霜月(11月)のおすすめ茶道具6選

「霜月(11月)のおすすめ茶道具6選」美術部 工芸・茶道具担当 三宅慶昌 Select Item
Curator 三宅 慶昌 美術部 茶道・工芸担当
三宅 慶昌
美術部 工芸・茶道具担当 三宅慶昌 Select Item

「霜月(11月)のおすすめ茶道具6選」
11月になり季節は晩秋から初冬へと移り変わり、茶道では風炉から炉に代わる「炉開」の季節を迎えます。
茶席も風炉のお道具から炉のお道具へと一新し、気持ち新たに炉のお点前に臨みます。
今月は散りゆく紅葉を惜しむお道具を中心にご紹介いたします。

森下秋彩/モリシタシュウサイ 仁清 紅葉 茶碗
森下秋彩
20,020円
朱、赤、金と時の移り変わりとともに色づく紅葉を描いた京焼のお茶碗です。山里の風情を茶席でお楽しみください
井上隆敏/イノウエタカトシ 龍田川蒔絵 中棗
井上隆敏
49,500円
紅葉の名所として名高い龍田川を描いた山中塗の中棗です。散りばめられた螺鈿が秋の陽ざしにきらめく川面のようです。
橋本紹尚師/ハシモトジョウショウシ 画賛色紙「多落葉」
橋本紹尚師
5,500円
風に吹かれ散った銀杏、松葉などを描いた色紙に「開門落葉多」から「落葉多」の賛を付けた色紙です。晩秋の季節感を演出する画賛色紙です。
戸田実山師/トダ ジツザン 茶杓 銘「福寿」
戸田実山師
28,600円
炉開は「茶家の正月」とも呼ばれるおめでたい行事です。大慈院ご住職、戸田実山師のおめでたい銘の茶杓でお祝いの席を催してはいかがでしょうか。
土田友湖/ツチダユウコ 帛紗(紅)
土田友湖
31,460円
炉に換わるこの時期に合わせて帛紗も新しくしてみてはいかがでしょうか。千家十職の土田友湖の帛紗は、男性用 紫の取り扱いもございます。

茶道具 商品一覧はこちら

※価格はすべて税込です。

※画像は一部イメージです。