アートギャラリー

突飛なるもの vol.3

このページをシェアする

2020/11/07

 

「この異様したる申事など、

       かりそめながら諸事にわたる公案なり」

 

     世阿弥『風姿花伝 - 第二物学条々 唐事』

 

 

アートに最も必要な要素とは、

世の賛同から、月並みの感動から解放された

突飛さにあるのではないか。

真の突飛さとは、どこから発生するのだろうか。

日常を超えた位置か…。

いや、案外日常生活の中にこそ在るのかもしれない。

 

ここに、作家たちそれぞれが自由な発想で追い求めた、

「突飛なるもの」たちが在る。

 

 

 

 

画像

 

〇上記作品

鯨虎 じょう

「記憶の隙間に潜む生き物や景色91800202」

いっちん絞り盛り

H19 × W14.5 × D11.5 cm

 

※価格はお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

〇上記作品

黒沢 理菜

「華子」

漆絵、平蒔絵

H53 × W17 × D10 cm

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

〇上記作品

佐藤 温

「Factor」

アクリル、キャンバス

H53 × W38.5 cm

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

〇上記作品

田中 陽子

「隠逸華 -斑赤-」

型おこし、手捻り

H19 × W22 × D22 cm

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

〇上記作品

TARTAROS JAPAN

「World Automatic Wave B55875083D JapanBlue5 」

金銀箔、アクリル、ウレタン、木製パネル

H60.4 × W91.5 cm

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

〇上記作品

釣 光穂

「かえんmini blu」

手捻り

H14 × W13 × D13 cm

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

〇上記作品

任田 教英

「シムシティ061 」

アクリル、ペン、ウッドパネル

H60.6 × W72.7 cm

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

〇上記作品

富永 一真

「ギラチャ」

吹きガラス

直径13 × 10 cm

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

〇上記作品

中島 ゆり恵

「接合象嵌花器 【水明】」

象嵌、透し彫り

H6.5 × W14 × D5 cm

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

〇上記作品

中村 寿美

「角付燻黄金茶碗」

轆轤、手捻り

H12.5 × W18 × D13 cm

 

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

〇上記作品

前田 彩華

「穴のある人Ⅵ」

墨、胡粉、金箔、楮雁皮ブレンド和紙

18 × 14 cm

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

〇上記作品

「EXPERIENCE - 12 : Laughter 」

ミクストメディア、キャンバス

F4号  (33.3 × 24.2 cm)

 

 

 

 

 

 

 

 

■鯨虎 じょう Joe Isanako

1994年 東京都に生まれる

2013年 第1回次世代工芸展 入選

2016年 多摩美術大学 美術学部 工芸学科

     陶プログラム 卒業

     第52回神奈川県美術展 工芸部門

     美術奨学会記念賞

     第2回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ 入選

2017年 第53回神奈川県美術展 工芸部門 入選

2018年 多摩美術大学 大学院 美術研究科 修士課程

     工芸専攻 陶研究領域 修了

     第6回ヴァニラ画廊大賞 大賞

     第54回神奈川県美術展 工芸部門 入選

2019年 多摩美術大学 工芸学科 陶研究室 副手

     第3回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ 入選

     Open to Art. Ceramic Award ファイナリスト

 

 

 

 

 

 

 

■黒沢 理菜 Rina Kurosawa

1992年生まれ

2012年 京都市立芸術大学美術学部工芸科入学

2015年 京都市立芸術大学制作展

     グループ展「スナバショーケース」

     SUNABA GALLRY

2016年 京都市立芸術大学卒業制作展 奨励賞受賞

     京都市立芸術大学大学院進学

     京都次世代工芸展 morgenrot賞 受賞

     二人展「story×story」ギャラリー恵風

              グループ展「新日本綺行」

     SUNABA GALLERY

2017年 京都市立芸術大学卒業制作展

     個展「感情をなぞる」SUNABA GALLERY

     個展「ひかりの跫」KUNST ARZTギャラリー

2018年 グループ展「漆に寿ぐ」art space morgenrot

     京都府新鋭選抜展

     アンスティチュ・フランセ関西賞

     日本経済新聞関西支社賞同時受賞

     京都市立芸術大学修了制作展

     大学院市長賞受賞 大学買いあげ

     京都市立芸術大学修士課程修了

     複号展「複号の彫刻家たち展vol.2」

     大雅堂ギャラリー

2019年 個展「夢のいりぐち」大雅堂ギャラリー

2020年 グループ展「PRISMvol.11」

     Contemporary art gallery Zone

     個展「みず色の隙間」ギャラリー恵風

     二人展「星月夜に遊ぶ。」

     art space morgenrot

     企画展「未来箱―これからがこれまでを

     決める―」アート◯美空間Saga

 

