マイセン展 リモート接客
■2021年12月8日(水)〜12月13日(月)
■日本橋三越本店 本館7階 催物会場
「気になる商品」はリモート接客でご相談ください!
ご来店が難しい方や、サイズ・カラーバリエーションなどもっと詳しく商品を知りたいというご要望を、知識豊富なスタイリストがご案内いたします。どうぞお気軽にご相談ください。気になる商品がございましたら下記のボタンから接客サービスをご利用いただけます。
日 独 交 流 160 周 年
日本とドイツの外交関係は1861年に始まりました。
しかし、<マイセン>とのつながりは、マイセン磁器の生みの親、
アウグスト強王が日本の焼物を収集した17世紀まで遡ることができます。
その交流を象徴するように、<マイセン>日本オリジナル作品が生まれました。
-
通称「大波」の名で知られる葛飾北斎の浮世絵「神奈川沖浪裏」。世界的に知られたこの名作を<マイセン>の絵付師が描き、伝統の技術を駆使して「マイセンの大波」を完成させました。威嚇するような大波に立ち向かうのは、アラビアンナイトの主人公たち。それを勇壮なドラゴンが上から見守っています。日本伝統の西陣織で額装しました。
額装プラーク「大波」
1,650,000円
(額装サイズ:約44×53cm)
-
原型は1740年に作られました。本来、パゴダとは「仏塔」のことですが、当時流行した中国趣味からアジア的なこの人形もパゴダと呼ばれて今日に至っています。今回のパゴダは日本から依頼した新しい色合いと豊富な金彩の衣装が特徴的です。
人形「パゴダ」(男性)
特別価格 1,980,000円
(高さ:約14.5cm)
-
剣マークのメダルをつけたマイセンの「招き猫」は、実際に腕が動くように工夫されています。
招き猫
<10点限り>特別価格 110,000円
(高さ:約12cm)
-
現代マイセン最高の造形家、ヨルク・ダニエルチュクによるフォーム。マイセン伝統のブルーオニオンの柄を効果的に配した衣装も見どころです。
ひな人形(台座付き)
2,200,000円
(高さ:男雛約19cm・女雛約16cm/台座サイズ:約幅42×奥行30×高さ2cm)
「日 独 交 流 160 周 年」
日 本 限 定 特 別 企 画
創業以来、174年にわたり、一子相伝にて京都・百万遍の地にて伝統と技を守り続けています。全ての金平糖を熟練の職人が丹精込めて手づくりで製造しており、イラ粉という小さな核に蜜をかけてはコテでほぐし乾燥させる工程を一日に何度も繰り返し、1種類16~20日かけて星形に仕上げていきます。気温や天候によって変化する金平糖の状態を、釜の中で流れ落ちる金平糖の音を聞き、コテ入れの感触など五感を使って見極め、育て上げていきます。その技術を体得するまで“蜜かけ10年、コテ入れ10年”と20年もの時間を要します。さらに砂糖に素材を加えると結晶しないというお菓子作りの常識を覆し、日本唯一の金平糖専門店として本物の味・色・形を楽しめる金平糖を85種類以上も作り出しています。
-
「宮廷の小花」と金平糖(五色)
<5セット限り>特別価格 110,000円
(磁器/高さ:約9.5cm/五色の金平糖/内容:約80g)
-
「インドの花(ピンク)」と特選梅あられの金平糖
<5セット限り>特別価格 110,000円
(磁器/高さ:約5cm/特選梅あられの金平糖/内容:約90g)
一保堂茶舗は京都に本店を構える日本茶専門店。 1717年(享保2年)近江出身の商人が京都 寺町二条に茶、茶器、陶器を扱う店「近江屋」を拓いたのが始まりです。近江屋の扱う茶は評判を呼び、1846年(弘化3年)山階宮より「茶、一つを保つ」ようにと「一保堂」の屋号を賜りました。穏やかな香りと上品な甘み、まろやかな味わいが特長の「京銘茶」を扱う専門店でございます。独自の味わいになるよう合組(ブレンド)し抹茶、玉露、煎茶、番茶類(ほうじ茶など)を、年間通じて合計約40銘柄ご用意しております。
-
エスプレッソカップ&ソーサー3客と
抹茶スターターセット
<10セット限り>特別価格 66,000円
(磁器/各容量:約90ml/京都限定抹茶「京極の昔」/内容量:20g/黒・片くち(岐阜・美濃焼)/サイズ : 口径約13×高さ9cm/高山茶筌100本立/サイズ:高さ約11cm/材質:竹/茶杓/サイズ:長さ18.5cm/材質:竹 ※一保堂和ふきん・栞付き)
-
ティーキャディ「ブルーオニオン スタイル」と
玉露「天下一」
<5セット限り>特別価格 38,500円
(磁器/高さ:約9.5cm/玉露「天下一」/内容量:50g×1)

