【対談】グランドセイコー他、伊勢丹時計バイヤー注目のウォッチモデル6選
7月5日(水)から18日(火)まで開催される、「ウォッチコレクターズ ウィーク」に先立ち、時計バイヤー上野翔太にISETAN MEN’S net編集長・関が話しを聞いた。
後編では、伊勢丹が考える「ファインウォッチ メイキング」の観点から選ばれた、国内外の“良い時計”について注目のモデルにフォーカスしていく。
「感性のデザイン」が生み出す腕時計のイノベーション
最初に取り上げるのは、「デザイン」に着目したタイムピース。腕時計は物理的に小さいサイズのなかで「時間を読む」機能を持ち、デザインの幅を広げていくのは困難。一般的な2針、3針といったレイアウトをとらずに時間を表示するためには、複雑な歯車の配置設計と精度を保つための機構開発が不可欠だ。そんな研究成果としての時計は、斬新で個性的なデザインのなかに使いやすさも潜んでいる。
「デザイン」によって視認性を高めたレギュレーター
1.<RESSENCE/レッセンス>タイプ1 スリム
Tiケース:直径42.7㎜/約36時間パワーリザーブ/1気圧防水/自動巻
関:文字板のデザインが、もう明らかに変わっていますね。
上野:レッセンスの「タイプ 1スリム」はいわゆる「レギュレーター」と呼ばれる、時、分、秒がそれぞれ独立表示されている時計です。デザイナーは元々プロダクトデザイナーで、時計専門ではないことから、斬新な設計がされています。
関:この針、すべてプリントです。ダイヤルごと回転するんですね。
上野:針が浮いていないぶん、風防ガラスが文字板ぎりぎりまで接することが出来るため、ガラスと文字板の間に空間がなく影や光が反射しません。結果的に時間が読みやすいというメリットが生まれました。さらに、この時計にはケースの側面にリュウズがないんです。
関:これ機械式ですよね、自動巻きだとしても、時間の修正はどうすれば?
上野:ケースの裏蓋のレバーをこのように立ち上げると、巻き上げも時間調整もできるようになっています。
関:こんな仕様、見たこと無いです。
上野:機械式時計って、針を動かすだけならそれほど力を要しないんですけれども、ダイヤルのプレートそのものを回すのには、それなりの駆動力を要します。それらをしっかり解消した作り込みがされているというのも、この時計の魅力です。
関:独特のデザイン性がありながら、ここまでこだわって作らている時計は中々見た事がありませんね。
他社の業界人にも支持されるフェイスデザイン
2.<KUDOKE/クドケ> クドケ1
装着感と視認性を高める「エルゴノミクスデザイン」
高度な技術が実現した至福の装着感
3.<シチズン> エコ・ドライブ ワン
時計オタクの”想い”を集約した36ミリ
4.<WEMPE/ヴェンペ>アイアンウォーカー36
上野:ヴェンペは、ドイツ・ハンブルグにある時計専門店で、自社で展開するオリジナルブランドです。
関:専門店が監修した時計は、非常に興味深いですね。
上野:ヴェンぺが長年培った経験や審美眼を通して作り上げた実力のあるウォッチです。
関:中身の複雑さを感じさせないぐらい見た目はシンプルですね。
上野:デザインは1920年代ニューヨーク、高層ビル建築にあたった鉄工員がモチーフとか。どことなくクラシックな印象がありますよね。
関:ドレスでもカジュアルでも服装を選ばなそうですし、流行に左右されず長く使えそうなデザインですね。
上野:ブレスレットの節と面の部分で磨き方を変えるなど、細部までラグジュアリースポーツ時計の作り込みを採用しています。36ミリケースは、リューズガードがついているので小ささを感じさせません。
関: 装着感もいいし、すごくラグジュアリーな雰囲気もある。これで40万円台ですか。
上野: 実力ある専門店が作った渾身のモデル。世界中のラグジュアリースポーツウォッチの良いところを研究し尽くしているので、他で作ったら100万円前後はすると思います。
