2025夏ギフト「水羊羹」「くずきり」など和スイーツおすすめ11選。とらや、たねや、森八…

【お取り寄せ】2025年夏のギフトイメージ

暑さが本格化するこれからの季節。お中元に何を贈ろうかとお悩みなら、涼やかで上品な味わいの「水羊羹(みずようかん)」はいかがでしょうか。ぷるんとした喉ごしと、口に広がるこしあんのやさしい甘さは、夏にこそ味わいたい「涼菓」の代表格。ひんやりとした口あたりが夏の暑さを忘れさせてくれます。

今回は、三越伊勢丹オンラインストアの夏ギフトサイトの中から、バイヤーおすすめのアイテムをセレクト。<たねや><とらや><二條若狭屋>など、目上の方にも自信を持って贈くることができる和菓子ブランドの水羊羹と、夏に喜ばれる和スイーツをご紹介します。

贈る方の顔を思い浮かべながら、涼やかな夏の贈り物を選んでみてはいかがでしょうか。

三越のお中元 2025 夏の贈り物

オンラインストア開催期間:2025年5月2日(金)午前10時~8月18日(月)午前10時
※8月1日(金)午前10時からは「三越 夏の贈り物」として規模を縮小して承ります。 

伊勢丹のお中元 2025 夏の贈り物

オンラインストア開催期間:2025年5月8日(木)午前10時~8月18日(月)午前10時
※8月1日(金)午前10時からは「伊勢丹 夏の贈り物」として規模を縮小して承ります。 

全国各地のお取り寄せスイーツはこちら>>

まずは、水羊羹のギフトをご紹介します。

<たねや>なめらかな口あたりの本生羊羹

<たねや>本生羊羹

<たねや>本生羊羹(9個入) 4,212円(税込) ※販売期間:オンラインストア 販売中~2025年8月18日(月)午前10時

「三越のお中元」で商品をみる
「伊勢丹のお中元」で商品をみる

<たねや>の夏を代表する商品である本生羊羹は、さらりとなめらかな口あたりを楽しめる一品。あんにかける熱を極限まで少なくする<たねや>独自の「本生製法」により、小豆本来の風味と旨みを追求しています。

「本生羊羹」は老舗和菓子店ならではの、妥協なきこだわりが込められた商品です。

<とらや>しっかりとした食感と濃厚な餡を楽しめる水羊羹の詰め合わせ

<とらや>水羊羹

<とらや>水羊羹9個入(御膳×3、小倉・抹茶・黒砂糖×各2)各55g 3,240円(税込) ※販売期間:オンラインストア 販売中~2025年8月18日(月)午前10時

「三越のお中元」で商品をみる
「伊勢丹のお中元」で商品をみる

水羊羹といえばあっさりとした味わいのものが一般的ですが、室町時代後期創業の老舗和菓子屋<とらや>の水羊羹は、しっかりとした食感と口どけの良さ、濃厚な餡の風味と後味の良い甘みが特徴。素材はシンプルながら味わい深い仕上がりです。

すっきりとした甘味の「御膳(こし餡)」、豆の食感を大切にして作られた「小倉」、香り豊かな抹茶と白餡を使用した「抹茶」、沖縄・西表島産黒砂糖を使用したコクのある「黒砂糖」の4種を詰め合わせています。世代を問わず喜ばれる一品です。

<二條若狭屋>笹香る、京の涼菓「京の夏 竹水羊かん」

<二條若狭屋>京の夏 竹水羊かん 

<二條若狭屋>京の夏 竹水羊かん(8個入) 4,860円(税込) ※販売期間:オンラインストア 販売中~2025年8月1日(金)午前10時

「三越のお中元」で商品をみる
「伊勢丹のお中元」で商品をみる

夏のギフトにぴったりの<二條若狭屋>「京の夏 竹水羊かん」。本物の青竹に水羊羹を流し込み、笹で封をした見た目にも涼やかな一品です。北海道十勝産の高級小豆と奈良県吉野の本葛を使用し、職人が一本ずつ丁寧に作り上げています。

しっかりと冷やして口にすれば、すっと溶けるような口あたりとほのかな笹の香りを楽しめます。大切な方への贈り物にふさわしい、涼味あふれる一品です。

続いては、見た目にも華やかでお中元にもふさわしい、水羊羹と菓子や惣菜のセットをご紹介します。

<両口屋是清>目にも涼しい夏のギフト「緑陰の涼」

<両口屋是清>緑陰の涼

<両口屋是清>緑陰の涼(水夏250g×1、水ようかん:こしあん・抹茶×各1、よも山・志なの路×各3、旅まくら×6) 3,240円(税込) ※販売期間:オンラインストア 販売中~2025年8月18日(月)午前10時

