浦和スコパでこれ食べて!!これ飲んで!! Area3 	個性の活火山

<川島旅館>

  • 北海道豊富町にある予約のなかなか取れない温泉宿です。建物、料理、温泉の三拍子に加えて、地元牛乳を使用した乳製品が好評です。『川島旅館にできることをもっと』をモットーに地域を守っています。

  • <川島旅館>

    温泉スコーン ロイヤルミルクティーwith Teapick 486円
    [各日100点限り]
    1個、日本製

    生クリームと北海道産小麦のベースを活かし、深みのある<Teapick>アールグレイを使用した存在感のある香りと旨みが特徴です。

  • <川島旅館>

    クロテッドクリーム 1,620円[各日100点限り]
    1個、日本製

    とよとみクロテッドクリームは、生クリーム100%の贅沢仕様。地元豊富町製造の飲用乳から作る脂肪分50%以上の生クリームをじっくりと湯煎し、牛乳の甘さとコクを引き出し、上澄みだけをすくって作るとても時間と手間の掛かる特別なクロテッドクリームです。

松本 康宏氏

商品に対する思い温泉スコーンは、『リッチ生クリーム製法』原材料表示第一位が生クリームです!小麦粉よりも多くの生クリームを使用することで、サックリしっとりの食感がお楽しみいただけます。
生クリームも特別!飲用乳から作る生クリームはもはや別格のクリーム。焼き上げることで風味と甘さが増すのでお砂糖はほとんど不要です。ミルク本来の甘さとコク、道産小麦の旨味しか感じられない特別なスコーンです。

<トムズスコーンジャパネスク>

  • 東京・西荻窪にある、“和のスコーンと日本茶の店”<トムズスコーンジャパネスク>。日本人の口に良く合う、雑穀や野菜、果物など日本各地からの旬の素材を使用した味わい豊かなスコーンをご提案しています。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <トムズスコーンジャパネスク>

    豆腐チーズ、カシューナッツ 573円
    1個、日本製

    豆腐と米粉、2種のチーズとカシューナッツ。一つ一つ素材にこだわりシンプルに作ったスコーンは毎日食べたい美味しさ。小麦粉、バター、卵不使用とは思えないほど味わい深く、チーズのコクと豆腐の優しい風味を存分に楽しめる仕上がりとなりました。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <トムズスコーンジャパネスク>

    甘夏みかん、白ワイン、ミント 598円
    1個、日本製

    甘夏みかんに白ワインとミントが香る爽やかな初夏のスコーン。白ワインを絡めた柑橘のすっきりした甘さを、全粒粉生地でザクザクとしたスコーンに焼き上げ、ミントの清涼感と色合いを加えて仕上げました。

阿久津 真純氏

商品に対する思い<トムズスコーンジャパネスク>は【和素材や旬の青果を取り入れ豊富な食材を用いた豊かなスコーン】として展開しておりますが、もうひとつのテーマとして『美味しくて楽しい、少し驚きがあるスコーン』を掲げて作っています。味はもちろんですが、食材の掛け合わせ、色合いやビジュアルまで全て楽しんでほしい。お客さまにとってスコーンを選ぶ時間、食べる時間がワクワクするものであったらいいなと思いながら、一つ一つレシピを作り上げています。

<scone studio nico(スコーンスタジオニコ)>

  • 新潟の店舗を持たないスコーン屋です。新潟県産の米粉と生地を膨らませるための酵母を使い、ゆっくり発酵させることで生まれる豊かな風味と旨みが特徴のスコーンを作っています。

  • ■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)

    <scone studio nico(スコーンスタジオニコ)>

    プレーン 350円[各日100点限り]
    1個、日本製

    発酵感からチーズっぽさを感じるようなプレーンスコーン。そのままでもクリームやジャムをつけても。お食事を合わせても美味しく召し上がれます。

  • ■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)

    <scone studio nico(スコーンスタジオニコ)>

    ピスタチオ檸檬 430円[各日80点限り]
    1個、日本製

    生地にピスタチオを練り込むことでよりほろっとした食感に。仕上げにレモンのグレーズをかけて心地よい酸味をプラス。

商品に対する思い新潟で無店舗のスコーン屋です。皆さんの日常の中に少しでも小さな幸せを感じていただけるよう、本当に美味しいと自信を持ってお渡しできるスコーンを作っています。米粉でしか味わえない風味や食感があります。余計な材料は使わず、自分自身が安心して食べることのできるスコーン作りを心がけてます。ぜひお試しください。

