リビング プロモーション

Meet Japandi

このページをシェアする

2023/07/21

 

―「ジャパンディ」 日本と北欧を融合させたスタイルのこと。


5階プロモーションスペースでは、6月30日(金)ー8月1日(火)までの期間、

日本と北欧をミックスした"ジャパンディ"な、心安らぐ空間を演出するアイテムご紹介いたします。
(※ブランドごとに販売期間が異なります)

「ジャパンディ」はJapanese(日本の)とScandinavian(北欧の)が組み合わさった造語ではありますが、

地域名称にはとらわれず、その精神性を感じさせるアイテムとして

7月19日(水)ー8月1日(火)にLAを拠点とする建築・デザイン事務所OWIU(Only Way Is Up)によるセラミックブランド

OWIU Goodsをクローズアップしてご紹介します。

そのほかキャンドル、お香、鉄瓶など。
OWIU Goodsとともに空間を織りなすアイテムをあわせてご紹介いたします。


 

owiu

■アイテム:食器

<OWIU Goods>MATTERコレクション 【期間:7月19日(水)~8月1日(火)】

LAを拠点とする建築・デザイン事務所OWIU(Only Way Is Up)によるセラミックブランド。 

自然界に存在する素材のテクスチャーや、原体験からインスピレーションを得てデザインしています。
5つのランドスケープをデザインしたMATTERは、OWIU GOODSを象徴するコレクション。
デザインから制作までチームがこだわりを持って生み出す作品は、全てLAでハンドメイドで作られています。


 

お香

■アイテム:お香
<HAKURO>INCENSE STICK 【期間:7月19日(水)~8月1日(火)】

「白露(HAKURO)」とは草花や木に降りた白く光る露のことであり、転じて消え やすくはかないものを表します。
そんな消えやすくはかない一瞬一瞬の日 常の時間をリラックスして楽しんでいただきたいとの思いが
 香りやデザインに表れたインセンスブランドです。



 

等伯

■アイテム:キャンドル
<高澤ろうそく>和ろうそく 【期間:7月19日(水)~8月1日(火)】

明治25年創業の石川県能登七尾市の和ろうそく店。伝統を引き継ぎつつも、現代の暮らしに寄り添うモダンなデザインが魅力です。

蝋に鉱物油が使われる西洋ろうそくと比べ、和ろうそくはハゼの実や米ぬかなどの植物油を使用し、すすが出にくいのが特徴です。
また、い草から採れる燈芯を一本、一本丁寧に巻いて作られている芯は、先まで空洞になっているので、
燃えている間も常に灯芯から吸い上げたロウと酸素が供給され風にも強い、明るく力強い炎となります。


 

■アイテム:鉄器
<空間鋳造>鉄瓶 【期間:7月19日(水)~8月1日(火)】

鋳鐵作家の岩清水久生氏のブランド。

南部鉄器の産地である岩手県水沢地区に工房を構え、鉄本来の鋳肌の質感や柔和な色あいを重んじながら、
伝統とモダンが融合した鉄瓶や鉄急須などの鋳鉄製品を製作しています。



 

1616

■アイテム:食器
<1616/aritajapan> CMA “Clay” collection  【期間:6月30日(金)~8月1日(火)】

3年間にわたる緻密な検証と何百枚ものスケッチ、数えきれない試作を経て誕生したセシリエ・マンツ氏のシリーズ。
スタッキング可能なプレートやボウルなど、フラット、ディープ、ロー、トールの4つの要素で構成されており、
伝統的な有田焼の白と、生成りがかったナチュラルなグレーの2種類の土を採用しました。
シンプルさと柔らかさを兼ね備え、日本でもヨーロッパでも、世界中のキッチンに似合うコレクションです。



 

101

■アイテム:花器・オブジェ
<101Copenhagen> VASE 【期間:6月30日(金)~8月1日(火)】

101Copenhagenは2017年に設立されたインテリアブランド。

「精巧なクラフツマンシップと品質、時代を超えたデザイン。

これらを兼ね備え、北欧のライフスタイルに調和した美しい照明やホームアクセサリーを創造する。」

というビジョンを掲げて創業されました。

その創造性の根本にあるのは「北欧デザインの伝統」と「日本の時代を超えた素材使いや技術」の融合。

 素材の美しさと落ち着いた配色、そして斬新なデザインが同居する101Copenhagenの世界観をぜひご覧ください。



 

照明

■アイテム:照明
<designshop> 隈研吾 酒吊りライト 【期間:6月30日(金)~8月1日(火)】
【サイズ大】W450 × H700 × D450 mm 83,160円(税込)
【サイズ小】W225 × H450 × D225 mm 66,880円(税込)


かつて日本酒の醸造に用いられていた「袋吊り」の工程に着想を得て、
建築家・隈研吾氏によりデザインされたペンダントライト。
和紙シェードの有機的で豊かな曲線は、鳥取県青谷和紙の職人による和紙の立体成型技術によるもの。
植物や生き物のようななまめかしさ、艶っぽさを感じさせる独特のフォルムが美しく、
まさに夢を見ているかのようです。

期間中、店頭では各サイズをご覧いただけます。



 

HAKO

■アイテム:お香
<薫寿堂>HAKO 【期間:6月30日(金)~7月18日(火)】
明治26年創業のお香ブランド<薫寿堂>が職人の手作業で一枚一枚造る紙のお香。
繊細なデザインは置いて飾るだけでも美しく、気に入った形の葉っぱを拾って家に持って帰り、
玄関先にそっと置いておくような気軽な気持ちで、
生活に香りを取り入れてもらえるよう願いが込められています。

【3つの使い方】
01. 置いて楽しむ

置くだけで豊かに香ります。香皿の上に置いて、玄関やリビング・ベッドサイドなど、
お気に入りの場所に置いて優しく香りを感じてください。(香りは気温や湿度で変化しながら約3ヶ月続きます。)

02. 焚いて愉しむ

お香と同様に焚いて愉しむことができます。HA KOに火をつけ炎を吹き消したら、
煙りを燻らせながら香りが空間全体に行きわたります。(1枚約5~7分間燃焼します。)

03. 包んで楽しむ

お手紙に添えて文香としてもお使いいただけます。
また、ご祝儀やお香典などに包んでお渡しすると、一層心づかいが届きます。



 

畳

■アイテム:畳
<青柳畳店>oku-tatami 【期間:6月30日(金)~8月1日(火)】
oku(置く)だけで和の空間と安らぎを演出する縁無しタイプの畳。
裏には滑り止めがついており、ご自身で気軽に敷き詰めてご使用頂くことができます。
期間中は60cm角、82cm角の2サイズのオーダーを承ります。
 

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

OTHER NEWS

その他のニュース

KANSAI NOGUCHI Exhibition

KANSAI NOGUCHI Exhibition

1月22日(水) ~ 1月29日(水)

Tribal Home Collections

Tribal Home Collections

1月15日(水) ~ 1月21日(火)

Tekla Winter Edit

Tekla Winter Edit

1月8日(水) ~ 1月21日(火)

TEKLA - for home comfort

TEKLA - for home comfort