プライムガーデン

<新宿0丁目商店街/ UTSUWA to ISU>

このページをシェアする

2022/09/23

伊勢丹新宿店 本館4階で10年前からこっそり開いていた「新宿0丁目商店街」(こだわり店主や作家が集うイベント)が本館6階 催物場にオープン。

時間の経過や歴史の中で丁寧に残されてきたモノや、モノづくりへのこだわりあふれる店主の皆さまと共に

今回はUTSUWA(器)とISU(椅子)をテーマに商店街を開きます。

 

<こだわり店主ブランド一覧>

 

〘VINTAGE〙

・ANTISTIC

・ANONYME

・BROWN ANTIQUES

・COVIN

・JOGLAR

・Petit Musée

・Wormhole Furniture

・粋気者

 

〘CRAFT・ART・WEAR〙

・Handwerker by ASEEDONCLÖUD

・teto ceramics ISHII KEIICHI

・WATANABE HIROYUKI

・YAMAGUCHI ICHIRO

 

〘FOOD〙

・たべるとくらしの研究所

・251nicoichi

 

画像

※画像はイメージです。

 

 <ANTISTIC (アンティスティック)>

店舗 碑文谷 オーナー小林智弘さん

 

ヨーロッパのヴィンテージ照明や家具等を取扱っています。ここ数年は、バウハウスの流れを汲むドイツのヴィンテージプロダクトに注目。永くご使用いただけますように丁寧にメンテナンスをしています。

画像

※画像はイメージです。

 

 <ANONYME (アノニム)> 

店舗 学芸大学(要予約)オーナー山田宗一郎さん

 

フランスを中心に買い付けたヴィンテージ・インダストリアル。

時を経ても色あせず、現代の生活にアクセントとして取り入れたくなるようなアイテム。

現代作家のジュエリーやオブジェなどをセレクトしています。

画像

※画像はイメージです。

 

 <BROWN ANTIQUES (ブラウン アンティークス)>

店舗 池尻 オーナー山田和博さん

 

作り手の気持ちが伝わってくるもの、時が経つことで良き風合いを醸し出しているもの、時間や国を超えて手にできることの喜びをお伝えしていきたいと思います。英国、フランスの家具・雑貨やアメリカ、ヨーロッパのヴィンテージアクセサリーを扱っております。英国で見つけたお皿や花器を中心に、ご自宅で毎日楽しめるものを!

 

UTSUWA to ISUのテーマによせて、山田さんのコメント/

「椅子は長年大切に使用されてくるとその持ち主に合った形に馴染んでくる。

100年の時を越えて日本に渡ってきたそれらを見るとまるで当時の生活が見えてくるようだ。

暖炉の前でおじいさんが読書に使っていた椅子、荘厳なる教会の静寂を愉しんでいた椅子、大人は座れない子どものための椅子…。

今回の新宿0丁目商店街はそんな自分だけの椅子に出会えるチャンスかもしれない。」

画像

※画像はイメージです。

 

 <COVIN( コヴィン)>

店舗無 オーナー 宇治橋帆織さん&梶伴美さん

 

ヴィンテージの雑貨やアクセサリーなどの小物を中心に、現地で宝探しの様に一つひとつ丁寧に集めております。

手にした時小さな幸せを感じたり、生活の中で小さな癒しとなるような品々をご用意してお待ちしております。

 

UTSUWA to ISUのテーマによせて、宇治橋さんのコメント/

「ヨーロッパのおままごとやドールハウスサイズの器をお持ちします。子供用だから、小さいから、という点で妥協をしない作りやデザインをお楽しみください。」

画像

※画像はイメージです。

 

<Petit Musée (プチミュゼ)>

店舗 小平市 オーナー久保木孝子さん

 

「プチミュゼ」はフランス語で「小さな美術館」。自分だけの美術館にコレクションしたいものを楽しんで欲しくて、そんな店名になりました。フランスの古い紙とレースを軸に、Une vie pleine d'antiquités ヴィンテージのある暮らしを提案しています。時を経たモノたちの美しさと、現代の暮らしに馴染む楽しさを味わっていただきたいと感じております。

 

UTSUWA to ISUのテーマによせて、久保木さんのコメント/

「古いおままごと皿には、小さなサイズながらシックな絵柄のものも多く、背伸びした子供たちのおしゃまな様子が頭に浮かび、ついつい笑みが溢れ手に取ってしまいます。」

画像

※画像はイメージです。

 

<JOGLAR (ジョグラール)>

店舗 鵠沼 オーナー深澤哲さん

 

フランスを中心にヨーロッパ各国から買い付けた大切な思い出のようなヴィンテージ商品を鎌倉・湘南からご紹介します。

シャビーシックなフレンチアンティークから武骨なアイアンで製作されたインダストリアルテイストのヴィンテージ品まで、店舗什器として使用できそうな家具・雑貨・照明など幅広く取り揃えております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像

※画像はイメージです。

 

 <粋気者(スキシャ)>

オーナー国分みどりさん

 

フランス、パリやロワール川沿いの街々をメインに買い付けたブロカントの品々を扱っています。

古い時代からアール・デコの時代までの美しいカラーグラスやプレートなど食器を中心に、他にも可愛いフランスの田舎風な雑貨や生地類、絵本なども取り揃えております。

 