茶器セット「波の戯れ」と
三角茶袋「玉露」特製茶筒入セット
<10セット限り>特別価格 55,000円
(磁器/ポット容量:約450ml/カップ容量:約120ml/茶托径:約12.5cm/三角茶袋「玉露」/内容量:77g(7g×11袋)/特製茶筒(白)茶筒サイズ:約径7.6×高さ13.3cm)
世 界 限 定 作 品
国立マイセン磁器製作所は、毎年技術の粋を集めた復刻作品や
現代作品を世界限定コレクションとして発表しています。
コレクター垂涎のアイテムとされる希少な作品をお楽しみください。
-
マイセン初期の天才造形家、ケンドラーが創作したフォームに、クリエイティヴディレクター、ドレクスラーが新たな絵付を考案しました。今まさに大地から生まれ、飛び立とうとする瞬間を力強く表現しています。
ペガサス
<世界限定15点> 1,100,000円
(高さ:約35cm)
-
生い茂る藻の中を泳ぐ尾びれが特徴的な魚。染付の第一人者、メーナーが手掛けたユニークな作品をもとに制作され、部分的に施された金彩が全体を引き締めています。
花瓶「海藻と魚」
<世界限定50点> 440,000円
(高さ:約24cm)

マイセンのトップアーティスト、ブレッチュナイダーがデザインした貼花装飾をあしらった花瓶。精巧な装飾や金色の地色が絢爛豪華な趣を漂わせ、見る人を圧倒する存在感を放ちます。
花瓶「シャクナゲ」
<世界限定15点> 4,180,000円
(高さ:約40cm)
新 作 紹 介
クリスタルグラズーア(結晶釉)
釉薬の中に結晶の花が咲いたように見える「結晶釉」。
古来日本や中国で珍重されてきた「窯変」は、19世紀後半のヨーロッパでも
偶然の産物として生まれ、20世紀初頭のマイセンで独自の発展を遂げました。
今回の新作プラークは、この伝統をさらに進化させたものです。
現代のアーティスト、ゴットシャルトとリッターが創作した作品には結晶釉と絵付の見事な調和が見られます。
-
動物描写に優れた才能と情熱を見せるリッターが、ツンドラに棲むシロフクロウを描きました。
プラーク「シロフクロウ」
1,650,000円
(約50×50cm)
-
リッターが得意とする森の王者、フクロウ。クリスタルグラズーアの背景から際立つ鋭いまなざしが印象的です。
プラーク「フクロウ」
1,650,000円
(約51×51cm)

ベテランのマイスター、ゴットシャルトのアイリスは、潔い清々しさが魅力です。金彩が美しいアクセントになっています。
プラーク「アイリス」
1,540,000円
(約51×51cm)
ヘンチェル生誕150周年
マイセンにアール・ヌーヴォー様式の世界を拓いたユリウス・コンラート・ヘンチェル。
マイセンは、2022年に生誕150周年を迎えるこの偉大なアーティストの
最も有名な作品「ヘンチェルの子供たち」の特別エディションを発表しました。
見る人の目を意識していない、子供の無心な所作から高い人気を誇るシリーズを
新たな絵付でご紹介いたします。
Julius Konrad Hentschel
ユリウス・コンラート・ヘンチェル(1872-1907)
マイセン生まれ。彫塑家。
1889年
マイセン磁器製作所付属の養成学校に入学。
1891-1893年
ミュンヘン芸術大学で彫刻を学ぶ。
1899-1901年
ドレスデン芸術大学で学ぶ。没年までマイセンに多くの彫像、食器セットなどを遺す。

特に人気の高い四作品をミニチュアサイズにしました。服の絵付もこのシリーズのために考えられたものです。
ミニチュア人形 ヘンチェル4体セット
ミルクを飲む子供、ネコを抱く女の子、人形と遊ぶ子供、眠る子供と犬
<5セット限り>特別価格 880,000円
(高さ:約5.5~12.5cm)
-
「カラーオニオン」の柄をまとった男の子です。
人形「ミルクを飲む子供」
<世界限定75点>特別価格 418,000円
(高さ:約17cm)
-
マイセンを象徴する「剣マーク」が服の上にカラフルに表現されました。
人形「ネコを抱く女の子」
<世界限定75点>特別価格 418,000円
(高さ:約12cm)
特 別 企 画 品
~Oriental Zodiac Figure 2022~
昨年からミニ干支の新シリーズがスタートしました。
若き造形家、マリア・ヴァルターによるデザインで、
マイセンを代表する絵柄が配されるのが特徴。2022年は「吉祥文様」です。