<Kōshindō2区(コウシンドウ2ク)>

  • 山形県山形市に多数の店舗を有する<TsukiCoffee>ブランド。その中で、紅茶と焼き菓子を展開している<Kōshindō2区>。テーマは『誰かにあげたくなる』そんなお菓子達を毎日焼き上げています。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <Kōshindō2区(コウシンドウ2ク)>

    さくらんぼの蜂蜜スコーン 551円[各日50点限り]
    ハチミツ(2.5g)付(採蜜国:日本)、1個、日本製

    山形名産、佐藤錦(さくらんぼ)の花の蜜からできた蜂蜜スティックと一緒に。蜂蜜スティック1本は“一匹のミツバチが集める収量の一生分程度”です。
    ※1歳未満の乳児には与えないでください。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <Kōshindō2区(コウシンドウ2ク)>

    だだちゃ豆とチェダーチーズのスコーン 481円[各日80点限り]
    1個、日本製

    山形県鶴岡市特産の枝豆「だだちゃ豆」をふんだんに使用したお食事スコーン。チェダーチーズとペッパーを効かせた塩気のある味わいです。ティータイムにはもちろん、ワインにも良く合います。

商品に対する思い山形に一度でもお越しになると、食の素晴らしさに驚いていただけるはずです。だだちゃ豆、さくらんぼのハチミツなど、特産のものを使った菓子たちで、そのテロワールを皆さまにお届けします。スコーンを通じて、私たちが大好きな山形をお楽しみください。

1杯売りTEAはこちらから!

<JAZZ&TEA(ジャズ&ティー)>

  • <JAZZ & TEA>は岡山県倉敷市にある100種類以上のブレンドティー専門店です。紅茶、緑茶、焙じ茶、中国茶、ハーブやスパイスを自由な発想でブレンドし、心に響くJAZZの名曲をお茶で表現しています。好きな曲を選ぶように、五感を刺激するお茶の世界をご堪能ください。

  • ■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)

    <JAZZ&TEA(ジャズ&ティー)>

    'S Wonderful(ス・ワンダフル) 1,301円[100点限り]
    2g×8包入、日本製

    <JAZZ & TEA>を代表するはじまりのブレンドティー。スリランカ産の紅茶をベースにローズやラベンダーをたっぷりとブレンド。華やかな花束のような香りを楽しめ、ビターな後味はお菓子とあわせてもおすすめです。

  • ■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)

    <JAZZ&TEA(ジャズ&ティー)>

    Velvet Moon(ベルベットムーン) 1,601円[100点限り]
    2g×8包入、日本製

    記念すべき101種類目のブレンドティーは、月並みを超えた紅いハーブティー。特別な日に彩りを添える美しい水色と、ラベンダーや倉敷産のオリーブの葉をブレンドしたデザートワインのようなふくよかな味わいです。

宮園 三鈴氏

商品に対する思い<JAZZ & TEA>は、「お茶の世界を、もっと自由に」学び、癒され、楽しんで欲しい。そんな願いを込め立ち上げました。シングルオリジンや香料を使用したフレーバードティーが主流のお茶業界で、独自性の高い商品の開発・製造・販売をワンストップで行い、多くの皆さまに支えられながら、“新しいお茶の専門店”として成長してきました。現在、100種類以上のラインナップをご用意しています。さまざまなニーズにお応えした新たなお茶の開発、お茶の可能性を探求し続けます。お茶の世界を深く知り、もっと自由に楽しんでいただける機会をご提供いたします。

1杯売りTEAはこちらから!

<CAFE BISTRO LE VANT(カフェビストロ ルヴァン)>

  • 武蔵浦和に店舗を構える、昼はカフェ・夜はジビエが人気のビストロ。紅茶にこだわりすぎるシェフによる、紅茶好きのためのアフタヌーンティーを提供しています。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <CAFE BISTRO LE VANT(カフェビストロ ルヴァン)>

    マサラチャイスコーン 440円
    1個、日本製

    シナモン、ジンジャー、クローブ、カルダモンなど、チャイに使うスパイスをたっぷり練り込んだ香り高いスコーン。あえて紅茶は入れていません。紅茶と合わせることで、お口の中でマサラチャイが完成します。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <CAFE BISTRO LE VANT(カフェビストロ ルヴァン)>

    レモンカード 990円
    145g、日本製

    レモン果汁に砂糖、バター、卵などを加えて加熱した、英国生まれのスプレッド。爽やかな酸味とカスタードのようなまろやかさで、スコーンにベストマッチです。英国伝統のレシピを守って仕上げました。

原田 真雄氏

商品に対する思いスコーンと紅茶の組み合わせに強いこだわりがあり、スコーンは単体で美味しいものよりも、紅茶と合わせたときにそのポテンシャルを最大限に発揮するものであってほしいと考えています。特にこだわったのは、スコーンの口溶けの”悪さ”。単体ではもっさりして口の中の水分を奪うような食感ですが、そこに温かい紅茶を合わせることで、小麦とバターの風味が一気に溶け出し広がるような設計になっています。

1杯売りTEAはこちらから!

