鳥取フェアを開催。冬の食卓にぴったりな食材を中心にご紹介します!

2024.11.29 UP

奈良時代に編纂された地方風土記、出雲風土記に記された「火神岳」は鳥取県のシンボル、大山(だいせん)のこと。日本最古の神山として崇められた聖なる山は信仰の対象として守られ、豊かな食材の源ともなりました。鳥取県自慢の冬の食材がまもなく新宿へやってきます。

 

鳥取フェア

会期:2024年12月4日(水)〜12月10日(火)

場所:伊勢丹新宿店本館地下1階 フレッシュマーケット

このページをシェアする

冬野菜代表、軟白ネギ「伯州美人」

シーズン:11月中旬〜2月下旬

今から85年前から種取りが続けられてきたという希少なネギ「伯州美人」。大山の山麓はもともとネギの大産地でしたが、その中で食味は優れているものの雨風や雪にも弱く、弓ヶ浜半島エリアでわずかな生産者だけが栽培してきたネギです。鍋シーズンには欠かせないネギですが、実の柔らかな伯州美人はホイルで巻いて焼けば実がトロトロに。「伯州ネギ」の名前で呼ばれるようになったのは2003年からで、今年8月にGI認証を取得しました。

store
store

<青果>伯州美人(1束)540円

隠れた名品「大山ブロッコリー」

シーズン:10月後半〜3月

大山山麓の肥沃な黒ぼく土壌と同じく大山系の清らかな水で育ったブロッコリー。西日本における先駆けとして1969年に大山町中山地域(旧中山町)で水田転作として開始されました。スーパーなどでは外国産も含めて年間を通じて販売されている野菜ですが、大山ブロッコリーは露地栽培で育てられ、晩秋から冬にかけてシーズンを迎えます。実は歴史は50年ほどという知る人ぞ、知る名品です。じっくり時間をかけて育ち茎も太くなりますが、茎までしっかり味がのって柔らかい食感も自慢。全国のどこよりも早く葉つきで出荷を始め、産地表示を積極的に行うなど、鳥取県のブロッコリーにかける意気込みは半端ではありません。2018年にGI認証を取得しています。

store
store

<青果>大山ブロッコリー(1個)378円

お正月に食べられる晩生種の「愛宕梨」

シーズン:11月中旬〜1月

鳥取県西部に座する名峰大山(だいせん)から湧き出た水や肥沃な大地で栽培された鳥取県産「愛宕(あたご)梨」。11月中旬から収穫期を迎えます。なんと言っても驚くのはまず大きさ。約1kgのビッグサイズで梨の中では最大。香り高く、しっかりとした甘みとシャキシャキとした食感が特長です。程よい酸味があり貯蔵により追熟することで更に甘みが増し、冷暗所の保管で年を越しても日持ちするため、年末の贈答品としても自信を持っておすすめする商品です。

store

<青果>愛宕梨(1個)2,160円

鳥取のソウルフード「とうふちくわ」

冬の青果に続いて、今回伊勢丹新宿店初登場。鳥取県の食文化を象徴する「とうふちくわ」を紹介しましょう。「とうふちくわ」の歴史は江戸時代に遡ります。今では日本海の魚が豊富に獲れますが、江戸時代は漁港の開発が遅れて漁獲量も少なく、魚は貴重な食べ物でした。そこで、鳥取藩主池田公は、魚の代わりに大豆を使用した豆腐を食べるよう質素倹約を奨励し生まれたのが「とうふちくわ」。最近はヘルシーフードとして全国にファンが増えています。味わいもプレーンのみならず。ねぎ、生姜、カレー味。そのまま生でも食べられますが、少し炙ると香り立って一味違うおいしさです。お醤油につけるときは、鳥取県伝統の少し甘めのお醤油がおすすめです。

store

<ちむら>豆腐竹輪・蒸し(1本)292円

※<魚勢>にて販売しております。

鳥取和牛オレイン55

古くから良質な和牛産地としても知られる鳥取県。和牛の品質を決めるのが血統です。和牛の9割を占める黒毛和種には3つの系統がありいずれも但馬牛系。そのうちの一つが鳥取生まれの「気高(けだか)」を祖先とする系統です。気高は、全国和牛能力共進会の第一回大会(1966年)で、発育能力の高い牛一等賞を獲得。気高号の血統はオレイン酸(不飽和脂肪酸)の含有値が高くなるという特徴もあります。オレイン酸はオリーブオイルなどと同じ脂質なので体内で固まりません。鳥取県では独自の測定によりオレイン酸含有量が55%以上の気高号の血統を引くものを「鳥取和牛オレイン55」としてブランド化しています。肉なのに植物性油脂のような脂質で健康的。冬の定番、すき焼きで味わえばその品質の高さを確信できるでしょう。

store

<I‘s MEAT SELECTION>サーロインステーキ用(100gあたり)2,900円

 

※生鮮品は天候等の諸事情により販売期間や価格の変更、入荷が遅れたり、入荷がない場合がございます。

※数に限りがある場合がございます。品切れの際はご容赦ください。

※画像はイメージです。

 

 

Text: FOOD INDEX 編集部

RECOMMEND

産地情報

出合った時が買い時!5月の洋菓子「一菓一会」

出合った時が買い時!5月の洋菓子「一菓一会」

「家族で愉しむ集いの食」レストランメニュー

「家族で愉しむ集いの食」レストランメニュー

エムアイカードプラス会員さま限定<ノワ・ドゥ・ブール> フィナンシェ オンライン事前ご予約のご案内

エムアイカードプラス会員さま限定<ノワ・ドゥ・ブール> フィナンシェ オンライン事前ご予約のご案内

CATEGORY

カテゴリー