食品

土用の丑の日

このページをシェアする

2024/07/23

2024年の土用の丑の日は、7月24日(水)!

江戸時代には寿司・天ぷら・蕎麦とともに「江戸四大食」となった「うなぎ」。気温があがり、体調管理が難しいこの時期にはうなぎを食べて暑い夏を乗り切りましょう。期間限定で老舗や銘店の味をご紹介いたします。

うなぎ

 

 

 

画像

<日本橋 鰻 伊勢定>

鰻弁当 各日20点限り 3,996円(1折)

良質な国産鰻を使用し、鰻の風味を引き立てるさっぱりとしたタレにくぐらせ、炭火で丁寧に焼きあげました。ふっくらとした生粋の江戸前蒲焼をご堪能ください。

■7月23日(火)・24日(水)限り 各日正午より販売開始

■地階 上りエスカレーター前特設会場

※交通事情により入荷が遅れる場合がございます。

画像
画像

<鰻割烹伊豆榮>

鰻重弁当「竹」 各日20点限り 4,644円(1折)

創業約300年、東京上野の<鰻割烹伊豆榮>。蒸したあとに備長炭を使用して強火で焼きあげることで外は香ばしく中はふわふわに仕上げています。

■7月23日(火)・24日(水)限り 各日正午より販売開始

■地階 上りエスカレーター前特設会場

※交通事情により入荷が遅れる場合がございます。

画像
画像

<山崎屋>うな重

7月23日(火) 40点限り・7月24日(水) 160点限り

4,001円(1折)

江戸時代創業。浦和のうなぎ屋の中でも長い歴史を誇る<山崎屋>。当時の旅人も食べたといわれるうなぎをぜひご家庭でご賞味ください。

■7月23日(火)・24日(水)限り

■地階 上りエスカレーター前特設会場

※7月23日(火)午前11時35分更新

予告にて「各日正午より販売開始」と記載してありましたが、「各日開店時より販売」しております。

お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦ください。

※交通事情により入荷が遅れる場合がございます。

画像
画像

<東信水産>

鹿児島県産うなぎ長焼き 2,780円(1尾)

うなぎの状態により、身が固くならないよう焼き方の調整をし、余分な水分・脂を抜くことで旨みを凝縮しました。

■地階 フレッシュマーケット

画像
画像

<魚勢>

愛知県産うなぎ蒲焼 各日100点限り 1,404円(1串/80g)

身も皮もやわらかい愛知県産のうなぎ。身がやわらかいため火入れがしやすく、外は香ばしく中はふっくらとした仕上がりとなっています。

■地階 フレッシュマーケット

画像
画像

<魚勢>

宮崎県産ハーブうなぎ長焼き 各日30枚限り 2,700円(1尾/160g)

ハーブを餌に使用することで、うなぎ特有の臭みが抑えられた「ハーブうなぎ」。質の高い脂をもちながらも口当たりの良い風味が特徴です。

■地階 フレッシュマーケット

画像
画像

<ての字>

国産うなぎ蒲焼弁当 3,456円(1折/国産鰻蒲焼110g、ご飯、柴漬け、タレ、山椒)

伝統の味を今に伝える鰻蒲焼をご賞味ください。

■地階 ての字

画像
画像

<まつおか

鹿児島県産うなぎご飯二段箱 1,350円(1折)

香ばしく焼きあげたうなぎのご飯と<まつおか>自慢の煮物が絶妙なハーモニーを奏でます。

■7月24日(水)限り

■地階 まつおか

画像
画像

<跳ね鯛>

うな重(竹) 50点限り 1,980円(1折)

うな重(松) 80点限り 2,490円(1折)

上品な脂の旨みが自慢のうなぎを使用したうな重です。備長炭で焼きあげたうなぎの旨みをおたのしみください。

※画像は国産うな重(竹)になります。

■地階 跳ね鯛

画像
画像

<大徳寺さいき家>

鰻だし巻弁当 2,592円(1折)

創業1933年の京都仕出し料理の専門店<大徳寺さいき家>。タレを染み込ませたご飯の上に鰻の蒲焼とだし巻きたまごを盛り合わせました。

■地階 惣菜プロモーション

画像
画像

<うなぎやせきの>四万十川うなぎ重(極上)