関:この時計は、すごく惹かれます。高額なブランド時計じゃなくても、デザインと機能で「良い時計」を実感させてくれますね。
日本の時計技術の粋を集めた「高機能」時計
「ファインウォッチ メイキング」ではデザインと共に機能面も重視している。その中から、とくに高機能な日本の時計技術にフィーチャー。海外メーカーよりさらに厳格な精度測定の基準値を設け、これをクリアするために技術を研鑽してきた結果、いま日本の時計メーカーは世界中から高く評価されている。
今年のリミテッドモデルは「都会オアシス」をイメージ
5.<グランドセイコー>ヘリテージコレクション
SSケース:直径40㎜/約72時間パワーリザーブ/10気圧防水/自動巻スプリングドライブ
*限定本数60本、2023年11月上旬発売予定
上野:毎年ウォッチコレクターズウィークで発表されるグランドセイコーの伊勢丹新宿店限定モデル。今年はスプリングドライブ機構のモデルを選びました。スプリングドライブとは機械式とクオーツをハイブリッドしたような駆動方式です。動力はゼンマイの巻き上げを使うのですが、調速機はクォーツで動くので精度が格段に良いのです。
関:伊勢丹新宿店限定モデルのポイントはどこでしょうか?
上野:有機的な型打ちにグレイッシュなグリーンを載せたダイヤルです。緑文字板は、最近のトレンドですが、こちらは都会にある自然をイメージしたものです。例えば新宿御苑などがありますね。パワーリザーブの針の色も緑にしています。
関:サイズも小ぶりですね。
上野:ヘリテージコレクションの40mmケースを選びました。全体的にあまり甘くなりすぎないようなデザインにしました。
関:針の駆動にも味があります。
上野:クォーツの場合、針は1秒毎に針が飛ぶステップ運針しますが、機械式は1秒間を細かく刻んで動くビート運針をします、スプリングドライブは、そのどちらでもないスイープ運針という独特の動き方をするんです。
関:人の手が作り出したプロダクトとしての魅力がたっぷり。同じグランドセイコーのスプリングドライブモデルでも、これは特別感がありますね。
上野:リミテッドモデルは、毎年完売するモデルです。今年も人気が集中しそうです。発売は11月を予定しており、7月12日より予約を開始します。
ザ・ステージ会期中(7月12日(水)~18日(火))にご来店いただき全額ご入金いただいた方
※ご来店が困難な方:7月19日(水)~7月25日(火)までの期間お取り寄せサービスにて全額入
金いただけけましたらご来場いただかず、ご予約いただけます。
【7月12日(水)からのイベント情報はこちら!】
►<グランドセイコー>都会のオアシスを表現した“2023年伊勢丹新宿店限定モデル”も登場!ポップアップ「MAKE NEW. Grand Seiko」開催
持ち歩ける宇宙パワーを日本の技術が実現
6.<カンパノラ>コスモサイン(AO1030-09L)
誰もが“良い時計”を楽しめるように
伊勢丹新宿店の宝飾・時計各バイヤーが独自の視点で選んだ商品をご紹介する「About Fine Watch Making」や、今回店頭にご用意する一部商品などを盛り込んだ「ジュエリー&ウォッチカタログ2023」を公開中!
►「ジュエリー&ウォッチカタログ2023」はこちら
- イベント情報
- 「ウォッチコレクターズ ウィーク」
- 開催期間:7月5日(水)~7月18日(火)
- 開催場所:伊勢丹新宿店 本館1階 ザ・ステージ・プロモーションスペース、本館4階 ジュエリー、本館5階 ウォッチ、メンズ館8階 イセタンメンズ レジデンス
- *誠に勝手ながら、2023年7月7日(金) 伊勢丹新宿店本館5階時計売場はイベント開催につき午後4時に閉場させていただきます。他のフロアは通常営業いたします。
Text:Yasuyuki Ikeda
Photograph:Tatsuya Ozawa(Studio Mug)
*価格はすべて、税込です。
*本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。