呉服/特選きもの・和装小物
新宿区落合にて大正9年より続く染色工房<二葉苑>。 江戸時代から受け継がれている染色技法、染色文化を継承しています。 2020年には創業100年を迎え、伝統を受け継ぎながら、新しい取り組みも積極的に行っている工房から、春の新作を中心に商品をご紹介します。
会期中は、職人の手染めによって製作された帯揚げや、<二葉苑>の代名詞ともいえる更紗模様の正絹名古屋帯、かわいらしいがま口・ポーチやストールなどの和雑貨など約50点をご紹介いたします。
エムアイカード会員様限定企画【ZOOMで体験!ご自宅で<二葉苑>の職人と一緒に作る帯揚げ・ストール!!】
ZOOMを使って、ご自宅に居ながらにして<二葉苑>の職人がお客さまのご要望を伺いながら、帯揚げやストールを染め上げます。
画面を通して、お客さまがオーダーされたアイテムが染められていく様子をご覧いただけます!
染め上がりましたら、蒸し加工などを経て、約3週間でお客さまのお手元にお届けいたします。
※スマートフォンでご利用の場合は、あらかじめZOOMのアプリダウンロードをお願いいたします。
パソコンでご利用の場合も、ZOOMのアプリダウンロードを推奨しております。
詳しいお申し込みの流れは↓をご覧ください
【1】ZOOMでつながる日時を決めます
3月5日(金)
①11:00~、②13:00~、③14:00~、④15:00~、⑤16:00~
3月6日(土)
⑥11:00~、⑦13:00~、⑧14:00~、⑨15:00~、⑩16:00~
※事前準備の関係上、お申し込みは実施日の2日前までにお願いします。
【2】オーダーするアイテムを決めます
①シルクストール(絹100%、約55×175cm)・・・11,000円
②帯揚げ(絹100%、約30×184cm)・・・8,800円
※上記の価格には体験料・完成後の配送料も含みます
※データ通信料はお客さまのご負担となります
※エムアイカードのポイント付与除外となります
【3】柄を決めます
①変わり千鳥模様
②市松模様
※どちらの柄も、半分は無地になります。予めご了承ください。
【4】柄部分の色を決めます
画面一番下のカラー見本にある色からご希望の色をお選びいただけます。(スマホでご覧の方は、画面を下までスクロールしてください)
【5】無地部分の色を決めます
画面一番下のカラー見本にある色からご希望の色をお選びいただけます。(スマホでご覧の方は、画面を下までスクロールしてください)
【6】お申込み、決済をします
特選きもの直通電話03-3225-2522にて承ります。
お客さまの、下記の内容をお伺いします。
①お名前
②ご住所(商品お届け先)
③電話番号
④アイテム・柄・無地部分の色・柄部分の色
⑤ZOOMの際に使用するメールアドレス(後日URLをお送りします)
⑥決済方法
エムアイカードをお手元にご用意ください。
お電話口にて、エムアイカードのカード番号等をお伺いし、決済させていただきます(ご予約いただいた時点で、決済完了となります)
※エムアイカードのポイント付与除外となります
※ご予約いただいた時点で、材料の準備をいたしますので、キャンセルはご容赦ください。
※上記の色見本の中から、柄部分・無地部分それぞれご希望の色をお決めください(画面環境により実際とは色が異なります)。
リモートで職人と、詳細の色についてやり取りが可能です。
※例えば、「赤1の”あ”」「青3の”う”」などご指定下さい。
※ご予約いただいた時点で、材料の準備をいたしますので、キャンセルはご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース