2025/03/26 UP
数に限りがございますので、品切れの際はご容赦ください。
新茶の季節を迎える前に、一年間茶壺の中で大切に保管されて残り少なくなった、なごりのお茶を、お得意様にお分けするという古くからの習わしを偲んで、精選吟味したなごりの銘茶です。
<上林春松本店>
壺ざらえ かぶせ茶 1,620円(150g)
ゆり根、きくらげ、銀杏を生湯葉で包んで揚げました。1804年の創業以来、昔ながらの製法をそのまま受け継いできた滋味豊かな味わいです。
<千丸屋>
東寺ゆば 1,404円(5個)
丹波大納言小豆をしっとりとした優しい甘さに仕上げました。
<丹波園>
丹波の雫(大納言) 1,080円(210g)
昆布、醤油、山椒の実と葉のしぐれ煮風を細かく刻んだ当店自慢の珍味佃煮です。
<渡辺木の芽煮本舗>
木の芽煮 756円(100g)
日本三大七味の一つ。山椒の効いた辛さが控えめな七味です。香りがとても良く、うどんや味噌汁以外にもソースとの相性も良いので、焼きそば・お好み焼きにもとても良く合います。
<七味家本舗>
七味大袋 1,080円(25g)
北海道産昆布をごく細く切りそろえ、石臼引きの山椒と合わせ、風味良く仕上げました。京都直営店舗限定品です。
<京昆布舗田なか>
まつかぜ 756円(40g)
職人が手間暇かけてこしらえた、まろやかな一番絞り金ごま油と口のなかでとろける、まろやかなごま豆腐です。
<山田製油>
一番絞り金ごま油 1,728円(275g)
ごま豆腐 540円(1個)
鰹節・利尻昆布・椎茸をブレンドし、おだしのパックに仕上げました。香り豊かな本格的なおだしをお楽しみ頂けます。
<うね乃>
おだしのパックじん[黄] 1,588円(7g×18袋入)
愛媛県産の天然の鯛ほぐし身とうね乃特製のおだしで作る本格的な鯛めし。
お祝い事に、ギフトにもおすすめです。
<うね乃>
炊き込みご飯のもと(鯛めし) 1,404円(165g)
京都近郊の良質な酒粕と本味淋を使い、まろやかな風味を実現。約2年かけてじっくりと熟成させた奥深い味わいの奈良漬です。
<田中長奈良漬店>
都錦味淋漬 うり(小) 972円(180g)
大根を半割にし昆布でさっぱりとした浅漬に仕上げました。パリッとした食感が特徴です。
<川勝總本家>
割大根 702円(1本)
1844(弘化元)年創業の老舗かまぼこ店。鱧(はも)のすり身を生湯葉で巻いて揚げた、いづ萬特製の練り京天ぷらです。
<いづ萬>
ゆば巻天 314円(1本)
骨まで柔らかく甘辛味に炊き上げたにしんと、奥深く香り高いおだし、喉越しの良いそばが絶妙に調和。心と体に優しく沁み渡るような名店の味わいをご家庭でお気軽にお召しあがりいただけます。
<松葉>
にしんそばセット 1,404円(2人前)
特製たれと黒酢を絡め、九条ねぎを添えた、<とり山卯吉>の看板商品です。
<とり山卯吉>
鶏の黒酢南蛮九条ねぎ和え 497円(100gあたり)
五目入りのいなり寿司とふんわり柔らかい京だし巻きのお弁当です。
<大徳寺さいき家>
いなり寿司だし巻弁当 1,080円(1折)
甘辛いすき焼きタレで煮込んだ国産牛と玉子がよく合います。
<開晴亭>
国産牛のすき焼き玉子サンド 各日100点限り 1,404円(1パック)
人気のショコラーデとメープルを1本に焼き上げたよくばりなデニッシュです。
<アンデ>
ハーフ&ハーフ ショコラーデ・メープル 各日20点限り 1,080円(1本)
葵家のやきもちは、良質な滋賀県産羽二重餅米から作った 餅で、北海道産小豆で作る自家製つぶ餡を包んだ、京都上賀茂名物です。
<葵家やきもち総本舗>
やきもち 白/よもぎ 各135円(各1個)
平安時代から女官装束のあわせ仕立ての衣の表裏のきれを「かさねの色目」と言い、この色目で京都の季節を楽しんでいました。基本の色目五色「赤・白・青・緑・黄」のお砂糖でで京の色目を表現しました。