ミニ干支「寅(トラ/雌雄)」台座付きセット
<20セット限リ>特別価格 60,500円
(左/雌 約3.5×5cm/高さ:約8cm/右/雄 約3.5×6.5cm/高さ:約7.5cm/専用台座/約11.5×16.5cm/高さ:約2cm/日本製)
特 別 企 画 品
-
造形家、エーベルマンがデザイン。愛くるしい動物の赤ちゃんたちが集まりました。
ヤングアニマル5体セット(専用台付き)
<5セット限り>特別価格 143,000円
(子ザル、カバ、ハリネズミ、子ジカ、子ネコ/約5.5~7.2cm/台座サイズ:約20×12×2cm)
-
原型は造形家、オットー・ヤールが1904年に作りました。多くの動物彫像を創作したヤールらしく、ネコの愛らしい一瞬を捉えています。
彫像「ネコ」
<各3点限り>特別価格 各275,000円
(高さ:各約9cm)
-
白磁の透明感、絵付の鮮やかさ、立体装飾の精巧さ。
マイセンの美が凝縮された花瓶です。
蝶付花瓶「野バラ」
<5点限り>特別価格 220,000円
(高さ:約20.5cm)
-
マイセンの夕暮れ「青の時間」を美しい色彩で定評のあるマイスター、ミコシュがデザインしました。
プラーク「月夜のアルブレヒト城」
<3点限り>特別価格 462,000円
(約27×27cm)
-
アラビアンナイトのデザインによく登場するネコやサルなど、小さな動物にスポットライトを当てた愛らしい茶器セットです。
アラビアンナイト茶器6客セット
<5セット限り>特別価格 316,800円
(カップ/容量:各約180ml/ソーサー/径:各約14cm)
-
手仕事の極みともいえるカットワークが施された豪華なプレート。見込み部分と縁の窓枠には「朱金オニオン」の柄を絵付しました。
飾皿「朱金オニオン」
<3点限り>特別価格 193,600円
(径:約29cm)
特 別 企 画 品
マイセンの伝統的な絵柄「ブルーオニオン」に、羽やハートなどのグラフィカルなモチーフを加え、
鮮やかな赤や爽やかな青と組み合わせました。新たな印象で個性を発揮しているシリーズです。
-
ペアエスプレッソカップ&ソーサー
「コラージュ ブルーミー・フェザーズ」
<10セット限り>特別価格 35,200円
(容量:各約100ml)
-
ペアコーヒーカップ&ソーサー
「コラージュ ブルーミー・フェザーズ」
<10セット限り>特別価格 44,000円
(容量:各約190ml)

ペアカプチーノカップ&ソーサー
「コラージュ ブルーミー・フェザーズ」
<5セット限り>特別価格 52,800円
(容量:各約310ml)
特 別 企 画 品
磁器で有名なマイセンの町に生まれた、ドイツ屈指のクリスタルブランド「マイセンクリスタル」。
優れたエングレーヴィング技法により、世界中のファンを魅了し続けています。
-
アーティスト、ヴェスツカルニスがデザイン。「空飛ぶ宝石」とも呼ばれるカワセミの自然な姿をエングレーヴィングしました。
オールドファッション6客セット
「カワセミのハンティング」
<5セット限り>特別価格 158,400円
(容量:各約260ml)
-
青富士と赤富士を彷彿とさせるデザイン。手前に配された木々によって、遠近感が生まれています。
色被せペアオールドファッション「富士山」
<3セット限り>特別価格 74,800円
(ライトブルー・レッド/容量:各約280ml)
-
馬の美しさや力強さを繊細にエングレーヴィングしました。ラべンダーとクリアの組み合わせが新鮮です。
色被せ花瓶「馬」
<5点限り>特別価格 275,000円
(ラべンダー/高さ:約26cm)
-
ライトブルーの花瓶を贅沢にカットし、華やかなブーケを表現しました。灯りをつけるとさらに美しく輝きます。
色被せランプ「フラワー」
<4点限り>特別価格 308,000円
(ライトブルー/高さ:約31cm)