<famfam(ファムファム)>

  • 2011年創業の岐阜県多治見市のスコーン専門店。『心やすらぐティータイムは、安心できる素材・製法から』を心に、地元愛知・岐阜県産小麦粉を100%使用し、バター、卵、牛乳、甜菜糖にも国産素材を採用。純粋蜂蜜を贅沢に使用した、ここでしか味わえない、しっとり食感の「リッチハニースコーン」をご紹介しています。

  • ■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)

    <famfam(ファムファム)>

    スコーンクリームサンド いちじくの奏 700円[各日60点限り]
    1個、日本製

    純粋蜂蜜を贅沢に使用したしっとり生地のスコーンに、北海道製造マスカルポーネを使用した自家製クリーム、いちじく、ピスタチオ、フランボワーズ、ラズベリージャムをサンドしました。フルーツのハーモニーと共に、ケーキのようなスコーン体験をお楽しみください!
    ※1歳未満の乳児には与えないでください。

  • ■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)

    <famfam(ファムファム)>

    a.国産100%プレーン 432円[各日100点限り]
    1個、日本製
    b.自家製スコーンクリーム 520円[各日100点限り]
    90ml、日本製

    愛知・岐阜県産小麦粉100%使用。すべての原材料に国産素材を使用したスコーンです。甘味成分には甜菜糖、岐阜県産純粋蜂蜜を使用し、”しっとり”とした食感でやさしい甘味のスコーンに仕上げました。お手製のスコーンクリームをたっぷりのせてお楽しみください。
    ※1歳未満の乳児には与えないでください。

加藤 豊氏

商品に対する思いニュージーランドで過ごした4年間が店主の心を打ちました。週末になると街のカフェはストリート脇のテラスまで人が溢れかえり、農場ではご夫婦が手作りのスコーンでもてなしてくれました。そこにあったのは、気どらない、人々の暮らしに息づく、「お茶の時間」でした。大切な人を思いながら、自分らしくいられる、特別ではないのに特別な時間。<famfam>はそんな『ほっとするひととき』を提供したくて、2011年に家族で始めた岐阜県多治見市のスコーン専門店です。
主原料の小麦粉、バター、卵、牛乳は国産100%。甘み成分には無精製の北海道製造甜菜糖とカナダ産純粋蜂蜜を使っています。ベーキングパウダーはアルミフリー素材を使用し、油脂には国産バターやオリーブオイルなどトランス脂肪酸フリーの素材を採用しています。その他、商品により北海道製造全粒粉、ドライフルーツ、野菜などの素材をふんだんに取り入れております。創業時の着想から約5年をかけて原材料の選定、試作を繰り返し、生地に余計なストレスを加えない製法を生み出しました。<famfam>のスコーンは雑味のもととなるベーキングパウダーの使用量も最小限に抑えています。しっとりとした食感で素材の味がぐっと引き立ったスコーンレシピです。お手製のスコーンクリームは、<famfam>のリッチハニースコーンに最適化された、こだわりのスコーン用クリームです。北海道製造マスカルポーネ、生クリームを使用し、たっぷりつけてもくどくない爽やかな味わいながら、しっかりとしたコクが感じられるクリームです。クロテッドクリームと比べても脂肪分は47%程度と控えめで、たっぷりつけてお召し上がりいただけます。純粋蜂蜜のやさしい甘味があるので、ジャムを添えなくてもクリームだけでおいしく、ケーキのようなスコーン体験をしていただけます。

<ネコノヒゲ>

  • 『リッチでキャットな紅茶泥棒』をテーマに、実店舗を持たずイベントや催事のみで販売。一つ一つ丁寧に猫の形に型抜きし、仕上げに肉球やお髭のスタンプをON。ティータイムに猫のように寄り添います。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <ネコノヒゲ>

    リッチバターねこスコーン 540円[150点限り]
    1個、日本製

    クリームやジャムはもちろん、ポタージュなどのスープにも良く合うスコーンです。仕上げのこだわりの焼印もとってもキュート。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <ネコノヒゲ>

