三越創業350周年
とらわれのない美
Beauty of No Form
いけばなの根源 池坊展
日本橋三越本店の「いけばなの根源 池坊展」は
終了いたしました。
2023年5月24日(水)〜5月29日(月)
一次展 24日(水)・25日(木)、二次展 26日(金)・27日(土)、三次展 28日(日)・29日(月)
午前10時〜午後7時 [最終日午後6時終了]
【ご入場は、各日終了30分前まで】
日本橋三越本店 本館7階 催物会場
入場料:1,000円[高校生以下無料]
※お支払いは現金のみとさせていただきます。
※エムアイカード、エムアイ友の会カード、三越伊勢丹ホールディングス株主様ご優待カード、
障害者手帳、運転経歴証明書のご提示で、ご本人さま、ご同伴1名さままで無料でご入場いただけます。
※「エムアイカード」はエムアイカード プラス、三越 M CARD、伊勢丹アイカード、MICARD等の総称です。
※学生の方はご入場の際に学生証、または生徒手帳をご提示ください。
主催:一般財団法人 池坊華道会
後援:朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、日本経済新聞社、産経新聞社、東京新聞

掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
必ず事前に日本橋三越本店のホームページ をご確認いただき、ご来店ください。
※混雑状況により、お客さまのご入場を制限させていただく場合がございます。
予めご了承ください。
今回の池坊展は「とらわれのない美」をテーマに、
古くから伝わるものに学びながらも過去に戻るのではなく、
何事にもとらわれない“今の花”をいけばなで表現します。
今年は三越創業350周年を記念して、
本館7階 催物会場を中心に、本館1階 中央ホール、ライオン口装花、ショーウインドー、
本館地下1階 銀座線口装花、本館2階・3階・4階 上りエスカレーター、本館4階 呉服特選サロンなど、
日本橋三越本店をいけばな一色で彩ります。
本館7階 催物会場情報
華道家元四十五世 池坊専永、次期家元 池坊専好の作品をはじめ、
初夏の花材を用いた延べ約440作もの彩り豊かな作品を展示。
いけばなのはじまりである立て花、歴史と風格を備える立花、
植物の持つ生来の個性をいけ表す生花、作者の創造性や工夫が凝らされた自由花。
本展では無限の可能性を秘めているいけばなに、
華道家一人ひとりの個性が輝く新しい美の探求をします。
見どころ①『祈りの花 立て花』
いけばなは、六角堂の僧侶が朝夕仏前に真心から手向けた花から始まりました。
その原点に立ち返り、安寧の願いを込め、立て花を展示します。
見どころ②『Inspired by Flowers』
池坊が美しさの根源とする「命の美」。
社会が変容する今、華道家たちは植物からなにを受け止め、どう表現するのか。
本コーナーでは、型を持たない自由花で時代の美に挑戦します。
[特別展示]歴史資料で知るいけばなの歩み
■5月24日(水)~5月29日(月)
■本館7階 催物会場
■入場料:無料
花伝書、花器、いけばなの絵図、歴代住職の肖像画など、華道家元池坊やいけばなに関する貴重な歴史資料を常時展示しているいけばな資料館の品々を、三越創業350周年を記念し特別に展示いたします。三越が創業した延宝元年(1673)に刊行された池坊初の公式作品集である『立花図并砂物』や、三越がデパートメントストアを宣言した明治37年(1904)刊行の『華の志雄理』など11点を展示いたします。

『立花図并砂物』池坊初の公式作品集(延宝元年)
[イベント]ミニいけばなワークショップ

気軽にいけばなを体験してみませんか。
華道家元池坊の講師と一緒に制作したいけばなはお持ち帰りいただけます。
■5月27日(土)・28日(日)
各日午前11時~、午後2時~、午後4時~
■本館7階 催物会場
■各回10名さま限り
■参加費:お一人さま2,000円
※会場にて承ります。
※ミニいけばなをいけた後、器ごとお持ち帰りいただけます。
※中学生以下の方は保護者の方とご参加ください。参加費はそれぞれ頂戴いたします。
その他の会場情報
■本館1階 中央ホール
三越創業350周年特別展
池坊~伝統の器~

花器「御玄猪」
(おげんちょ)