< 末富>
京ふうせん 1,296円(25枚入)
かろやかな薄い麩焼き煎餅の間に、甘みを添えた梅肉を挟んだ干菓子です。四季を問わず心をなごませる品位あふれる彩りです。京の雅な色と味をご賞味ください。
< 末富>
うすべに 1,296円(6枚)
甘辛のたれを大吟醸の香るバタークリームで挟んで、さらにさっくり焼き上げたクッキーで挟んだお菓子。バタークリームの間からみたらしの甘辛い醤油だれがとろり。是非ご賞味ください。
<梅園 oyatsu>
みたらし バターサンド 1,350円(5個入)
こしあんを作る際に出る、小豆の皮をぼうろ生地にたっぷりと混ぜ込んだ焼き菓子です。仕上げに上和三盆糖をたっぷりとまぶしました。ざっくりとした食感と、和三盆糖の優しい甘さをお愉しみください。
4月8日(火)・12日(土) 販売
<亀屋良長>
焼きあづき 756円(8個入)
焙煎後のカカオ豆を皮ごと黒糖餡入のぼうろ生地にたっぷりと混ぜ込み、焼き上げました。仕上げに、徳島県産の和三盆糖をまぶしています。口の中ではじけるカカオ豆の爽やかでフルーティな香りと、パリパリとしたカカオ皮の食感。濃厚な味と香りながら、後味は軽やか。カカオ豆本来の味をお愉しみください。
<亀屋良長>
4月8日(火)・12日(土) 販売
焼きカカオ 918円(8個入)
京せんべいの老舗<田丸彌>の代表商品「白川路」。昔ながらの原材料と製法を守り、小さなお子さまからご年配のかたまで安心してお召しあがりいただけるお菓子です。お口に広がる胡麻の香ばしさと軽い食感をお楽しみください。
<田丸彌>
白川路 1,620円(3枚×16袋)
蕎麦屋と菓子屋の顔を持つ<本家尾張屋>ならではの蕎麦菓子「蕎麦板」。蕎麦の風味にこだわった生地を短冊状にしカリッと焼き上げました。
<本家尾張屋>
そば板 3種詰合せ 小(ごま、ピーナッツ、抹茶) 1,080円(ごま3枚×4袋、ピーナッツ・抹茶 各3枚×3袋)計30枚入
紅茶にこだわる<長楽館>だからこその味わいと、ふわりと上品な香りが、春のティータイムを優雅に演出します。爽やかなアールグレイの香りがする生クリームが練り込まれた生地は、クリームによって紅茶のコクが引き出され、とてもまろやかな味わい。ミルクティーチョコレートベースのアッサムティーガナッシュと、甘酸っぱい味わいの苺ジャムが挟まれています。
<長楽館>
苺ロイヤルミルクティー 3,901円(1本)
じっくりと炊き上げた白いんげんのつぶ餡に、桜の葉の塩漬けを合わせた、春限定のオリジナルのさくら餡。主役の生茶ゼリイは、餡の風味と一番合うバランスを考えて、いつもの「生茶ゼリイ[抹茶」より濃い目に仕立てました。
4月8日(火)・10日(木)・12日(土)・13日(日) 各日50点限りの限定販売
<中村藤𠮷本店>
生茶ゼリイ[春さくら] 531円(1個)
※諸般の事情により、営業⽇・営業時間、予定しておりましたイベントなどが変更・中⽌にな る場合がございます。ホームページまたは店頭でご確認ください。
※京都歴代のれん市(本館 6 階 催物場)⼊⼝にて、⼊場規制をさせていただく場合がござい ます。お客さまのご理解ご協⼒を、お願い申しあげます。
※京都府産の素材を使⽤していない商品もございます。
※⾷材が変更になる場合もございます。予めご了承ください。
※画像は調理・盛付の⼀例です。
※数に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※混雑の状況により、限定数表記のある商品はお⼀⼈さま 1 点限りとさせていただく場合がご ざいます。
※交通事情などにより⼊荷が遅れる場合や品揃えができない場合がございます。予めご了承く ださい。
※お取り置きは承れません。予めご了承ください
※価格はすべて税込です。
※画像は一部、イメージです。
その他のおすすめイベント