    あんバターサンドねこスコーン 648円[100点限り]
    1個、日本製

    <ネコノヒゲ>一番人気のあんバターサンドスコーン。国産小豆の粒あんとバターの塩味とのバランスを追求し、リッチバターでサンドしたこだわりのねこスコーンです。

佐藤 麻衣氏

商品に対する思い「ネコノヒゲ」という花があるのをご存知でしょうか?その名の通り、白い花がネコノヒゲのように上に伸びていることから名付けられており、その花言葉は「貢献」「進歩」。二匹の保護猫を家族に迎えたことで、紅茶に寄り添うスコーンのように、少しでも「家族」の彼らに「貢献」できるようにという想いで名付けた<ネコノヒゲ>。見た目の可愛さはもちろん、『皆さまのティータイムにもそっと寄り添えるように』そんな想いで<ネコノヒゲ>は旅をするように活動させていただいております。『見つけた時が出会いどき』ぜひこの一期一会にご縁がございますように。

1杯売りTEAはこちらから!

<Joe’sTea(ジョーズティー)>

  • 『誰でも気軽に「毎日の最高」を楽しめる』オーガニックブランド。香料や果皮などで香り付けしたフレーバーティーが得意なブランドです。

  • <Joe'sTea(ジョーズティー)>

    あんクリームスコーン 648円[各日30点限り]
    1個、日本製

    全粒粉配合、甜菜糖使用のプレーンスコーンに、白砂糖を使っていない「あん」は、デーツシロップと甜菜糖をブレンドして炊き上げました。ホイップクリームもサンドし、大満足の一品です。

商品に対する思いスリランカのオーガニック農園で作ったお茶を、リーズナブルに提供する『誰にでも気軽に良い品質のお茶を楽しめる』をブランドコンセプトに誰からも愛される茶葉をご提供しております。

1杯売りTEAはこちらから!

<Lycka(リッカ)>

  • パンのフェスアワードで2021年から4年連続受賞。愛知県にあるスコーンと焼き菓子を作る工房です。素材と製法にこだわったお菓子作りをしています。通常、オンラインのみで販売している<Lycka>にとって、直接ご購入いただける貴重な機会となっています。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <Lycka(リッカ)>

    アールグレイとレモンのスコーン 486円[各日20点限り]
    1個、日本製

    「パンのフェスアワード2021」でグランプリ受賞。甘酸っぱいレモンとアールグレイの香りが広がる爽やかな味わいをお楽しみください。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <Lycka(リッカ)>

    バタースコッチのブリュレスコーン 486円[各日20点限り]
    1個、日本製

    「パンのフェスアワード2022」でゴールド受賞。キャラメルのような芳醇な香りが楽しいバタースコッチをイメージ。仕上げにブリュレし、甘くてほろ苦さが香るカラメルがアクセントです。

商品に対する思い伝統的なレシピを踏襲しつつも、今までとは違った、ほろほろとほどけていくような、もろく儚い食感。そして、口に入れた瞬間に広がる芳醇な香りが特徴的なスコーンのここにしかない美味しさをお楽しみください。

<Cream Tea Cafe(クリームティーカフェ)>

  • 2024年4月にオープンした卵を使わないスコーン専門店です。『対話が生まれるおいしい時間』をコンセプトにスコーンを通じて対話のきっかけになるように、すべてのスコーンのネーミングにこだわり、楽しく美味しい時間の提供を目指しているお店です。

  • ■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)

    <Cream Tea Cafe(クリームティーカフェ)>

    恋するベリーベリー 451円[各日60点限り]
    1個、日本製

    北海道製造の小麦粉と生クリームを贅沢にたっぷりと使用し、いちごとクランベリーの酸味と、ホワイトチョコのコクが美味しい、くせになるスコーンです。

  • ■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)

    <Cream Tea Cafe(クリームティーカフェ)>

    無我夢中レモン 421円[各日90点限り]
    1個、日本製

    一番人気の「無我夢中レモン」は、ふんわりとした食感と爽やかなレモンの香りが特徴的です。生地にレモンの皮をたくさん使用しているので、レモンの酸味とスコーンの甘さが良く合います。

Cream Tea Cafe スタッフ

商品に対する思いこだわりの北海道産小麦と、北海道製造クリームを贅沢にたっぷり使用し、外はサクッと中身はしっとりとした 卵不使用のスコーンを作っています。パサパサせずに、しっとりしているのでボロボロこぼすことも少なく、食べやすいです。どの種類のスコーンも、しっかりと味がついているので、そのままでも美味しく楽しめます。

