第62回 2021年 報道写真展
2021年12月15日(水)〜12月24日(金)
午前10時〜午後7時 ※最終日は、午後6時閉場
日本橋三越本店 本館7階 催物会場
[入場無料]
掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。
必ず事前に日本橋三越本店のホームページ、または当ページをご確認いただき、ご来店ください。
※新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、お客さまのご入場を制限させていただく場合がございます。予めご了承ください。
■主催:東京写真記者協会
■協力:公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
■後援:一般社団法人日本新聞協会、公益財団法人日本オリンピック委員会、公益財団法人日本パラスポーツ協会日本パラリンピック委員会
■協賛:キヤノンマーケティングジャパン株式会社、株式会社ニコンイメージングジャパン、株式会社タムロン、ソニーマーケティング株式会社、株式会社山田商会、銀一株式会社
<写真上> 東京五輪・卓球「痛い、痛い」歓喜のハグ
卓球新種目の混合ダブルス決勝。中国ペアをフルゲームの末に下し、
卓球日本勢初の金メダルを獲得。
歓喜の表情で抱き合う水谷隼、伊藤美誠
(7月26日:東京体育館/読売新聞社)
熱狂、興奮、感動…。
心を揺さぶる一枚がある。
新型コロナウイルスによる「新しい生活様式」が引き続き求められた2021年。
さまざまな制約のなかで日常生活が脅かされる日々が続きました。
そのなか、史上初の1年延期となった東京五輪・パラリンピックが苦心の末に開催。
競技のほとんどが無観客試合でしたが、
アスリートたちの活躍は世界中の人たちに勇気と感動を与えました。
大リーグでは大谷翔平選手が二刀流の本領発揮で投打にわたって大活躍。
将棋の藤井聡太三冠は竜王も奪取して最年少四冠に輝きました。
五輪終了後、衆議院議員任期満了を目前にした政局で菅義偉首相が急遽退陣。
新体制で臨んだ岸田文雄首相が総選挙で勝利して政権を維持しました。
今年も自然災害が各地で発生し、甚大な被害を受けました。
10年という歳月が流れた東日本大震災の各被災地も復興に向けて確実に歩み続いています。
本展は、東京写真記者協会に加盟する
新聞・通信、放送(NHK)36社の写真記者が撮影した報道写真展で、
政治・経済、社会、スポーツ、芸能など幅広い分野から選りすぐりの
約300点を展示しています。
写真とともにこの1年を振り返っていただければ幸甚です。
-
「アイスバブル出現、北海道・糠平湖」
湖面の氷の中に気泡が閉じ込められてできた「アイスバブル」
(1月5日:北海道上士幌町の糠平湖/朝日新聞社)
-
「全豪テニスで大坂が2年ぶり2度目の優勝」
テニスの全豪オープン女子シングルスで2年ぶり2度目の優勝を決めて喜ぶ大坂なおみ
(2月20日:メルボルン/共同通信社)
-
「遊んでよ」
戯れるツキノワグマの赤ちゃん
(4月16日:岐阜県高山市/東京新聞)
-
「皆既月食、浮かび上がる地球の影」
青森県八戸市で観測された皆既月食の連続合成写真。
午後7時36分から9時29分まで撮影した6枚を右から並べると、丸い地球の影が浮かび上がった(5月26日:青森県八戸市/共同通信社)

「東京五輪・開会式 無観客で開幕」
東京五輪開会式で打ち上げられた花火に照らされた無観客の国立競技場
(7月23日:東京都新宿区/東京新聞)
-
「東京五輪・スケボー 13歳の金メダリスト」
スケートボードの女子ストリート決勝で初代王者に輝いた西矢椛。92年のバルセロナ五輪で金メダルを獲得した岩崎恭子の記録(14歳)を塗り替えた
(7月26日:有明アーバンスポーツパーク/東京スポーツ)
-
「東京五輪・陸上競歩 近くて遠かった五輪」
記録的猛暑が続く札幌で開催された男子20キロメートル競歩。
折り返し地点周辺は重点対策エリアとして人流制限などの対策が取られていた場所などでは観戦自粛が呼びかけられた(8月5日:札幌市中央区/読売新聞社)

「パラリンピック・開会式 片翼の小さな飛行機を演じる少女」
開会式で「片翼の小さな飛行機」を演じる和合由依さん(中央)
(8月24日:国立競技場/東京新聞)
-
「パラリンピック・陸上 力走する唐沢と和田」
陸上男子5000メートル(視覚障害T11)
伴走者と力走する、銀メダルを獲得した唐沢剣也(左から2人目)と銅メダルの和田伸也(同3人目)(8月27日:国立競技場/静岡新聞社)
-
「パラリンピック・陸上 山本篤の跳躍」
陸上男子走り幅跳び(義足・機能障害T63)決勝で日本記録をマークした山本篤の5回目の跳躍(連続写真12枚を合成)
(8月28日:国立競技場/東京新聞)
-
「マウンドでも輝く 二刀流、渾身の投球」
シーズン終盤のアスレチックス戦に登板し、三振を奪って叫ぶエンゼルスの大谷翔平
(9月19日:米アナハイムのエンゼルスタジアム/朝日新聞社)
-
「第100代首相に指名」
衆院本会議で首相に指名され、立ち上がる自民党の岸田文雄総裁
(10月4日:国会内/朝日新聞社)
-
「新しいお住まいを視察された上皇ご夫妻」
赤坂御用地を訪れ、改修中の旧赤坂御所を内覧された上皇ご夫妻。御用地に到着した際には車の窓を開け、沿道の人に会釈して応じられた
(10月6日:東京都港区/産経新聞社)
-
「眞子さまご結婚 佳子さまと別れの抱擁」
宮邸を出発する際に、秋篠宮ご夫妻に見守られながら、佳子さまと別れを惜しむ眞子さま
(10月26日:赤坂御用地/産経新聞社)
〇タブロイド販売…会場出口にて、本展の展示写真のハイライトを掲載したタブロイドを販売いたします。
タブロイド(28頁)………500円 ※お支払いは現金のみとさせていただきます。
〇記念写真集販売…本展の展示写真全てを掲載した記念写真集の予約を受付いたします。
記念写真集(129頁)………2,500円(予定)
〇2021年12月26日(日)~2022年1月3日(月) 静岡伊勢丹【入場無料】※1月1日は休業日
〇2022年1月8日(土)~2022年4月17日(日) 日本新聞博物館(横浜市中区)【入場料:一般400円】