 

 

 

 

 

 

■佐藤 温 On Sato

岐阜県飛騨市在住。

SF的な題材を独自の視点で描く。

2006年に神奈川県逗子市の寿司屋で個展を開いたのを

きっかけに、日本橋高島屋画廊Xでの個展を開催。

その後も東京を中心に、上海や台湾のアートフェアなど

でも作品を発表している。

 

<主な個展>

2006年 魚友 神奈川

2009年 光芳堂 岐阜

2013年 枝香庵('15)東京

2014年 ギャラリー椿('16 '18 '20) 東京

     sato onの世界 飛騨市美術館

2016年 POLAR BEAR gallery 上海

2019年 ギャラリールンパルンパ 石川

 

 

 

 

 

 

 

■田中 陽子 Yoko Tanaka

1992年 石川県金沢市生まれ

2013年 第69回金沢市工芸展 エムザ社長賞

     (名鉄エムザ/石川)

     第一回次世代工芸展 入選

     (京都市美術館別館/京都)

     世界クラフトコンペティション 入選

     (金沢21世紀美術館/石川)

     第70回金沢市工芸展 入選

     (名鉄エムザ/石川)

     現在形の陶芸萩大賞展Ⅲ 佳作

     (山口県立萩美術館・浦上記念館/山口)

2014年 2014京展 館長奨励賞 (京都市美術館/京都)

     国際瀧富士美術賞 優秀賞

2015年 金沢美術工芸大学工芸学部工芸科卒業

     2015京展 入選 (京都市美術館/京都)

2016年 金沢市工芸展 北陸放送社長賞

     (名鉄エムザ/石川)

     現在形の陶芸萩大賞展Ⅵ 岩国美術館賞

     (山口県立萩美術館・浦上記念館/山口)

2017年 金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科

              修士課程修了

     第3回世界工芸トリエンナーレ 入選

     (金沢21世紀美術館/石川)

     Art Award Tokyo Marunouchi 2017

     審査員高橋明也賞 (丸の内/東京)

     国際陶磁器フェスティバル美濃17 入選

     (セラミックパークMINO/岐阜)

2018年 第74回金沢市工芸展

     金沢美術工芸大学学長賞 (名鉄エムザ/石川)

2019年 TAGBOAT AWARD 小山登美夫賞 (東京)

2020年 金沢卯辰山工芸工房修了

     金沢卯辰山工芸工房修了者展 工房賞 

     (金沢卯辰山工芸工房/石川)

 

 

 

 

 

 

 

■TARTAROS JAPAN

1969年石川県金沢市出身

石川県立工業高等学校工芸家卒

日本大学芸術学部彫刻科中退

CGデザイナー、フィギュア原型師、

プロダクトデザイナーを経て

40代より瞑想による神秘体験を契機に芸術活動に入る。

2013年、アートプロジェクト「TARTAROS JAPAN」の

活動開始。

絵画、彫刻、具象抽象、インスタレーション、

コンセプチャルアートへ表現の幅を広げ

2016年キュレーションワークを開始。

東京・金沢を中心に個展・グループ展多数。

沖縄在住。

 

 

 

 

 

 

 

■釣 光穂 Mitsuho Tsuri

1991年 兵庫県明石市出身

2014年 京都市立芸術大学美術学部

     工芸科陶磁器専攻卒業

2016年 京都市立芸術大学美術研究科修士課程

     工芸専攻陶磁器修了

2016年 個展「うつわの標本」

2017年 「第7回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の<今>」

     (菊池寛実記念智美術館)奨励賞

     「ルンパルンパ Kanazawa Newly arrived

     Art&Craft 2017」(青山スパイラル)

         「ウォーホル美術/Warhol Art」

    (KUNST ARZT/京都)

2018年 「もう一つの工芸未来派」(銀座和光)

2019年 「金沢市工芸展」 NHK金沢放送局長賞

          「金沢卯辰山工芸工房研修者作品展」

    卯辰山工芸工房賞

2019年 「あざなえる縄のごとく」

     (みうらじろうギャラリー/東京)

     個展「空中ひもづくり」(ルンパルンパ/石川)

2020年 金沢市卯辰山工芸工房 修了

     個展「ぷれいるーむ」(KUNST ARZT/京都)

    「Assemble -集積する技法と身体-」

     (伊丹市立工芸センター)

