では、影絵芸術を忠実に再現したジクレー版画を
展示販売いたします。
96歳になる今なお活躍し続ける藤城清治氏の、
感動を末永くお楽しみいただける作品の数々を
ぜひご覧ください。
■藤城 清治 Seiji Fujishiro
1924年東京出身。
幼少より仙波均平氏に絵とエッチングを習う。
慶応大学予科(高校)では、猪熊弦一郎・脇田和氏に
師事。当時から人形劇などを演じていたが終戦後大学に
復学し、絵画と人形劇の製作活動に励む。
この頃アジアの影絵芝居に出会い創作活動に大きな影響
をおよぼす。
卒業後、雑誌「暮しの手帖」編集長花森安治氏に
認められ、「暮しの手帖」誌に影絵を連載。たちまち
人気作家となる。
TV番組では「木馬座アワー」が爆発的人気を呼び、
国民的アイドルとなったキャラクター“ケロヨン”は、
今でも親しまれている。
また、影絵劇「銀河鉄道の夜」が国内外で高く
評価され、その後も世界各国で影絵劇を上演。
その功績が認められ、1989年には紫綬褒章、
1995年には勲4等旭日小綬賞をそれぞれ受章した。
絵本では、1983年チェコの国際絵本原画展BIBにて
金のリンゴ賞を受賞。他、世界各地にて高い評価を
受けている。
2004年アメリカのニューヨーク、ワシントンにてそれぞれ
個展を開催。
ニューヨークタイムス、ワシントンポストといった名だたる
新聞に紹介された。
また、翌年には韓国での初の展覧会を開催。
以降も全国各地の美術館にて展覧会を開催している。
近年では2011年、自宅のスタジオ展の開催や、
爆笑問題・太田 光 氏 とのコラボレーション
「マボロシの鳥」の絵本が話題を呼ぶ。
2012年、宮沢賢治の童話「セロ弾きのゴーシュ」の
絵本を出版。2013年 春、待望の「藤城清治美術館」を
栃木県那須高原に開館。今後益々注目される世界を
代表する影絵作家である。
伊勢丹新宿店アートギャラリーでは、日本画、洋画、版画、写真など、ジャンルにこだわらず、くらしの中で楽しんでいただけるアートを展示販売する美術展を週替わりのスケジュールで開催しています。
アンティーク作品から現代美術まで、若手アーティストから巨匠の作品まで、幅広いアートをお楽しみください。
伊勢丹 新宿店(アートギャラリー)の公式ページです。
新宿店アートギャラリーの新しい情報や作家の紹介、スタイリストのおすすめ等を毎週お届けします。
他では見ることのできないギャラリートークや、現代作家の動画もご紹介しております。
作家の生の声をぜひお聞きください。
伊勢丹新宿店で開催してほしい個展、作家などのご意見をお待ちしております。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース