【キッズパーティーの実例3選】
お子さまの“好き”をテーマに、記憶に残る1日を

お子さまの誕生日や入学祝いなど、成長を祝う記念日は、思いきり楽しく、そして思い出に残るパーティーを演出したいですよね。でも、実際に準備するとなると、飾り付けはどうすれば?どんな工夫をするといい?とお悩みの方も多いはず。今回は、パーティープランナーとして数々のキッズパーティーをプロデュースする泉谷 麻貴さんに、パーティーのアイデアをうかがいました。
\教えてくれたのは・・・/

スマホ写真講師
パーティー計画のはじまりは、「テーマ」を決めることから
―お子さまのハーフバースデーのパーティーをきっかけにパーティープランニングをスタートし、4年間で250組をこえるキッズパーティーを手がけてきた泉谷さん。パーティーをひらくと決めたら、はじめにテーマを決めることが大切と話します。
泉谷さん:お子さまのパーティーとなると、かわいいデコレーションをたくさん集めたくなってしまうのが親心。でも、かわいいものの寄せ集めだと統一感もなく、結局ムダになってしまった・・・という経験、実はわたしにもたくさんあります(笑)。はじめにパーティーのテーマを決めておけば、それに合わせてアイテムを選べるので、ムダなく統一した世界観を演出することができますよ。
―では、パーティーのテーマはどのように決めるのがいいのでしょうか?
泉谷さん:お子さまの好きなこと、興味のあることをテーマにしてあげてください。動物が好き、お絵かきが好き、なんでもいいです。小さいお子さまの場合、好きな色でもOK。パーティーの世界観を演出するのに、色はとても重要な要素なので、テーマを決めたあとはぜひテーマカラーも決めていただきたいです。
―テーマを決めて、テーマカラーを決めて、デコレーションの世界観が決まったら、プラスアルファしたい要素があると言います。
泉谷さん:子どものパーティーは、ただ美味しいものを食べて飲んで楽しむだけじゃなく、心の成長につながるものでありたいですよね。おすすめはアクティビティを用意すること。なにかひとつ体験の要素をプラスすることで、より記憶に残るパーティーになると思います。
キッズパーティーの3つのポイント
- お子さまの興味にあわせてテーマを決める
- テーマやお子さまの好きな色からテーマカラーを決める
- 記憶に残るパーティーにするためアクティビティを用意する
―これらのポイントをベースにしながら、実際に3つのパーティーシーンをご紹介していただきましょう!
3つのパーティーシーンをご紹介
みんなが大好き「テディベア」

ひとつめにご紹介するのは、テディベアをテーマにしたパーティーシーン。くまのぬいぐるみが大好き!というお子さまにはもちろん、幅広い年代に愛されるテディベアは、大人から子どもまで楽しめるパーティーにおすすめのモチーフです。テーブル全体を「くまさんが暮らす森」に見立ててデコレーションしていくと、ストーリー性のある世界観が楽しめます。
テーマ・・・テディベア
テーマカラー・・・森のグリーンと川のブルー
アクティビティ・・・どうぶつの塗り絵などを用意する


-
ケーキには、丸太のようなロールケーキをセレクト
ごっこ遊びで盛り上がる「お花屋さん」

つづいてご紹介するのは、お花屋さんをテーマにしたパーティーシーン。子どもの想像力やコミュニケーション力、社会性を育んでくれる「ごっこ遊び」を取り入れたアイデアです。「〇〇屋さん」というテーマは、ただ遊んで楽しいだけでなく、子どもの心の成長につながるテーマとしておすすめ。お花屋さんは、季節のお花に触れ合う機会にもつながります。
テーマ・・・お花屋さん
テーマカラー・・・ピンク
アクティビティ・・・好きなお花を選んでブーケを作る。


-
ボタニカルモチーフの食器、お花のケーキを揃えれば、かわいらしい世界のできあがり
<HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE/ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ>
マルガレーテンクーヘン 2,376円 商品を見る

作って楽しむ「アート&クラフト」

さいごにご紹介するのは、アート&クラフトをテーマにしたパーティーシーン。子どもの創造力を引き出してくれるだけでなく、作ったものをそのまま記念に残せるのもポイントです。カラフルなクラフトパーツを飾るだけで華やかになるので、テクニック要らずなのも◎。自由に遊んで、自由に食べて、子どもにとって心のはずむ空間を演出してあげましょう。
テーマ・・・アート&クラフト
テーマカラー・・・カラフル
アクティビティ・・・クラフトパーツを使ったもの作り


泉谷さん流のパーティー術、いかがでしたか?大切な記念日には、ぜひお子さまの「好き」をテーマにしたパーティーで、思い出に残る1日をお過ごしください。
-
お客さまによる伊勢丹新宿店公式サポーター「イセタニスタ」は、伊勢丹のお買物と楽しみ方のプロフェッショナル!それぞれの価値観から独自の視点とスタイルで伊勢丹新宿店の魅力を伝えていきます。
公式Instagramでは、お買物がもっと楽しくなるような情報をお届けしています!