<カラフルクリーム>

  • 北海道産小麦キタホナミを100%使用し、北海道のバター、牛乳、生クリームを使ったmade in hokkaidoのスコーンです。生地から丁寧に作り、贅沢に生クリームを多く使用しているので口当たりはしっとりとしています。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <カラフルクリーム>

    a.十勝産あんバターサンド
    b.生チョコスコーンサンド
    c.アールグレイミルクティークリームサンド
    d.北海道塩バターサンド
    各432円
    各1個、いずれも日本製

    カラフルクリームの人気定番のスコーンサンドです。しっとりスコーンにたっぷりのバタークリームをサンドしています。このバタークリームはスコーンに合うようにさっぱりと製造しています。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <カラフルクリーム>

    とうきびとチーズのスコーン 378円
    1個、日本製

    北海道産のとうもろこしとチーズを大胆にスコーンにしちゃいました。とうもろこしの甘味とチーズの程よい塩味がたまらないです。

商品に対する思いスコーンの生地は、卵不使用。バターや小麦粉、生クリーム、牛乳はすべて北海道で造られたものを使用しています。アルミニウムフリーのベーキングパウダーを使用し、身体にも美味しいスコーンを手作りしています。

<kikii(キキ)>

  • 2019年創業。名古屋の東山動物園のすぐ近くで、ひとりで営むスコーンのお店です。北海道製造の小麦粉、国産バターなど、素材にこだわったスコーンを販売しています。

  • ■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)

    <kikii(キキ)>

    リッチプレーンスコーン 303円
    1個、日本製

    国産の発酵バターと北海道産の生クリームを贅沢に使用した、<kikii>自慢のリッチなプレーンスコーンです。

  • ■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)

    <kikii(キキ)>

    レモンティースコーン 357円
    1個、日本製

    生地にアールグレイ茶葉をたっぷりと練り込んで焼き上げたスコーンに、国産レモン果汁を使用したアイシングをかけました。甘さと酸味、香りをお楽しみください。

古川 直美氏

商品に対する思い我が子が幼少期に偏食だった事もあり、よくおやつを手作りしていました。そんな経験も活かして、安心して食べられるおやつ、食べさせたいおやつを提供したいという思いから、素材にもこだわり、一つ一つ丁寧にスコーンを焼いています。

<焼菓子屋ui.(ユイ)>

  • 2022年に宮城県仙台市にオープン。女性店主が一人で営む小さな焼菓子屋です。スコーンをはじめ焼菓子はすぐに完売になるほどの人気。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <焼菓子屋ui.(ユイ)>

    ui.スコーン 378円[各日200点限り]
    1個、日本製

    全粒粉のプチプチとした食感や香りが楽しめる外はサクッと、中はしっとりとした食感のプレーンスコーンです。ぜひリベイクしてお召し上がりください。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <焼菓子屋ui.(ユイ)>

    レモンクリームチーズスコーン 454円[各日100点限り]
    1個、日本製

    レモン果汁とレモンピールをたっぷりと入れた生地にクリームチーズを挟み込んで焼き上げました。仕上げにはレモンアイシングでキュンと甘酸っぱい味わいです。

菅原 唯氏

商品に対する思い『素朴ながらもまた食べたいな』と思い出していただけるようなお菓子を目指し、日々お菓子を焼いています。国産小麦や国産バター、きび砂糖や甜菜糖を使い、一つ一つ心を込めて焼き上げています。

<Honeycafe Meets(ハニーカフェ ミーツ)>

  • 『はちみつと素材のマリアージュ』をテーマにした、岐阜市の養蜂家 兼松健太郎氏が採った「純粋生はちみつ」だけを使用しているメニューが揃う「はちみつカフェ」です。養蜂家と店主が幼馴染だったこともあり、この美味しいはちみつを多くの人に届けたい!という思いから始まりました。一般にはあまり出回ることのない、最低限の濾過を施しただけの文字通り「採ったままの」の純粋はちみつ。驚くほど美味しい!!そんな純粋はちみつを、直接かけるだけでなく、スイーツ・ドリンクなど、多彩にご提供しています。

  • ■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)

    <Honeycafe Meets(ハニーカフェ ミーツ)>

    コムハニースコーンサンド 746円[各日100点限り]
    はちみつ(10g)付(採蜜国:日本)、1個、日本製

    北海道産小麦100%使用!小麦とバターが豊かに香る自慢のプレーンスコーンに、滑らかなお手製クロテッドクリームとコムハニーを贅沢にサンド! 兼松健太郎氏の純粋はちみつ付きで販売します。ぜひかけてお召しあがりください。
    ※1歳未満の乳児には与えないでください。

  • ■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)

