プロモーション

 'YOSHIZUKUSHI' BY MAISUZKI @isetan shinjuku

このページをシェアする

2025/01/03

本館5階プロモーションでは、2月3日(土)-13日(火)の期間、
「粋」についてさまざまな視点で探求するクリエイター 鈴木舞氏による、
「粋」=「よしづくし」を体現したプロダクトをご紹介します。

ひかり



江戸時代末期に活躍した絵師・歌川国芳は「浮世よしづくし」 という絵を残している。

「きげんがよし」「うんがよし」「夢でもよし」「いつでもよし」「丁度よし」「どちらでもよし」...

日々起こるさまざまなことを、なんでも「よし」と受け入れて、落ち込んだり恨んだりしない、
ポジティブシンキングの名人であった江戸っ子の、粋な心のありようを表現したものである。


現代に目を向けてみるとどうだろうか。

特に「伝統」という言葉のつく世界では、「伝統だから」を理由に、

新たなチャレンジや変革に対して、「これはダメ」、「あれはダメ」、となにかと「ダメ」がつきやすいように感じる。
確かに守り抜くべき部分がある一方で、なんでも「よし」と一度受け入れてみると、未知なる可能性が見えてくるのではないだろうか。

そこで私は伝統工藝「組子よしづくし」を組んでみようと思う。 ー鈴木舞

 

鈴木舞さん

MaiSuzki プロフィール

1998 年東京生まれ。「生粋 namaiki」主宰。“粋”をさまざまな視点から探求し、“粋”の宿る伝統工藝「組子」を通じて「真の豊かさとは何か」を問う。

組子職人のもとで技術を学び部品を3Dモデル化。伝統工藝とテクノロジーを組み合わせ、未知なる可能性をデザインする。

電通を独立後、プロダクトデザインを軸に戦略企画から携わる。現在、東京都「江戸東京きらり」の事業者の最年少パートナーとしてプロジェクトを牽引する。

 

主なメディア出演に、日経MJ(2023)、TSKテレビ「TAKUMI」(2022)、「AXIS Web magazine」(2022)、「The Japan Times」(2022)、「商店建築(1月号)」(2023)、

「装苑(3月号)」(2023)がある。Forebes Japan(2023.09)では「デジタル時代の粋」について執筆。

 

kodama

「木珠」 kodama 330,000円
 

「木陽」kohinata 円形鏡 (大)198,000円 (小)121,000円 
 

アクセサリー

「時色」ピアス/イヤリング 19,800円
 

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

OTHER NEWS

その他のニュース

KANSAI NOGUCHI Exhibition

KANSAI NOGUCHI Exhibition

1月22日(水) ~ 1月29日(水)

Tribal Home Collections

Tribal Home Collections

1月15日(水) ~ 1月21日(火)

Tekla Winter Edit

Tekla Winter Edit

1月8日(水) ~ 1月21日(火)

TEKLA - for home comfort

TEKLA - for home comfort