7月17日(水)~23日(火) 各日15点限り・7月24日(水) 25点限り

6,264円(1折)

四万十川の清流の水で育てた鰻を、和せいろでふわふわに蒸しあげました。

■地階 惣菜プロモーション

画像
画像

<東信水産>

宮崎県産他 うなぎ蒲焼弁当 3,980円(1折)

店頭調理したうな重をご用意いたしました。

■7月23日(火)・24日(水)限り

■地階 惣菜プロモーション

画像
画像

<そば処蕎旬>

うな重セット 1,950円(1人前)

お蕎麦とともに、じっくり、ふっくら焼きあげた鰻をご賞味ください。

■7階 レストラン街 イートパラダイス そば処蕎旬

画像
画像

<つきじ植むら>

鰻ひつまぶし御膳 2,750円(1人前)

鰻ひつまぶしと茶碗蒸し、味噌汁、漬物の人気のセットです。

■7階 レストラン街 イートパラダイス つきじ植むら

画像
スタミナ食

 

 

 

画像

<酒井甚四郎商店>

伊勢丹浦和店限定 奈良漬スライス 278円(1パック)

奈良漬に含まれるメラノイジンという成分には抗酸化作用や、ビタミン類の吸収を助ける働きがあるといわれており、豊富なビタミン類を含むうなぎとの相性抜群です。

■地階 フレッシュマーケット

画像

<赤坂松葉屋>

夏のお茶漬け 30点限り 1,944円

(鹿児島県産うなぎ茶漬42g、松茸茶漬・あさり茶漬・鮭茶漬各42g、飛騨山椒×1、かやく(海苔・あられ)×4)

鹿児島県産うなぎを、ふっくらやわらかなかば焼にして、ジュレ仕立てのおだしで寄せた本格的なだし茶漬です。

■地階 赤坂松葉屋

画像

<海老屋總本舗>

うなぎ大和煮 20点限り 1,782円(1点)

一度焼いたうなぎを沸騰したお湯で丁重に油抜きをし、調味煮熟をじっくりとし、味を染み込ませた贅沢な商品です。

■地階 海老屋總本舗

土用餅

 

【土用餅とは?】

土用には鰻だけでなく「土用餅」と呼ばれるあんころ餅を食す風習が江戸時代から続いていることをご存じですか。

うなぎよりも古くから食べていたとされています。「土用餅」とは、餅を小豆餡で包んだ、いわゆるあんころ餅です。うなぎ同様栄養豊かな小豆は、夏バテ予防の滋養食とされ、親しまれています。今夏は小豆餡たっぷりの、甘くておいしい滋養食をお楽しみください。

 

画像

<菓匠花見>

土用餅 238円(1個)

丹念に練った風味豊かな漉餡は口の中でさらりと溶けます。しっかりとした歯応えのお餅と相性がぴったりです。

■地階 菓匠花見

画像

<菓房はら山>

土用餅 50点限り 150円(1個)

有機米で作ったお餅を国産小豆で包んでお作りした<はら山>の土用餅です。

■7月24日(水)限り

■地階 菓房はら山

画像

<森八>

土用餅 184円(1個)

石川県産のもち米と能登大納言小豆を用いあっさりと甘さ控えめに、無病息災の願いをこめて仕上げました。

■7月19日(金)~7月24日(水)

■地階 森八

画像

<叶匠壽庵>

土用餅 486円(2個入)

力がつくといわれる餅と、邪気を祓う赤色の小豆は悪病・災難を退けるとされます。

■7月23日(火)・24日(水)限り

■地階 叶匠寿庵

画像

<京菓匠 笹屋伊織> 

あんころ餅 20点限り 324円(1個)

やわらかい餅を、口あたりなめらかなこしあんで包み込みました。

■7月24日(水)限り

■地階 京菓匠 笹屋伊織

※画像はイメージです。

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

食品

食品

地下1階 | 食品

OTHER NEWS

その他のニュース

食品プロモーションのご案内

食品プロモーションのご案内

4月16日(水) ~ 4月22日(火)

新緑を彩る ニューワールドワイン特集

新緑を彩る ニューワールドワイン特集

4月23日(水) ~ 5月6日(火·振替休日)

毎月29日は「肉の日」

毎月29日は「肉の日」

4月29日(火·祝) 限り