
春から新生活がスタートした方、新しい季節を迎えてインテリアを刷新したい方。そんなみなさんにおすすめしたいのが、リネン素材のホームアイテムです。テーブルまわりから寝具、雑貨まで、実はあまり知られていないリネンの魅力をご紹介します。
日本の麻とはちょっと違う、「亜麻」のリネン
麻と聞いて、どんなイメージを持たれますか?春夏向けの素材。ちょっとゴワゴワした印象。シワになりやすくて手入れが大変そう…。
ナチュラルな風合いで愛されるリネンですが、同時に少しネガティブな印象をお持ちの方も多いようです。
そんな方にこそ触れていただきたいのが、ヨーロッパリネン。日本で古くから使われてきた麻の品種「大麻」とは異なり、細くて長い繊維の「亜麻」から作られています。さらっとやわらかな風合いが特徴で、空気を含み逃しにくいため、秋冬にもオールシーズン使える素材。パリのホテルに泊まると、ヨーロッパリネンの寝具に出会うことが多くあります。

掛ふとんカバー 73,700円(麻100%/約190×210cm)
ピローケース 20,350円(麻100%/約50×75cm)

a.クッションカバー 各14,300円(麻100%/約45×45cm)
b.フリルポーチ 3,960円(麻100%/約16×24.5cm(フリル部分含む))
c.フリルハンドタオル 各3,080円(タオル地:綿100%、フリル部分:麻100%/約35×35cm(フリル部分含む))
毎日のテーブルに、気軽にリネン
ベッドまわりだけでなく、テーブルシーンにも活躍するリネン。<BORGO DELLE TOVAGLIE>のテーブルクロスやプレイスマットにはコーティング加工が施されているので、ちょっとした汚れは濡れふきんで拭き取ればOK。お子さんのいるご家庭でも安心してお使いいただけます。

テーブルクロス 78,100円(麻100%/約180×250cm)
フリルナプキン 3,190円(麻100%/約45×45cm)

プレイスマット 3,630円(綿100%/約50×35cm)
ナプキン 3,190円(麻100%/約45×45cm)
<Niderviller>デザートプレート 7,480円(直径約20cm)
<EME>ナイフ・フォーク 各2,200円
※画像はイメージです。
使うほどに味わい深く、しなやかに
お手入れがむずかしそう、というお悩みもヨーロッパリネンならそれほど神経質になる必要はありません。シワが気になる場合はアイロンをかけていただいて構いませんが、シワさえも“味わい”になるのがいいところ。使えば使うほどやわらかくなり、なめらかな肌触りを実感していただけます。 3月29日(水)から2週間開催されるイベント「ここちよい“リネン”のある暮らし」では、ご紹介した寝具、テーブルアイテムに加え、リネンのガーゼを使ったランプシェードなどさまざまなリネン製品をご用意しています。実際に見て、触れて、リネンの魅力をご体感ください。
ここちよい“リネン”のある暮らし
□2023年3月29日(水)〜4月11日(火)【最終日午後6時終了】
□銀座三越 本館7階 GINZAステージ