    <Honeycafe Meets(ハニーカフェ ミーツ)>

    はちみつレモン 1,944円
    1個、日本製

    炭酸や水で割るだけで、美味しいはちみつレモネードが簡単に楽しめるはちみつレモネードの素です。はちみつは養蜂家 兼松健太郎の岐阜県産純粋はちみつを100%使用。レモンは防カビ剤不使用。砂糖や香料、保存料など余計なものをは一切加えておりません。
    ※1歳未満の乳児には与えないでください。

養蜂家 兼松 健太郎氏

商品に対する思い「純粋生はちみつ」は自然が育んだソースであると考えます。ミツバチは花の蜜を巣に持ち帰り、羽を振るわせ乾燥させて熟成させます。熟成させることで糖度が上がり美味しいはちみつになります。巣内で熟成具合を見計らい、最高のタイミングで採蜜することで、初めて人間の手に渡る最高のソース。糖度は高く、ただ甘いだけではない。フルーティーかつフローラル、ほとんど刺激もないそれが兼松健太郎氏の「純粋生はちみつ」です。スコーンや紅茶にもベストマッチ。はちみつがある生活、はちみつで得られる幸せをお客さまと共有することが私たちの喜びです。

1杯売りTEAはこちらから!

<8・7BAKE SHOP(ハチナナベイクショップ)>

  • 大人のための焼き菓子屋。『金曜日の深夜に食べてほしい』そんな想いを込めて作るお菓子たちは、洋酒やスパイスが香る味わい。ありきたりなお菓子ではもう満足できないという方のための、心を満たすお菓子を作っています。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <8・7BAKE SHOP(ハチナナベイクショップ)>

    薔薇のスコーン 540円[各日20点限り]
    1個、日本製

    生地にもアイシングにも薔薇のエキスを贅沢に使ったスコーンです。香りが繊細なので、なるべくお早めに、そのままでお召し上がりください。

  • ■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)

    <8・7BAKE SHOP(ハチナナベイクショップ)>

    クッキー缶(大) 3,240円[30点限り]
    1個、日本製

    『金曜日の深夜に食べてほしい』そんな想いを込めて作った大人のためのクッキー缶です。キャラメルシナモン、チャイ、アニスチョコなど、個性が光る12種類のクッキーをぎっしり詰めました。紅茶と一緒に少しずつ味わうもよし、赤ワインと一気に楽しむもよし。あなただけの楽しみ方を見つけてください。

西岡 悠香氏

商品に対する思い私のお菓子は、金曜日の深夜に食べてほしい。
朝から晩まで、お昼ごはんを食べる時間も惜しいと思うくらい一生懸命働いていた会社員時代の私。金曜の夜22時、家に帰ってスーツを脱ぐと、ふと、会社員の自分から素の自分になる。在り合わせの晩御飯を食べればお腹は満たされるけれど、まだ心が満たされない。そんな時、ついお菓子に手を伸ばしたくなる。深夜にお菓子を食べるなんて身体に悪い。きっと太るし、肌にも良くない。お風呂に入って、早く寝ないと。でも食べたい。できるなら、心の底から満たされるような甘美なものがいい。そんなことを考えながら、自分を満たしてくれる味を求めて次から次へとお菓子を口に詰め込んでいた。今、あの頃の自分が求めていたような思い切り美味しくて、背徳感と満足感に浸れるようなお菓子を作っている。
そんな想いで一つ一つ作っているお菓子の味に、共感していただけたら嬉しいです。
明日は休み。少しくらい遅くなってもいいじゃないか。このお菓子を心ゆくまで堪能したら、明日は元の快活なあなたに戻っていて欲しい。

<NEST.bagle.sweets(ネスト ベーグル スイーツ)>

  • 埼玉県深谷市の、もちもちの手づくりベーグルと趣向をこらしたスイーツのテイクアウト専門店です。季節に合ったベーグルサンドやデンマークスコーンサンドをはじめ、タルトや焼き菓子を販売しています。

  • ■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)

    <NEST.bagle.sweets
    (ネスト ベーグル スイーツ)>

    デンマークスコーンサンド(レアチーズ) 501円[各日20点限り]
    1個、日本製

    生地がパイのように層状になっていて、外はホロっと、中はしっとりとしたデンマークスコーンです。レアチーズをサンドし、仕上げました。

  • ■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)