「三越のお中元」で商品をみる
「伊勢丹のお中元」で商品をみる

寛永11年(1634年)創業、尾張藩の御用菓子司をつとめた歴史を持つ名古屋の老舗店<両口屋是清>から、夏の贈り物にぴったりの詰合せギフトが登場です。

「緑陰の涼」は、水羊羹2種とすいかを表現した夏の羊羹「水夏」、やさしい甘さの餡をやわらかな皮で包んだ人気の焼菓子3種を詰め合わせたギフト。

水羊羹は、北海道産小豆を使った「こしあん」と愛知県産西尾の抹茶が香る「抹茶」の2種類。夏の羊羹「水夏」は、すいかを表現したもので、皮の縞模様は職人が一本一本羊羹を流して作り上げています。羊羹に散りばめられた大納言小豆がすいかの種を表現しており、目にも楽しい商品です。

<塩瀬総本家>見た目も華やかなギフト「夏すがた詰合せ」

<塩瀬総本家>夏すがた詰合せ

<塩瀬総本家>夏すがた詰合せ(創作ゼリー4種×各1、フルーツゼリー(あんず・キウイ×各1)、水羊羹×2)3,240円(税込) ※販売期間:オンラインストア 販売中~2025年8月18日(月)午前10時

「三越のお中元」で商品をみる
「伊勢丹のお中元」で商品をみる

創業は室町時代、670年以上の歴史を誇る老舗<塩瀬総本家>。第8代将軍・足利義政公より「日本一饅頭所」の看板を送られた、格式ある和菓子舗です。

そんな<塩瀬総本家>が手がける水羊羹は、北海道・十勝地方音更町産のこし餡を使い、職人が一つひとつ丁寧に仕立てたもの。すっきりとした甘さと、なめらかな喉ごしが夏にぴったりです。

水羊羹に加え、金魚をあしらった涼しげなゼリーや果肉入りのゼリーを添えた詰合せ<夏すがた>は、見た目にも華やか。上品で季節感あふれる贈り物は、年代を問わず喜ばれることでしょう。

<紫野和久傳>ほたる狩りをイメージした羊羹「笹ほたるとちりめん3種詰合せ」

<紫野和久傳>季節の羊羹

<紫野和久傳>季節の羊羹 笹ほたるとちりめん3種詰合せ(笹ほたる1折、一越ちりめん・鬼ちりめん・青さちりめん各40g、ぶぶあられ) 5,886円(税込) ※販売期間:オンラインストア 販売中~2025年8月18日(月)午前10時

「三越のお中元」で商品をみる
「伊勢丹のお中元」で商品をみる

京都・東山に店を構える料亭<高台寺和久傳>の味わいを、ご家庭でも楽しめるようにと誕生した<紫野和久傳>。季節の移ろいや和の趣を大切に、料理人の手で丁寧に仕立てられるおもたせは、贈り物としても高い人気を誇ります。

夏のおすすめは、ほたる狩りをイメージした羊羹「笹ほたる」。羊羹の中で、ほたるの明かりがふんわりと光っているように見え、見た目にも涼やか。白小豆の抹茶餡の奥深い風味に、香ばしいほうじ茶の琥珀羹が重なり、夏の夕べを思わせる情緒豊かな一品です。

詰合せのちりめんは、小さめのちりめんを実山椒と炊き上げた「一越ちりめん」、ふっくらと太めのちりめんじゃこを実山椒と炊いた「鬼ちりめん」、香り高い青さとふっくらと炊き上げたちりめんを合わせた「青さちりめん」の3種。上質な和の味わいを詰めた、風情あふれる詰合せギフトです。

<きんつば中田屋>名物きんつばと水羊羹のギフト

<きんつば中田屋>能登大納言きんつば詰合せ

<きんつば中田屋>能登大納言きんつば詰合せ(能登大納言きんつば×6、きんつば水羊羹「莢」×4) 3,240円(税込) ※販売期間:オンラインストア 販売中~2025年8月18日(月)午前10時 ※三越伊勢丹限定

「三越のお中元」で商品をみる
「伊勢丹のお中元」で商品をみる

昭和9年創業、金沢<きんつば中田屋>は「きんつばといえば中田屋」と親しまれる名店です。「赤い宝石」と呼ばれる能登大納言小豆を使い、職人が一つひとつ丁寧にきんつばを焼き上げています。

三越伊勢丹限定「能登大納言きんつば詰合せ」は、名物のきんつばと水羊羹「莢」のセット。「きんつばをそのまま水羊羹にできたら…」という想いから生まれた「莢」は、北海道産大納言小豆をふっくら炊き上げ、ほんのり塩味をきかせた上品な甘さが魅力です。

くずきりやわらびもち、れんこんを使った涼菓など、水羊羹と同じく夏におすすめしたい“和の甘味”を揃えました。一味違った夏の贈り物にいかがでしょうか?

