2023.3.21 UP
伊勢丹新宿店の入口でほっと一息つける場所<とらや>が、大きくリフレッシュオープンします。これまでの伝統を繋ぎながらも、とらやの新しいお菓子にも触れられる場所となります。
創業は室町時代、5世紀の永きにわたり和菓子屋を営んできた<とらや>。長らく受け継がれてきた菓子はもちろん、虎屋グループの各ブランドの商品も不定期にご用意。ご来店の度にお楽しみいただけるようになります。
これまで「あん」を食べたことのない方には入り口として、また多くの方に日常的に「あん」を食べていただきたいという想いから、定番のあんペーストだけでなく、季節限定のあんペーストも定期的に数量限定で販売予定。焼きたてのパンにのせたり、フルーツやアイスに添えたりと食べ方も自由自在で和菓子という枠を超え「あん」の魅力が広がります。これは毎月足を運ばねばなりませんね。
季節は春の盛りです。花見にご挨拶、お集まりへと、手土産が必要なシーンが多くなるこの時期に、活躍すること間違いなしの<とらや>のお菓子です。
それでは気になるオープン時限定商品のラインナップをご紹介いたしましょう。
(右)伊勢丹タータン柄パッケージ 小形羊羹 紅茶(1本)292円
販売期間:3月29日(水)から
※数量限定販売。なくなり次第終了。
伊勢丹新宿店本館地下1階 茶の道
熊本県水俣市の山間部、石飛で生産された紅茶を使用しています。挽いた茶葉を白餡に混ぜ、煉りあげました。使用している紅茶本来の甘く香ばしい香りと豊かな風味が広がります。今回特別にマクミラン柄のパッケージでご用意しました。
(左)小形羊羹 イスパハン(1本)368円
販売期間:3月29日(水)から
※数量限定販売。なくなり次第終了。
伊勢丹新宿店本館地下1階 茶の道
とらやパリ店40周年を記念して2020年に<ピエール・エルメ・パリ>とのコラボレーションにより誕生した羊羹。<ピエール・エルメ・パリ>の代表作ともいえる“イスパハン”の風味を生かしました。最初に甘酸っぱいフランボワーズがほのかに香り、食べ進めていくうちに華やいだライチの風味が口いっぱいに広がり、最後に上品なバラの香りが立ちのぼり、羊羹本来の甘みが感じられます。
人気の味が、今回伊勢丹新宿店限定で復活です。
餡をもっと気軽に楽しんでほしいという想いから生まれた<トラヤあんスタンド>。
「あんのある生活を」をコンセプトに、毎日たのしめる、とらやの餡を使ったお菓子を提案しています。
あんペースト[いちご](1個)1,512円
販売期間:3月29日(水)から
限定数:260個
伊勢丹新宿店本館地下1階 茶の道
こし餡に、いちごのピュレをたっぷり合わせて煉りあげました。
いちごの甘酸っぱい風味と餡の甘みが調和した、この季節だけのやさしい味わいのあんペーストです。
2021年にスタートした『とらやがつくるもうひとつのお菓子』をコンセプトに、お菓子の持つ様々な可能性を探究・提案する、グループの垣根を越えたプロジェクト「toraya_lab(とらやラボ)」。
ピーカンナッツ黒砂糖羊羹(1個)1,080円
販売期間:3月29日(水)から
限定数:500個
伊勢丹新宿店本館地下1階 茶の道
黒砂糖羊羹の上に、ローストされたピーカンナッツを散りばめました。羊羹の深みのある甘さやコクとナッツの香ばしさを味わいながら、異なる食感の組み合わせもお楽しみいただけます。
パリの三ツ星レストラン『Restaurant KEI(レストランケイ)』のオーナーシェフ、小林圭氏と<とらや>が御殿場で営んでいるフレンチレストラン。パリのKEIがレシピを考え、選んだフランスの素材を元に、お手土産用の菓子もご用意しています。
今回販売する商品は、フランスの素材と<とらや>の餡のマリアージュ。まだ「あん」に馴染みのない方にも召し上がっていただきやすいものを目指しています。
あんバター(1個)1,404円
販売期間:3月29日(水)から
限定数:250個
伊勢丹新宿店本館地下1階 茶の道
<とらや>の小倉餡の甘さと風味の中に、発酵バターの濃厚さをしっかりと感じていただけます。あたたかいトーストにのせていただくと、バターと小豆の香りが広がります。
今回、伊勢丹新宿店にて先行販売。いち早くお求めいただけます。
あんコンフィチュール キャラメル(1個)1,404円
販売期間:3月29日(水)から
限定数:260個
伊勢丹新宿店本館地下1階 茶の道
自家製の塩バターキャラメルと、<とらや>の小倉餡を合わせ、ミルクキャラメルのような風味をイメージしておつくりしました。クロワッサンやアイスクリームに合わせてどうぞ。
あんコンフィチュール ラムレーズン(1個)1,404円
販売期間:3月29日(水)から
限定数:150個
伊勢丹新宿店本館地下1階 茶の道
自家製ラムレーズンと、<とらや>の御膳餡(こし餡)を合わせました。ラムの利いたおとな向けの味です。フロマージュブラン等乳製品と合わせるのがおすすめです。
この他にも定番の羊羹や最中などロングセラー商品も並びます。原材料にこだわっておつくりしている菓寮のメニューもぜひチェックしにいらしてください。
Text:Yukako Yasuda
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。
商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。