睦月(1月)のおすすめ茶道具6選

「睦月(1月)のおすすめ茶道具6選」美術部 工芸・茶道具担当 三宅慶昌 Select Item
Curator 三宅 慶昌 美術部 茶道・工芸担当
三宅 慶昌
美術部 工芸・茶道具担当 三宅慶昌 Select Item

「睦月(1月)のおすすめ茶道具6選」
今年の干支「巳」は脱皮によって古い姿を捨て去り新しい姿に生まれ変わることから「復活と再生」の象徴として古くから敬われてきました。
また、「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年とも言われるようです。
宮中で行われる「歌会始」(うたかいはじめ)の御題は「夢」です。
今月はお正月の茶席にふさわしいお道具を中心にご紹介いたします。

加藤ひろこ/カトウヒロコ 宝船 茶碗
加藤ひろこ
36,300円
「寶」の文字がこれから一年の幸運を運んできてくれるような宝船のお茶碗です。お正月のお茶席にいかがでしょうか。
加藤浩一/カトウコウイチ 紫交趾 鳳凰 茶碗
加藤浩一
36,300円
完売
気品ある紫交趾に翼を広げた鳳凰を描いたお茶碗です。鳳凰の羽は五つの徳「仁」「義」「礼」「智」「信」を放つといわれ、古来より尊ばれています。
小手鞠窯/コデマリガマ 仁清 開運もち花 茶碗
小手鞠窯
12,430円
完売
もち花は一年間の五穀豊穣を願う縁起のよい飾りもので、1月15日の小正月にこれを飾ることから「花正月」とも呼ばれます。
新井京華/アライキョウカ 掛分色絵 宝尽し 茶碗
新井京華
17,160円
完売
打出の小槌、隠れ蓑などの吉祥文様を散りばめています。季節を問わずにお使いいただけるおめでたい意匠のお茶碗です。
佐々木麗峰/ササキレイホウ 溜塗 紅白梅蒔絵 中棗
佐々木麗峰
26,400円
完売
「学問に励むと梅が咲く」という中国の故事から梅は「好文木」(こうぶんぼく)とも呼ばれています。紅白に咲き誇る縁起のよい図柄の中棗です。
今岡三四郎/イマオカサンシロウ 手鞠 香合
今岡三四郎
25,300円
完売
長い糸を巻き付けて作る手毬は古来より「末永い幸運」「長寿」、また丸いところから「家内円満」などの縁起物とされています。

茶道具 商品一覧はこちら

※価格はすべて税込です。

※画像は一部イメージです。