<森八>くずきりやわらびもちを楽しめる涼やかな和菓子のギフト

<森八>加賀の涼撰菓「壱」

<森八>加賀の涼撰菓「壱」(くずきり×3、季すずやか(能登大納言・青梅×各1)、わらびもち×3) 3,240円(税込) ※販売期間:オンラインストア 販売中~2025年8月18日(月)午前10時

「三越のお中元」で商品をみる
「伊勢丹のお中元」で商品をみる

創業は寛永2年(1625年)。加賀藩御用菓子司として、日本三名菓「長生殿」をはじめ多くの銘菓を生み出してきた<森八>は、400年の歴史をもつ金沢の老舗和菓子店です。

<森八>の夏の詰合せには、見た目にも涼やかな和の甘味がずらり。「季すずやか」は、和風ゼリーの中に葛まんじゅうを浮かべた涼菓。加賀藩御用葛としても名高い「宝達葛」を使った葛玉に、鮮やかな赤い色が特徴の能登大納言小豆が華やかさを添えます。

ほかにも、器に押し棒で押し出し黒蜜をかけていただく「くずきり」や、沖縄産黒糖の香りが広がる黒蜜ときな粉で味わう「わらびもち」など、夏に嬉しいのどごしの良い甘味が詰まった和菓子ギフトです。

<京菓匠  鶴屋吉信>爽やかな甘味の詰合せ「京風冷菓」

<京菓匠  鶴屋吉信>「京風冷菓9個入」

<京菓匠  鶴屋吉信>京風冷菓9個入(本蕨(こしあん×2、抹茶・小倉×各1)、TSURU涼涼(レモン・温州みかん・柚子×各1)、まめかん露(小倉餡・黒蜜×各1))4,104円(税込) ※販売期間:オンラインストア 販売中~2025年8月18日(月)午前10時

「三越のお中元」で商品をみる
「伊勢丹のお中元」で商品をみる

創業は1803年、京都上京で暖簾を守り続ける和菓子店<鶴屋吉信>。そんな<鶴屋吉信>が提案する、涼味あふれる3種のセットがこちら。

「本蕨」は、本蕨粉を用いたもっちりとなめらかな口あたりが魅力。こしあん・抹茶・小倉の3種の風味で、それぞれ違った美味しさを楽しめます。「TSURU涼涼」は、国産柑橘の果実を閉じ込めたジュレに、つるんと涼やかな葛切りを合わせた爽やかな一品。「まめかん露」は、北海道産小豆の豊かな風味と沖縄県産黒糖のコク深い甘さが特徴の商品です。

伝統と爽やかさを感じる、上質な甘味を堪能することができます。

<紫野和久傳>れんこんを使った菓子「蓮もち」

<柴野和久傳>蓮もち

<紫野和久傳>蓮もち(9個入) 3,564円(税込) ※販売期間:オンラインストア 販売中~2025年8月18日(月)午前10時

「三越のお中元」で商品をみる
「伊勢丹のお中元」で商品をみる

<紫野和久傳>が手がける「蓮もち」は、れんこんの澱粉と和三盆糖を使った夏の涼菓。上品な甘さと、ふるふるとろりとした食感が魅力です。 

常温保存ができ、賞味期限はたっぷり3か月。暑い季節の贈り物にもぴったりです。冷やせばプルンと、温めればとろけるような舌ざわりに。ひとつで二通りの美味しさが楽しめる、贈り物におすすめの一品です。

<紫野和久傳>笹の香りで包まれた料亭ならではの涼菓「西湖(せいこ)」

<紫野和久傳>西湖

<紫野和久傳>れんこん菓子 西湖(せいこ)(8本)3,564円(税込) ※販売期間:オンラインストア 販売中~2025年8月18日(月)午前10時

「三越のお中元」で商品をみる
「伊勢丹のお中元」で商品をみる

<紫野和久傳>の代表的な菓子「西湖」は、れんこんからとれる澱粉に和三盆糖を加えて練り上げ2枚の笹の葉で包んだ、つるんとした食感が特徴の菓子です。和三盆の優しい甘みと、蓮根のもちもちとした口当たりが楽しめます。

シンプルな素材と製法だからこそ際立つ、職人技の光る味わい。涼やかな笹の香りに包まれた上品な甘味は、目上の方や和菓子好きな方への贈り物にぴったりです。

いかがでしょうか? 今回ご紹介したのは老舗の技が光る本格派から、見た目にも涼やかな創作系、さらにれんこんを使った個性派まで、バラエティ豊かなラインナップ。シンプルなお菓子だからこそ、素材や製法へのこだわりがそのまま味わいに表れます。

お世話になったあの人へ、夏のご挨拶にふさわしい一品を選んでみてくださいね。

【三越伊勢丹オンラインストアのご案内】

三越のお中元 2025 夏の贈り物

開催期間:2025年5月2日(金)午前10時~8月18日(月)午前10時
※8月1日(金)午前10時からは「三越 夏の贈り物」として規模を縮小して承ります。 

伊勢丹のお中元 2025 夏の贈り物

開催期間:2025年5月8日(木)午前10時~8月18日(月)午前10時
※8月1日午前10時からは「伊勢丹 夏の贈り物」として規模を縮小して承ります。 

三越・伊勢丹限定のアイテムをはじめ、オンラインストア限定商品、お中元ランキングなどの豊富なページで、幅広いニーズにお応えします。便利なデジタルカタログも掲載。

※数に限りがある商品がございます。
※開催期間内でも受注を終了する場合がございます。予めご了承ください。

全国各地のお取り寄せスイーツはこちら