わたしの毎日に<キキメ>あり。暮らしのアイデアを引き出す器

わたしの毎日に<キキメ>あり。暮らしのアイデアを引き出す器のメインビジュアル

「かわいい器!」と一目惚れしてお迎えしたけど、気づいたら棚の中にしまったまま・・・。そんな経験、ありませんか?今回ご紹介する<KIKIME/キキメ>は、一目惚れするかわいいルックスに、かゆいところに手が届く実用性を兼ね備えたプロダクト。知れば知るほど奥深い、こだわりのものづくりをご紹介します。

KIKIME/キキメ
2020年に誕生した東京発のプロダクトブランド。さまざまな素材や産地の掛け合わせ、デザイナーと職人の協業など、ボーダレスなものづくりを通して、暮らしの中に“効き目”をもたらすものづくり。日本製の食器から花器まで、現在7シリーズを展開中。

サクッとおいしく、しまう瞬間まで美しい|amime

  • アミメシリーズのイメージ画像

はじめにご紹介するのはamimeシリーズ。美濃焼のプレート(赤土)と、新潟県燕市でつくった網(ステンレス)がセットになったアイテムです。できたての揚げ物をのせて、揚げたてサクサクのままテーブルへ。そのほか、茹でたての枝豆やボイル野菜・お蕎麦などの麺類をのせるのもおすすめです。プレートの溝に網が固定し、一体感ある設計デザイン。網は足がなく、洗いやすく。重ねて収納することができるのもポイントです。

  • アミメシリーズの画像

    網がぴったり固定される溝をつくるには、職人による高い技術が必要
  • アミメシリーズのイメージ画像

    KIKIME/キキメ
    amime プレート S (皿/約 径188×H28mm、網/約 径150×H10mm) 各4,950円 商品を見る
    amime プレート 半月 (皿/約 径225×H28mm、網/約 径200×D100×H3mm) 各6,600円 商品を見る
    amime プレート L (皿/約 径250×H30mm、網/約 径206×H12mm) 各9,350円 商品を見る

ひと皿ふた役の“かしこい”カタチ|suzuri

  • スズリシリーズのイメージ画像

書道の硯(すずり)から着想を得た、波佐見焼のユニークなプレート。フラットな「丘」部分と、溝になった「海」部分で高低差があるので、ソースや薬味といっしょに盛り付けたい料理にぴったりです。お刺身や餃子・焼き魚などの盛り皿としてはもちろん、取り皿として使えば醤油皿も兼用できて便利。デイリーからおもてなしまで活躍してくれます。

高さでリズムが生まれる、絵になる器|koudai

  • コウダイシリーズのイメージ画像

お気に入りの器を並べているのに、いまいちおしゃれにまとまらない・・・。そんなモヤモヤを解消してくれるのが“koudai”シリーズ。高さに変化をつけることで食卓にリズムとゆとりが生まれ、メリハリのあるテーブルコーディネートが完成します。美しくまっすぐ伸びる高台は、重ねて置くだけでもオブジェのような存在感。食器として使わないときも並べて飾ったり、アクセサリー台にも使えます。

本格的なラテアートも楽しめる“丸さ”|marumi

  • マルミのイメージ画像

プロが使うラテアート用のカップは、底面が丸く、対流しやすくつくられているのをご存じですか?“marumi”は、その形状を実現するため、成形から焼き方までこだわったマグカップ。マドラーいらずで、コーヒーとミルクが自然に混ざり合います。まるで生きもののような愛らしいルックスも、機能を追求して生まれたというのが、<キキメ>らしいストーリー。

  • マルミの画像

    愛らしい3本の足は、丸い底面を支えるため

ひとり暮らしはこれひとつで|kasane

  • カサネシリーズのイメージ画像

異なる大きさの食器が重なる“kasane”シリーズは、1セットあれば食事を始められる計算されたサイズ設計。ひとり暮らしのスタートや、プレートをフタにしてそのまま保存容器としても使えます。お正月やお祝いごとなどの、「ハレの日」の贈り物として、重箱のような盛り付け料理もおすすめです。

  • カサネシリーズの画像

    KIKIME/キキメ
    kasane 3段セット 各9,350円 商品を見る
    (プレートS:約 径164×H21mm、ボウルS:約 径115×H70mm、ボウルM:約 径153×H56mm)

空間を広げて、魅せる|ozen

  • オゼンシリーズのイメージ画像

お寿司や和菓子・チーズやドライフルーツ・カルパッチョなど直接料理を乗せ、アラカルトを楽しめる天然無垢板の天板。調味料や豆皿を並べたりストレージとしても使えます。高さ違いで組み合わせたり、プレートをくぐらせたり、省スペースで器を並べることで食卓シーンが広がります。ウレタン加工を施しているので水気のある料理や水洗い・お手入れも簡単です。

散りゆく姿も美しく|hanauke

  • ハナウケシリーズのイメージ画像

落ちた葉や花びらまでも風情として愛でてほしい。そんな想いから生まれた花器が“hanauke”です。美濃焼の花器に、ひのきの受け皿を組み合わせたモダンな異素材使い。食卓に飾るのに、ちょうど良い高さで、口元が細いので一輪や数本の花が生けやすいです。花を生けない時にはアクセサリーなどの小物置きとしてもすてきです。

見た目の美しさはもちろん、機能への深いこだわりが込められた<キキメ>のプロダクトは、使うほどに愛着がわき、イマジネーションをふくらましてくれるはず。毎日の暮らしに、うれしい“効き目”を取り入れてみませんか?