UTSUWA to ISUのテーマによせて、国分さんのコメント/

「パリでの買い付け最終日。帰ろうとした時、蚤の市の端っこで木の家具を売っているご夫婦がいました。何気に見ると可愛い子供用椅子があるではありませんか!もう持てない!でも可愛い!この椅子トランクに入りそう!というわけで日本にやって来ました〜」

画像

※画像はイメージです。

 

<Wormhole Furniture(ワームホールファニチャー)>

店舗 和光市 オーナー牛丸典昭さん

 

身近にアンティーク、ヴィンテージを感じて頂ける椅子を選んでご提案しております。

ドイツ、フランス、日本のヴィンテージを集め、現代の生活スタイルに合わせやすい家具を選定して皆様にご提案しております。

個人宅用から店舗什器までさまざまな家具を販売しております。

 

 

画像

※画像はイメージです。

 

<Handwerker by ASEEDONCLÖUD(ハンドベーカーバイアシードンクラウド) >

デザイナー 玉井健太郎さん

 

Handwerker(ハンドベーカー)

ドイツ語で”職人”。

普段着に適した普遍的なワークウェア、生活の中で使われる”道具”としての洋服を作成しています。使用される生地もこだわりぬかれた素材で、日々の仕事や生活で活用できるさまざまなディテールも特徴です。1970年代のベルギー製織機により無糊でゆっくり織られた生地などはプロユースにも耐えうるもので、未来のヴィンテージウェアを作っています。

 

画像

※画像はイメージです。

 

 <teto ceramics ISHII KEIICHI( テトセラミクス)>

店舗 目黒  陶芸家 石井啓一さん

 

新宿0丁目商店街スタートの時から作品を展開してくださっている陶芸家の石井さんの作る作品は、色が印象的。

2022年の新作として”コーラルピンク”が初登場です。使い手へ伝わる優しいカタチ、街のビストロなどでもお店の器として採用される使い勝手の良さが人気です。

 

UTSUWA to ISUのテーマによせて、石井さんのコメント/

「料理はお腹を満たすもの、器はココロを満たすもの。 お料理するとき、下ごしらえから調理をして器に盛り付ける、食材でも味付けでもない、もしかしたらお料理には関係ない盛り付けという作業、でも大切なこの工程に僕の器が良い仕事をしてくれたら、嬉しいです。」

画像

※画像はイメージです。

 

<WATANABE HIROYUKI>

アトリエ 神奈川県大和市 木工 渡邊浩幸さん

 

木から作られる暮らしの道具。食べるコトが大好きな渡邊さんの作る、食につながる一つひとつのカタチはハッとするほどの口触りと、使い心地の良さに感動してしまいます。

 

UTSUWA to ISUのテーマによせて、渡邊さんのコメント/

「カフェオレボウルは食の道具を初めて作った時の器です。
日本のお味噌汁用のお椀ではなくて、フランスのカフェオレボウルに憧れて。

食の文化が違う国で共通する両手で持ち上げて使う器をイメージしてカタチにしています。」

画像

※画像はイメージです。

 

<YAMAGUCHI ICHIRO>

香川在住 画家 山口一郎さん

 

お花の絵が印象的な山口一郎さんの作品。初めて見た山口さんの絵は靴の絵。ライター一田憲子さんのお家でした。今回のテーマに合わせて、いろいろなヴィンテージの椅子を描いていただくコトに!!

 

UTSUWA to ISUのテーマによせて、新宿0丁目商店街組合長のコメント/

「古い時代からいろいろな場所で様々な人たちに愛され使われ引き継がれてきたISU<椅子>。

山口一郎さんの限定10枚の絵はヴィンテージの椅子たちとならんでおまちしています。」

 

 

 

 

画像

※画像はイメージです。

 

<たべるとくらしの研究室>

9/27(火) 12:00~

 

オーナー安齋さんはもともと福島のあんざい果樹園の3代目。

移住先の北海道蘭越町を拠点にたくさんのおいしいコト、楽しいイベントの仕掛けまで!!

北海道から桃ジャムと桃のスパイスジャムと、なんと!!焼き林檎チーズケーキを送ってくださいました。

※焼きリンゴチーズケーキは25個限定数のため、なくなり次第終了とさせていただきます。予めご了承ください。

画像

※画像はイメージです。

 

<251nicoichi(ニコイチ)>

10/1(土) 12:00~

 

奈良のCAFÉやイベントでパンやドーナツなどを販売している251nicoichiの磯部さんは、もともと吉祥寺の伝説のCAFÉ<お茶とお菓子横尾>のスタッフ。お店で出てくるこんがりおいしいメニューの一つイングリッシュマフィンを奈良から送ってくれました。

※イングリッシュマフィンは30個限定のため、なくなり次第終了とさせていただきます。予めご了承ください。

※予告なくイベントの内容が変更になる場合もございます。予めご了承ください。

このページをシェアする

プライムガーデン

プライムガーデン

本館4階 | 婦人服,婦人雑貨・靴

OTHER NEWS

その他のニュース

<THE FUTURE ROCKS> POP-UP SHOP

<THE FUTURE ROCKS> POP-UP SHOP

商品についてお問い合わせ

商品についてお問い合わせ