パーソナルルーム
お彼岸の日に食べる、「ぼたもち」と「おはぎ」の違いをご存知ですか?
春分の日と秋分の日を、お彼岸の「中日」と呼び、ご先祖様に日頃の感謝を表す日とされています。
この期間は、太陽が真東から上がり浄土の方角とされる真西に沈む事や、昼と夜の時間が同じになり、暑くもなく寒くもない季節という事から、仏教の“何事もほどほどが良い”という「中道」の教えと合致します。
そして、この世の世界(此岸)の者がご先祖様に感謝し、六波羅蜜の修行をすることで、一切の煩悩・迷いを断ち切った悟りの世界(彼岸)に行く事出来ると考えられています。
六波羅蜜とは、「布施」「持戒」「忍辱」「精進」「禅定」「智慧」の6つの徳目の事で、「中日を除く6日間」は、この徳目を1日1つずつ修めます。
ちなみに、この時期に、邪気を払うとされる小豆を原料にした「おはぎ」や「ぼたもち」を食べますが、この2つは似ていても実は大きな違いがあります。
例えば、「おはぎ」は萩の季節、つまり秋のお彼岸、「ぼたもち」は牡丹の季節の春のお彼岸に食べるものです。
また、本来は「おはぎ」はこしあん、「ぼたもち」はつぶあんで作るそうですが、現在は区別が明確ではなくなっているそうです。
地域性や諸説ありますが、このお彼岸という大切な時期に、お墓やお仏壇を綺麗にして、ご先祖様に感謝の気持ちを込め、香りの良いお線香をお供えしてみてはいかがでしょうか?
白檀白雪 進物
天然白檀の贅沢な香りのお線香。微煙で香りの良いお線香をお探しの方にお勧めです。8把入り。贈答用。桐箱入り。
8,800円 |
司 進物
微煙でほのかなフローラルの香り。香り抑え目なので普段使いにちょうど良いお線香です。6箱入。贈答用。桐箱入り。
3,300円
極品薫翠 進物
沈香と漢方生薬の優美で伝統的な香りのお線香。
11,000円
パール宝 進物
フランスの香水を思わせるジャスミンとピーチの香りのお線香。微煙で灰も少なく天然消臭成分配合。8把入り。贈答用。桐箱入り。
5,500円
司
微煙でほのかなフローラルの香り。香り抑え目なので普段使いにちょうど良いお線香です。
1,760円
ZERO
微煙・無香料。煙と香りを極力抑えてますので、お線香が苦手な方でもお使いいただけます。
1,540円
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
パーソナルルーム
本館5階 | ホビー・ステーショナリー,リビング
その他のニュース