 

 

 

 

 

 

 

■任田 教英 Michihide Touda

石川県金沢市 在住

1980年 福井県坂井市三国町生まれ

2004年 北陸中日美術展 (石川県立美術館/石川)

     雪のデザイン賞 (中谷宇吉郎雪の科学館/石川)

2007年 「荒野のグラフィズム:粟津潔」展 関連企画

     ワークショップ・ルーム・プロジェクト

     (金沢21世紀美術館/石川)

2008年 Zアンデパンダン展 (金沢21世紀美術館/石川)

2009年 「未完の横尾忠則ー君のものは僕のもの、

     僕のものは僕のもの」展 関連企画

     横尾工房-君のものは僕のもの、

     僕のものは僕のもの(金沢21世紀美術館/石川)

     GAME (ギャラリーアルトラ/石川)

2010年 GAMEⅡ (Kapo gallery/石川)

     GAMEⅢ (COEXIST&Ouchi gallery NY/東京)

2011年 横浜トリエンナーレ 関連企画

     【新・港村】金沢起上りアートアーカイブ

     (新・港村-ちいさな未来都市-BankART Life 3/

     神奈川)

     BBit (ルンパルンパ/石川)

2013年 BBit2 (アートイマジンギャラリー/東京)

2014年 BBit3 (ルンパルンパ/石川)

     第3回都美セレクショングループ展

    「私たちの窓から見える風景」

     ~現代美術作家の視点からひもとく、

     イメージ共有のあり方 (東京都美術館)

    CONTEMPORARY ART FROM JAPAN part II 

     (ルナ・クルトゥールヒュース/スウェーデン

    セーデルテリエ)

     第9回タグボートアワード

     (Theatre CYBIRD/東京)

2015年 Rempah-Rempah Art Collection

     (東京国際フォーラム)

     フクイ夢アート2015

     (福井市まちづくりセンター「ふく+」/福井)

2016年 Contemporary Art From Sweden part II

     (横浜赤レンガ倉庫/神奈川)

2017年 Kanazawa Newly arrived Art &Craft 2017 by

     Rempah Rempah (スパイラルガーデン/東京)

2019年 BBit4 (ルンパルンパ/石川)

2020年 FACE2020

     (東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館/

     東京)

 

 

 

 

 

 

 

■富永 一真 Kazuma Tominaga

1987年 大阪に生まれる        
2010年 大阪芸術大学芸術学部工芸学科ガラスコース卒業

     大阪府立西野田工科高校

     特別非常勤講師(~'12)

 

2012年 大阪芸術大学短期大学部

     非常勤副手(~'16) 

 

2017年 金沢卯辰山工芸工房

     技術研修者(~'20)

   

2020年 富山ガラス造形研究所 助手

 

 

 

 

 

 

 

   

■中島 ゆり恵 Yurie Nakajima

2010年 京都伝統工芸大学校 卒業           

     卒業・修了作品展 京都府金属協同組合理事長賞    

2014年 金屋町楽市 楽市賞('15)      

2015年 世界工芸コンペティション金沢 宗桂会賞

2016年 日本クラフト展 奨励賞

2017年 卯辰山工芸工房 修了

2018年 宗桂会努力賞    

2020年 フォーシーズンズホテル東京大手町 

     1Fエントリーロビー/3Fプレファンクション/

     39Fヴェルテュ 壁面アートワーク制作

現 在 金沢市にて制作

 

 

 

 

 

 

 

■中村 寿美 Sumi Nakamura

1988年 北海道生まれ

2006年 日本現代工芸展 入選

2011年 沖縄県立芸術大学 卒業

2013年 第1回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ 入選

2016年 第2回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ 入選

2019年 第3回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ 入選

 

 

 

 

 

 

 

■前田 彩華 Ayaka Maeda

1989年生まれ。三重県出身。大阪在住。

水墨画の個展技法と、丸ペンによる細密技法を併せて

制作を行う。

主に人物表現、美しいと思うものや理想の世界を描く。

 

2017年 「心界の天使」(GALLERY 龍屋/愛知)

     ART stream、UNKNOWN ASIA 出展 

2018年   GALLERY 龍屋選抜作家展「タツコレ」

     (渋谷ヒカリエ/東京)

     四つの魔性Ⅸ(アートコンプレックスセンター/

     東京)      

     SUNABASUMMERSALE2018

     (SUNABA GALLERY/大阪)

     UNKNOWN ASIA EXTRA

     (フェスティバルシティ/大阪)

