キッチンダイニング
陶芸、木工、ガラス、金工といった異素材の作家が制作した、食卓に彩を添えるうつわを取り揃えました。
手仕事のぬくもりを感じさせるお気に入りの作品を、是非春の食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。
Lue 菊池流架
岡山県瀬戸内市で、真鍮という素材を中心にカトラリー・雑貨・アクセサリーを作っています。
真鍮は使っていくうちに落ち着いた色に変化してゆく素材です。
たたいたり切ったりと手で作るその作品は、ひとつひとつに表情を持っています。
手に馴染んでくるLueの真鍮はその人の生活をあたたかいものにしてくれます。
使うたびに少しうれしい気持ちになれるもの、末永く使っていただける様なもの作りをしています。
熊本充子
日常的に使用する道具や、町の片隅の風景などをモチーフにした作品を制作。
白磁器の上に、呉須という藍色の顔料を用いて、一点一点で丁寧に描き上げています。
Japonica(ヤポニカ)
清水将勇
杉材に草木染めを施した工芸品を制作しています。
1975年 千葉県生まれ
1999年 東京農工大学工学部卒業
2000年 木漆工芸作家 辻徹氏に師事
2002年~ 琴屋、木工所に職人として勤める
2013年 茨城県石岡市に工房を構える
2013年 茨城デザインセレクション2013選定 草木染の家具
2015年 茨城デザインセレクション2015選定 杉草木染カップ
2016年 制作に携わった無印良品キャンプ場ポスターがニューヨークADC賞で銀賞を受賞
2017年 茨城デザインセレクション2017知事選定 杉の蕎麦猪口
2018年 LEXUS匠プロジェクト2018 茨城県代表
《展示》
伊勢丹新宿店、三越銀座店、高島屋日本橋店、
うつわや季器楽座(水戸)、回廊ギャラリー門(笠間)、zakka&cafe gallery LE MIDI(笠間)、
noie.ccギャラリー(都立大学駅)、三春(日立)、新井画廊(銀座)
早崎 志保
愛知県に個人工房を設立し、吹きガラス技法を中心にフュージング・キャスティングなどガラス技法を組み合わせながら制作しています。
日々の暮らしや自然から感じ、生まれた景色をやわらかく作品に映しています。
水彩画のような色合いやガラスに広がる星空をお楽しみください。
経歴
1975年 岐阜県生まれ
1997年 愛知教育大学 総合造形コース ガラス専攻卒業
1998年 富山ガラス造形研究所研究科卒業
1998~2007年 岡崎ガラス工房・葵 ガラス工芸指導員
2008年~現在 Glass Studio「ガラスごこち」主宰(岡崎)
2013年~2019年 名古屋芸術大学非常勤講師
選歴
富山現代ガラス大賞展、朝日現代クラフト展、allure of Japanese Glass(U.S.A)
高岡クラフトコンペ、日本現代ガラス展、New Glass Review17、他
コーニングガラス美術館収蔵(U.S.A.)
※画像はイメージです。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
キッチンダイニング
本館5階 | リビング
その他のニュース