    <NEST.bagle.sweets
    (ネスト ベーグル スイーツ)>

    ジンジャーレモンアールグレイティーベーグル 301円
    1個、日本製

    国産レモンと生姜を甘く煮詰めドライにしたものを香り高いアールグレイティーの生地に合わせて仕上げました。

浅見 桂氏/岩崎 信江氏

商品に対する思いスコーンもベーグルも<NEST.bagle.sweets>でしか表現できない味と食感を大切にしながら日々作っています。

<BLUE OWL(ブルーオウル)>

  • 宮崎県延岡市にて2015年創業。『自分達が安心して食べられるスイーツを』という想いからスタートしたブランドです。『美味しいを第一に』を理念に上白糖の代わりに植物由来の甘味料を使い、小麦粉に一部小麦ふすまやアーモンドを配合するなど、素材にこだわったスコーン作りをしています。

  • <BLUE OWL(ブルーオウル)>

    宮塩レモンバターサンドスコーン 540円[各日50点限り]
    1個、日本製

    宮崎県産マイヤーレモンを皮ごと搾汁したレモン果汁と、宮崎の黒潮を汲んで直接平釜に入れ炊き上げるだけの「沖の塩」。自然豊かな宮崎の美味しさを掛け合わせ、発酵バターとクリームチーズに練り混ぜました。香り豊かなレモンと、尖りのないまろやかな旨みの強い塩とのハーモニーをお楽しみください。

  • <BLUE OWL(ブルーオウル)>

    コーヒーアラモード 594円[各日30点限り]
    1個、日本製

    グアテマラ産スペシャルティコーヒーを一晩かけて低温抽出したコーヒーゼリーに、マスカルポーネと生クリームを合わせたムースをトッピング。上品でスッキリとした後味のコーヒーゼリーと濃厚なマスカルポーネムースの相性はとても良く、コーヒー好きにもスイーツ好きにもおすすめな大人な仕上がりになっています。

菊池 和洋氏

商品に対する思い<BLUE OWL>のロゴには青いフクロウが描かれています。これは「苦労しない・不苦労」と縁起物のフクロウと「幸せの青い鳥」を掛けています。また、ロゴに入っている文字「Ska vi fika?(スカヴィフィーカ?)」これはスウェーデン語で「お茶しない?」と言う意味。スウェーデンの人たちは家族や仲間でのティータイムをとても大切にする「fika(フィーカ)」という文化を持っていて、私たち<BLUE OWL>もとても共感しています。
「誰かと食べたいな、誰かにあげたいな」と思っていただき、皆さまの大切なティータイムにお届けできたらとても嬉しく思います。

<赤城山ホテル>

  • <赤城山ホテル>は、ホテルではありません。『ホテルでのティータイムのような心安らぐ特別な空間』をコンセプトにした、群馬県前橋市にある焼菓子店です。

  • ■出店期間 5月1日(木)

    <赤城山ホテル>

    バターミルクスコーン 422円
    1個、日本製

    発酵バターとバターミルク、メープルシュガーを使用した、香り豊かなスコーン。しっとりとしたスコーンを割ると、ふわっとメープルの香りが漂ってきます。優しい甘さで、そのままでもジャムやクロテッドクリームと合わせても美味しく召し上がれます。

  • ■出店期間 5月1日(木)

    <赤城山ホテル>

    キャロットケーキ 530円
    1個、日本製

    店主がアイルランドで出会った忘れられないキャロットケーキを再現しました。人参と3種類のナッツ、スパイスは2種類のみ。シンプルなので毎日でも食べられる、定番のケーキ。

鶴淵 麻美氏

商品に対する思い<赤城山ホテル>は小さなお店です。お店のコンセプトのもと、お客さまが<赤城山ホテル>のお菓子を食べる時、そこが少しだけ特別な空間や時間になってくれることを願い、喜んでいただけるお菓子を少人数で製作しています。ただ「美味しい」と、感じていただける瞬間がお作りできたら嬉しいです。

<EMU Bakehouse(エムベイクハウス)>

  • まるで海外のお菓子屋さんのような雰囲気が漂う、 東京・阿佐ヶ谷のベイクショップ。ヨーロッパやアメリカに在住経験のあるオーナーが、 こだわりの食材で作り出す焼き菓子が自慢です。

  • ■出店期間 5月2日(金)・3日(土・祝)

    <EMU Bakehouse(エムベイクハウス)>

    a.ソバスコーン
    b.コーンスコーン
    各432円 各1個、ともに日本製

    a/スコーンのメイン素材である“粉”にフォーカスしたKONAシリーズ。香り高い信州そば粉を使用した生地は、噛むごとにそば粉の香ばしさが広がります。
    b/北海道産コーンフラワーを使用した生地は、とうもろこしときび糖の優しい甘さが特徴です。表面にコーングリッツをまぶし、ザクザク食感に仕上げています。

  • ■出店期間 5月2日(金)・3日(土・祝)

    <EMU Bakehouse(エムベイクハウス)>

    a.ブルーベリーレモンスコーン 540円
    b.キャロットケーキスコーン 567円[各日50点限り]
    各1個、ともに日本製

    a/初夏にぴったりなジューシーで爽やかな味わいのスコーン。ブルーベリーとレモンピールを生地に練り込み、甘酸っぱいレモンアイシングで仕上げました。
    b/<EMU Bakehouse>のシグネチャー、レイヤーキャロットケーキのスパイスミックスを使ってキャロットケーキをスコーンにアレンジ。ぜひリベイクしてスパイスの香りをお楽しみください!

