第61回 2020年 報道写真展
日本橋三越本店の「第61回 2020年 報道写真展」は
終了いたしました。
12月16日(水)〜12月24日(木)
午前10時〜午後7時 ※最終日は、午後6時閉場
日本橋三越本店 本館7階 催物会場
[入場無料]
■主催:東京写真記者協会 ■後援:日本新聞協会
■協賛:株式会社ニコンイメージングジャパン、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、
株式会社タムロン、ソニーマーケティング株式会社、株式会社山田商会
写真上「人影消えた銀座4丁目交差点」
東京都の休業要請に伴い銀座の店舗もほとんどが営業自粛。
普段は往来が激しい4丁目交差点、
ゴールデンウイークの午前10時頃でも横断歩道を渡る人々の姿は少なかった。
(5月4日:東京都中央区/報知新聞社)
激動の時代へ。
一枚の写真が歴史を刻む。
2020年の出来事を振り返る報道写真展です。
将棋界では藤井聡太棋聖が「二冠」を達成し、
最年少記録を更新。
また、大相撲界では幕内で最下位に当たる幕尻の徳勝龍が、
14勝1敗で初優勝の快挙などがありました。
一方、世界各国では新型コロナウイルスにより今も尚、感染対策で翻弄されています。
国内では新型コロナウイルスにより
東京オリンピック・パラリンピックが来年に延期、人が集まるイベントは自粛。
そんななか、逼迫していた医療従事者の方々に感謝の気持ちを示す
ブルーインパルスの飛行が行われるなど明るい話題もありました。
本展では、今年を象徴するニュースや話題を中心に
東京写真記者協会(新聞・通信・放送〈NHK〉35社加盟)による
決定的瞬間を捉えた写真約300点を一堂に展覧いたします。
-
「令和初、天皇陛下60歳のお誕生日」
「茶会の儀」で乾杯される天皇、皇后両陛下と
秋篠宮さま、
眞子さま、佳子さま。(2月23日:皇居・宮殿「春秋の間」/産経新聞社)
-
「将棋の藤井聡太が最年少で二冠」
棋聖に続き王位を奪取し、最年少の18歳1カ月で二冠を達成した藤井聡太新王位。記者会見では色紙を手に笑顔を見せた。
(8月20日:福岡市/共同通信社)
-
「幕尻徳勝龍が初優勝」
大相撲初場所千秋楽 大関貴景勝を破って初優勝を決め、
土俵上で感極まる幕尻徳勝龍。(1月26日:両国国技館/共同通信社)
-
「野口さん笑顔で快走 聖火リレー出発」
東京五輪の聖火リレーがスタートした。日本人最初の走者として、2004年アテネ五輪女子マラソン金メダルの野口みずきさんが2番手で走った。
(3月12日:ギリシャ・オリンピア/読売新聞社)
-
「志村けんさん」
ザ・ドリフターズのメンバー、バカ殿様などでお茶の間の人気を博したコメディアン。新型コロナの犠牲者となった。
2020年3月29日没 70歳(2007年4月20日撮影/東京中日スポーツ)
-
「走れぬ『ハト』密に」
新型コロナウイルス緊急事態宣言が発令され、4月8日からすべての運行を休止したため、「はとバス」の車庫には多くの車両が並んでいた。日中にこのような状態になるのは東日本大震災以来だという。
(4月11日:東京都大田区/読売新聞社)

「医療従事者に感謝の航跡」
医療従事者らに感謝の気持ちを示すため行われた
ブルーインパルスの飛行。
(5月29日:東京都世田谷区の自衛隊中央病院/日本経済新聞社)
-
「崖の上の子ヤギ「ポニョ」」
近所の飼い主宅から逃げ出し京成線線路沿いの崖の上に
3カ月にわたって住み着き、話題になった子ヤギのポニョ。(7月14日:千葉県佐倉市/東京スポーツ)
-
「マスク姿でお出迎え 三越のライオン像」
新型コロナウイルスの感染者が増えるなか、
マスクをする銀座三越のライオン像。(8月7日:東京都中央区/日本経済新聞社)

「高校野球交流試合 無観客で開幕」
2020年甲子園高校野球交流試合が甲子園で開幕。選抜大会に出場予定だった32校が救済の形で招待された。開幕試合では、花咲徳栄(埼玉)が大分商を3-1で下し“交流試合初勝利”とした。
(8月10日:甲子園球場/サンケイスポーツ)
-
「池江、復帰レースで涙」
白血病のため長期療養していた池江璃花子が東京都特別水泳大会で594日ぶりにレースに参加。女子50メートル自由形で26秒86の好記録を出した。復活への第一歩に感極まり涙を流した。
(8月29日:東京都江東区 辰巳国際水泳場/報知新聞社)
-
「日本伝統工芸展をご覧になる眞子さま」
第67回日本伝統工芸展をご覧になる秋篠宮家の長女眞子さま。
(9月16日:東京都中央区の日本橋三越本店/毎日新聞社)
-
「第99代首相に菅氏」
衆院本会議で首相に指名され、起立する自民党の菅義偉総裁。
(9月16日:国会内/日本経済新聞社)
-
「中秋の名月 空を見上げれば」
東の空に上がった満月。横浜・大さん橋では、
ウエディングドレスをまとった女性が、記念撮影をしていた。(10月1日:横浜市中区/朝日新聞社)