
入社や異動で、環境が大きく変わる春。仕事や生活のリズムに慣れなかったり、気を使うシーンが増えたり…。自分には何の変化がなくとも、周りが変化すると心がざわつくものです。なんだかモヤモヤするな、と思ったらケアが必要かも。
そこで今回、先のフェムテックのイベントにおいて、お悩み相談室が好評を博した植物研究家の森田敦子さんにご登場いただき、伊勢丹新宿店本館3階のマ・ランジェリー担当 髙田裕子と対談を敢行。ちょっとした習慣でモヤモヤを晴らすヒントを、たっぷりお聞きしてきました。※撮影時のみマスクを外しています。
どうして春はゆらぎやすいのでしょう?
髙田:私たちマ・ランジェリーが考えていることは、「女性の幸せを通して、家族が幸せでいる」ために、自分たちになにができるだろうということです。今回のテーマは、この時季、多くの女性が感じている「ゆらぎ」や「不調」について。どうして春になるとからだと心がゆらぐのでしょう?

マ・ランジェリーの髙田と森田敦子さん
森田さん:春は環境変化の多い季節ですよね。環境の変化はストレスの元。春は、いのちの芽吹きの季節ですが、私たちもゆらぎやすいシーズンです。「春の皿には苦みを盛れ」という言葉がありますが、これは、冬の間に溜まった老廃物を排出するために、苦みやえぐみのある食べものを積極的に摂ろうという古くからの教えなんです。「ゆらいでいるな」と思ったら、春野菜や山菜を意識して摂るのがおすすめ。からだを春へと目覚めさせてくれると思いますよ。

よい寝つきと深い眠りを手に入れるには?
髙田:最近、目覚めの爽快感がないんです。すっきり目覚めるためにはどうしたらいいですか?
森田さん:目覚めに深く関与しているのがセロトニンという神経伝達物質。「幸せホルモン」ともいわれていて、聞いたことがある方も多いのでは。セロトニンは朝、太陽の光を浴びることで分泌量が増え、その働きを活性化してくれます。
そして、その13〜15時間後に、今度はメラトニンという「睡眠ホルモン」が分泌されます。しかし、眠る前に刺激の強い光を浴びると、メラトニン分泌を抑制してしまいます。それにより深い眠りから遠ざかり、よく寝た気がしないといった状態になるのです。寝る1時間前にはスマートフォンは離しましょう。
髙田:寝る直前までスマートフォンを見てしまっていました。気をつけます!眠りをよくするために、他にはどんなことがありますか?

森田さん:就寝前にからだを温めてあげること。人は夕方から夜にかけて、体温が上がります。そしてからだの表面から熱を外に逃がすことによって頭が冷え、眠くなる、という仕組みです。生姜湯やハーブティーを飲んだり、入浴剤を入れたお風呂に入ったりして、からだを効率よく温めましょう。そしてお風呂から出たら、冷たいお水ではなく白湯を飲んで。温かい飲み物はからだに負担をかけずにしっかりと水分補給ができます。
質の良い眠りのために取り入れたいもの
森田さん:質のいい眠りを求めるなら、ランジェリー選びも意識して。睡眠にはサイクルがあって、夢を見る「レム睡眠」と大脳を休める「ノンレム睡眠」が約90分周期で変動します。そして人はノンレム睡眠のときに寝返りをうちます。この寝返り時の摩擦が心地いいと眠りが深くなるんです。たとえば、肌との摩擦が少なく、なめらかな肌心地のシルクは、寝返りの際もスムーズで深い眠りに導いてくれます。
髙田:下着も重要な快眠ポイントなんですね。こういったカップ付きのキャミソールはどうですか?

<PRISTINE/プリスティン>
カップ付キャミソール 7,260円 商品を見る
□伊勢丹新宿店 本館3階 マ・ランジェリー
森田さん:最近はナイトブラを着用する方も増えているので、これはいいですね。就寝時にバストが寝返りとともに動いて、バストが眠りの妨げとなることもあるので。これはカップの素材が柔らかいし、細かく密な編み目のリブなので、寝返り時に肌に心地よい刺激を与えてくれます。

シルクのショーツなんて最高!鳥の羽根みたいに軽いし、このなめらかな肌ざわりが、自然な寝返りを邪魔しません。ショーツは、寝るとき用と日中用で、はきかえるのがおすすめです。

