リビング セレクトショップ
使いやすさ、色と形、美しいデザインの民藝。
モノづくりの伝統をつなぎ、丁寧に作品を作り続けている作家たち。
丁寧な仕事で作られたクラフト作家の作品を長く、愛着を持って使いたい。
夏の暮らしにプラスする涼を感じさせるアイテムや、手仕事のぬくもりを感じる作品をご紹介いたします。
■八角グラス中 2,970円
〈安土草多〉
岐阜県飛騨高山を拠点に方吹きガラスを制作。
優しくも在感があり、自然と部屋になじむ吹きガラスならではの風合いが美しい作品です。
グラスの他に、ガラスのランプもご紹介。波打つ模様がぬくもりを感じつつ、ガラスならではの涼しげな空間を演出してくれます。
■Egg 急須 champagne 12,430円
〈岩清水久生 空間鋳造〉
鋳鐵作家の岩清水久生氏のブランド。
南部鉄器の産地である岩手県水沢地区に工房を構え、鉄本来の鋳肌の質感や柔和な色あいを重んじながら、伝統とモダンが融合した鉄瓶や鉄急須などの鋳鉄製品を製作しています。
定番のカラーの鉄瓶や鉄急須の他に、涼しげに感じられるホワイトやブラウンなどもご紹介いたします。
■三角スツール 36,300円
〈大湯建太郎〉
青森の弘前市の工房で、 世代をこえて、次の時代に引き継がれ、使われていくことを願いながら木工制作をしています。
素材を活かしたシンプルなデザインが特徴で、同じアイテムでもひとつひとつ見え方が違い愛嬌があり木のぬくもりを感じられる作品に出会えます。
■いぶしシリーズ
左より
アイスクリームスプーン 4,950円、デザートスプーン 4,950円 、デザートフォーク 4,950円、ディナースプーン 5,940円
ディナーフォーク 5,940円、ディナーナイフ 7,700円
〈永島義教〉
東京都昭島市にアトリエを構える鍛造作家。
金属を叩き上げて作る「鍛造」の技法で生み出される、おしゃれなディティールに加え、アンティーク作品のように仕上げる古美加工のプレートやカトラリーを制作しています。
いぶしシリーズの他に、zemmai シリーズなどもご紹介いたします。
左より
■タマゴ 3,850円、カップ 3,300円
〈松野章弘〉
長野県出身の陶芸家。
磁器と陶器を独自の技術によってひとつの器に仕上げてることで、磁土のシャープな印象の中に陶土の温もりを感じる作品です。
■桜の鉄染めパスタ皿 6,600円
〈工房やす〉
岐阜県に工房を構える木工作家の岡田靖則氏。
長きにわたり木と接することで木心が生まれ、その木心を志しにもの創りを続けています。
パスタ皿やボウル、ワンプレートなどすぐに使えるアイテムをご紹介いたします。
■コラージュミニバッグ(1点物もの) 22,000円
〈横山正美〉
愛知県の工房で、手織り木綿に墨で柄を描き柿渋で染めたバッグを中心に制作しています。
描いて、染めて、コラージュして作られるバッグはすべて1点ものになります。
お気に入りのデザインを見つけてみては。
※イメージ画像
【あけびカゴ・ぶどうカゴ】
中国地方から東北地方に自生する材料を採取し十分な乾燥を与え、熟練した技術で丹念に編み上げた、軽く丈夫で使うほどに色合いが変化するカゴです。
定番のデザインから様々な編み方で作らたカゴバッグ、布付きデザインなど普段使いもしやすいカゴバッグをご紹介。
■コーヒーキャニスターL サクラ材 11,550円、珈琲杓 4,950円
〈田澤祐介〉7月14日~販売予定
神奈川県で「森想木工舎」として活動する木工作家。
懐かしさの中に新鮮さを感じる、かたち・質感を大切に、静かな佇まいの作品を作っています。
※状況によって購入点数の制限をさせていただく場合がございます。
■モン皿 25,300円、サーバーフォーク 5,500円、サーバースプーン 5,500円
〈うだまさし〉7月21日~販売予定
埼玉県秩父に自宅兼工房を構え木工品を制作。
器・カトラリー・カッティングボードなど暮らしにまつわるものを制作しています。
木の特徴を活かしたユニークで愛嬌のある作品を手に取ってみては。
※画像はイメージとなります。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
センターパーク / ザ ステージ#5
本館5階 | リビング
その他のニュース