2019年 「バリアを張る人たち」

     (SUNABA GALLERY/大阪)

     「イノセントワールド」(ヴァニラ画廊/東京)

     突飛なるものvol.1(伊勢丹新宿店/東京)

     GALLERY 龍屋選抜作家展

       タツコレ2019年 (渋谷ヒカリエ/東京)

     UNKNOWN ASIA EXTRA

     (フェスティバルシティ/大阪)

     2人展「秘められたる魔性Ⅱ」

     (みうらじろうギャラリーbis)

2020年 「身の丈の宇宙」

     (ondo STAY&EXHIBITION)

     SUNABASUMMERSALE2020

     (SUNABA GALLERY/大阪)

     芸術抄(芝田町画廊/大阪)

 

 

 

 

 

 

 

■万 Man

1997年 第8回 しんわ美術・全国公募グランプリ受賞

     買いあげ

2005年 『 万 rhythm 』(ヴァニラ画廊個展/東京)

2009年 『 ANTI - LOGOS 』

     (ギャラリー・アイ個展/ソウル)

2006~13年 大韓民国ヤングアートビエンナーレ

        光化門国際アートフェスティバル

        義王プラカードアートフェスティバル

        サスティナブル・アート・プロジェクト

        高陽国際現代美術祭

        PNUアートセンターエキシビション

        大韓民国南部インターナショナル美術展

        アジア現代アートショウ香港

2013年 『 FASCINATION 』

      (ギャラリー・アイ個展/ソウル)

2018年 個展『 LABYRINTH 』

     (ギャラリールンパルンパ/石川)

2019年 個展『 PLEASURE AND PAIN 』

     (ギャラリールンパルンパ/石川)

     同時開催 : 万キュレーション工芸展

    『 カオビ 』

     個展『 SPIRAL RECALL 』

     (アスタルテ書房個展/京都)

    ギャラリールンパルンパルーム個展

     (神戸アートマルシェ/兵庫)

2020年 「幻想藝術考 9」(ギャラリーソラト/京都)

    「万 台灣首個展 / MAN solo show」

     (Art Space 金魚空間/台湾・台北)

    「黒色藝術考」(ギャラリーソラト/京都)

画像

伊勢丹新宿店アートギャラリーでは、日本画、洋画、版画、写真など、ジャンルにこだわらず、くらしの中で楽しんでいただけるアートを展示販売する美術展を週替わりのスケジュールで開催しています。

アンティーク作品から現代美術まで、若手アーティストから巨匠の作品まで、幅広いアートをお楽しみください。

オンライン

伊勢丹 新宿店(アートギャラリー)の公式ページです。 

新宿店アートギャラリーの新しい情報や作家の紹介、スタイリストのおすすめ等を毎週お届けします。

他では見ることのできないギャラリートークや、現代作家の動画もご紹介しております。

作家の生の声をぜひお聞きください。

伊勢丹新宿店で開催してほしい個展、作家などのご意見をお待ちしております。

 

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。

※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

アートギャラリー

アートギャラリー

本館6階 | 美術

OTHER NEWS

その他のニュース

鍵 豪 作品展 Takeshi KAGI Exhibition Potential - オーラ 空の器 -

鍵 豪 作品展 Takeshi KAGI Exhibition Potential - オーラ 空の器 -

10月4日(水) ~ 10月10日(火) [最終日午後6時終了]

現代アート 特集

現代アート 特集

10月4日(水) ~ 10月10日(火) [最終日午後6時終了]

~光と風の画家~ 葉 祥明 作品 展

~光と風の画家~ 葉 祥明 作品 展

10月4日(水) ~ 10月17日(火)

コンテンポラリーアートセレクション

コンテンポラリーアートセレクション

10月11日(水) ~ 10月24日(火) [最終日午後6時終了]

黒田 恵枝 展  もけもけもの

黒田 恵枝 展  もけもけもの

10月11日(水) ~ 10月24日(火) [最終日午後6時終了]

タケウチアツシ 作品 展

タケウチアツシ 作品 展

10月18日(水) ~ 10月24日(火)

坪内 好子 銅版画とガラス絵の世界

坪内 好子 銅版画とガラス絵の世界

10月25日(水) ~ 10月31日(火) [最終日午後6時終了]

村山 大明 作品 展

村山 大明 作品 展

10月25日(水) ~ 10月31日(火)

aeppol(エポル)作品 展

aeppol(エポル)作品 展

10月25日(水) ~ 11月7日(火) [10月31日(火)・最終日午後6時終了]