<美光>シルクショーツ 各3,300円 商品を見る
□伊勢丹新宿店 本館3階 マ・ランジェリー
森田さん:先ほども言いましたが、「良い睡眠」をとるには、頭を涼しくして足を温める「頭寒足熱」を意識して。足を温めることで、皮膚からの放熱を促し、体温を下げることができるようになるからです。なので、睡眠時にソックスをはくのはとてもおすすめです。

<PRISTINE/プリスティン>
左:薄手おやすみソックス 1,320円 商品を見る
右:おやすみソックス 1,320円
心のモヤモヤは五感で晴らして
髙田:気分が冴えない、イマイチすっきりしない。そんなとき、気分を上げるアイテムがあったら教えてください。
森田さん:気分は五感から上げられます。まず、「視覚」。肌に直接身に着けるランジェリーは、着る色で、気持ちを変えられます。あざやかなコーラルピンクは目に入るだけで気分が上がるでしょう?


<L'ANGELIQUE/ランジェリーク>
□伊勢丹新宿店 本館3階 マ・ランジェリー
森田さん:つづいて「味覚」。こちらは<ワフィト>のインナーケアサプリメントです。日々を明るく、ポジティブに過ごすために、高麗人参と同様の成分であるサポニンが70種類以上も含まれるアマチャヅルを配合。飲むと甘みがあります。夕方から夜の間に飲むと、翌日はアクティブに過ごせると思いますよ。

<Waphyto/ワフィト>
左:インナーリキッド エナジー 5,940円 商品を見る
右:レジェナ トナー 5,500円 商品を見る
□伊勢丹新宿店 本館地下2階 ビューティアポセカリー
そして「嗅覚」と「触覚」は化粧水で。12種類の精油をブレンドした香りと、とろみのある感触が特徴です。適量を手に取ったら、まず手のひらで温めて、顔に塗布する前に香りを嗅いでみて。不安や緊張をほぐし、リラックスへと導いてくれるはずです。

フェムテックで気分を前向きに
髙田:森田さんといえば、日本におけるフェムテックのパイオニア的存在ですが、フェムテックでも気分を上げられますか?
森田さん:もちろんです。自分が上がるもの、ワクワクを取り入れることで、からだと心のバランスにつながります。ぜひ積極的におこなってほしいのが、膣まわりのケア。じつは膣まわりの柔軟性とうるおいを保つことは、女性が健康的に元気に生きることと密接に関係しているんです。
そもそも、膣まわりは粘膜で覆われ、粘液でうるおっているのが正しい状態です。この粘液には、体内に入った異物を排出する役割があります。いつまでも粘液を分泌できるうるおいのある膣を維持するために、専用のオイルやクリームを塗って正しくケアしましょう。

左:<Waphyto/ワフィト>インティメイト
オイル 8,800円 商品を見る
右:<INTIME ORGANIQUE by le bois/アンティーム オーガニック バイ ルボア>
インティメール バーシングオイル 11,000円 商品を見る
□伊勢丹新宿店 本館地下2階 ビューティアポセカリー


左:<Waphyto/ワフィト>ルブリカント 3,300円 商品を見る
右:<INTIME ORGANIQUE by le bois/アンティーム オーガニック バイ ルボア>
ローズローション 3,300円 商品を見る
□伊勢丹新宿店 本館地下2階 ビューティアポセカリー
髙田:ゆらぎ不調を乗り切るヒントをたくさん教えていただき、ありがとうございました!最後に、悩める女性たちにエールをお願いします。
森田さん:毎日がんばる女性に、不調や悩みはつきものです。春はゆらぐのが当たり前。「なんとなく調子が良くないな」と感じたら、睡眠や入浴を見直してみたり、見えない部分のインナーケアを始めてみたり。心の問題は難しいからこそ、自分の意識で変えられる習慣からアプローチするのがコツです。自分に合った方法で、この季節を乗り切りましょう!


株式会社サンルイ・インターナッショナル代表。フランス国立パリ13大学で植物学を本格的に学び、帰国後、植物研究に基づいた商品とサービスを社会に提供するため、デリケートゾーン&パーツケアブランド<アンティーム オーガニック>の処方・開発や、「ルボア フィトテラピースクール」を主宰。2020年、女性の一生をサポートするトータルライフケアブランド「Waphyto」を立ち上げる。私生活でも42歳で自然妊娠・出産。著書多数。
あわせて読みたい
女性のココロとからだの悩み、サポートします。
〜森田敦子さん×紗栄子さんスペシャル対談〜