花器「蓬莱山」
会期:5月24日(水)~5月29日(月)
三越が創業した350年前の華道家元池坊は、二代池坊専好が立花を大成し、その弟子たちが師の作風を更に進化させていた時代で、二代専好をはじめ高弟や家元を継いだ池坊専存、池坊専養の作品などが収録された『立花図并砂物』が刊行されました。その名人たちの花を支えた「器」。時代と共に工夫され洗練されてきた銘品は池坊に伝えられ、今も愛されています。その伝統の器をご紹介すると共に、その器にいけこんだ作品もご覧いただけます。
制作者:
①竹内雅代氏/小幡幸紀氏/内藤 みどり氏
②川合 志津枝氏
③井上 美恵子氏
■本館1階 ライオン口装花
会期:5月24日(水)~5月30日(火)
制作者:華道家元池坊 池坊中央研修学院
准教授 倉田克史氏
■本館地下1階 銀座線口装花
会期:5月24日(水)~5月30日(火)
制作者:華道家元 池坊東京連合支部 青年部
■本館1階 ショーウインドー
会期:5月24日(水)~5月29日(月)
制作者:華道家元池坊 池坊中央研修学院
研究員 井上太市氏
■本館2階 上りエスカレーター
会期:5月24日(水)~5月30日(火)
制作者:綾小路 千恵子氏/鈴木智美氏
■本館3階 上りエスカレーター
会期:5月24日(水)~5月30日(火)
制作者:福島由佳氏/山本珠江氏
■本館4階 上りエスカレーター
会期:5月24日(水)~5月30日(火)
制作者:齊官昌伍氏/夏井和子氏
■本館4階 呉服特選サロン
会期:5月24日(水)~5月30日(火)
制作者:小野澤 恭子氏
<特別食堂 日本橋>
池坊展の特別限定料理のご紹介

「いけばなの根源 池坊展」の開催にあわせて、特別限定料理「池坊御膳」をご用意いたしました。
お料理全体に「いけばな」をイメージした、目でもお楽しみいただけるこの期間中だけの特別な御膳です。
池坊御膳<各日20食限り>5,280円
■本館7階 特別食堂 日本橋
■販売期間:5月24日(水)〜5月29日(月)
献立:
・箱前菜
(鰻と玉子焼、焼魚と蓮根、海老旨煮、鯛花造り、穴子里芋饅頭、南瓜、南蛮漬け、トマト印籠とチーズ、めかぶと長芋)
・牛網焼きと温野菜
・揚げ物(鰆、海老、茄子、茸、獅子唐、ポン酢おろし)
・帆立御飯、赤出汁、香の物
・マンゴーババロア
■写真撮影について
・展示作品の撮影(携帯電話・スマートフォン含む)につきましては、個人的かつ非営利的な利用目的に限り、撮影いただけます。
・複製、配布および商業使用を目的とする撮影はご遠慮ください。
・撮影はご自身で行っていただくようお願い申しあげます。
・撮影の際は展示台より手前でお撮りください。展示品や展示ケース等を汚損する恐れがある接写等の行為はご遠慮ください。
・撮影禁止マークが表示されている作品の撮影はご遠慮ください。
・フラッシュでの撮影や三脚(一脚・脚立などを含む)、自撮り棒などの機材を用いた撮影はご遠慮ください。
・会場内での動画撮影はご遠慮ください。
・長時間の撮影、割り込み、連写や特殊なシャッター音などを伴う撮影はご遠慮ください。
・他のお客さまや対象作品以外の作品が写り込まないようご注意ください。
・作品の安全と他のお客さまの妨げにならないように注意して撮影されるようご協力ください。
・混雑状況等により、撮影をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
■撮影された写真のSNS等での利用について
・営利目的にはご利用になれません。
・作品写真に変更、加工などを加えることはできません。
・クレジット(出瓶者名)の表示をお願いいたします。
・撮影された写真に他のお客さまが写っている場合、その公表にあたっては写り込んだ方の肖像権に触れる可能性がございますので、ご注意ください。
・ご使用の際はご利用者さまの責任においてお願いいたします。主催者、会場では一切の責任を負いません。
※会場内混雑の場合は入場制限などお待ちいただく場合がございます。
※展示品にはお手を触れないようお願いいたします。
※会場内での携帯電話の通話はご遠慮ください。
※ご入場は閉場30分前まで。
※価格はすべて税込です。
※都合により、イベントの内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
お問合せ先/日本橋三越本店
TEL.03-3241-3311(大代表)