内田 萌氏

商品に対する思い海外のベイクショップで出会うような、手作りの味わい、個性のある新しいテイストを持ち合わせた焼き菓子を提供。これまでの海外経験の中で出会った食文化からインスピレーションを受けるとともに、和の食材や季節に合わせた旬の素材を取り入れています。

<BakeShopKona(ベイクショップコナ)>

  • 埼玉県三郷市の住宅街で小さな焼き菓子屋を営んでいる、<BakeShopKona>は、人気のスコーンに加え、ヨーロッパ菓子のキャロットケーキ、フルーツケーキ、焼きタルトなど、季節のラインナップをテーブルいっぱいにご用意しています。

  • ■出店期間 5月4日(日・祝)

    <BakeShopKona(ベイクショップコナ)>

    チェリーとチョコのスコーン 422円[80点限り]
    1個、日本製

    チェリーとチョコチップが入った、生地の甘いスコーンです。

  • ■出店期間 5月4日(日・祝)

    <BakeShopKona(ベイクショップコナ)>

    ミルクスコーン 378円[80点限り]
    1個、日本製

    生クリームを使用し、中はふわっと外はサクッとした食感に仕上げました。そのままで、おいしく召し上がれるスコーンです。

小中原 真央氏

商品に対する思い当店では、季節ごとの食材を大切にし、四季を感じられるようなお菓子作りをしています。そのため、メニューは1カ月ごとに変わります。
「ミルクスコーン」は、2019年にお店を始めた頃から定番の商品です。本場英国ではジャムとクロテッドクリームを添えて食べますが、埼玉県三郷市にある当店の近所ではクロテッドクリームが当時手に入らなかったため、何もつけなくても美味しく楽しめるスコーンを作ろうと思いました。これが「ミルクスコーン」の誕生のきっかけです。また、同じ考え方から生まれた「ジャムを一緒に焼き込んだスコーン」もお客さまに好評をいただいています。

<焼菓子momomo>

  • ひとりで営む焼菓子屋。催事や通販を中心にお菓子を販売しています。

  • ■出店期間 5月5日(月・祝)

    <焼菓子momomo>

    夕焼けスコーン 551円[200点限り]
    1個、日本製

    <焼菓子momomo>名物、夕焼けスコーン。 幾重にも折り重なった層は、バターを贅沢に使用している証。外はサクサク、中はしっとり。その食感と、リッチなバターの香りを味わうために、ぜひ温めてお楽しみください。

商品に対する思い選び抜いた素材を使用して、丁寧に一つ一つ焼き上げます。気持ちほどける、暮らしのおやつ。

<ベイクショップロトリー>

  • 茨城県水戸市で季節のお料理とお菓子を作っている<ベイクショップ ロトリー>。一つ一つに愛情込めて作られた焼き菓子やクッキー、バターたっぷりで作るスコーンが人気のお店です。

  • ■出店期間 5月6日(火・振替休日)・7日(水)

    <ベイクショップロトリー>

    レモンドリズルケーキ702円[50点限り]
    1個、日本製

    ふわっと軽い生地にたっぷりの自家製レモンシロップを染み込ませ、最後にレモンアイシングで仕上げました。レモン好きにおすすめしたいケーキです。

  • ■出店期間 5月6日(火・振替休日)・7日(水)

    <ベイクショップロトリー>

    ビクトリアサンドスコーン 648円[各日50点限り]
    1個、日本製

    <ベイクショップロトリー>で人気の、サクふわプレーンスコーンにミルキーなバタークリームと甘酸っぱいいちごジャムをサンドしたスペシャルサンドスコーン! 可愛さもピカイチです。

鈴木 花音氏/鈴木 美紀氏

商品に対する思いシンプルながらも材料を選び、季節を取り入れたお菓子を茨城県水戸市で作っています。旅するわくわくを感じるような見ても食べてもかわいいと美味しいを形にしたく日々追求中です。皆さまの喜ぶお顔を励みに親子でお菓子を作っています。