ブラックフォーマルウェアのメインビジュアル

ブラックフォーマルウェア

礼を尽くす日に、自分らしいブラックフォーマルを。
さまざまなブランドの喪服から、バッグ、靴などの雑貨まで。
三越伊勢丹らしい洗練された、上質のブラックフォーマルスタイルをご提案いたします。

単品コーディネート特集

ブラックフォーマルといえばアンサンブルスタイルが定番ですが、実はパンツやスカートスタイルも。
それぞれのニーズに合わせたフォーマルスタイルをお選びください。

定番アンサンブル

ジャケットとドレスを組み合わせたスーツ。一年を通して着用できます。

スーツ見えワンピース

1枚で着てもスーツに見えるワンピース。
アンサンブルのワンピースがスーツ見えするものもラインナップ。

サイズから選ぶ

アイテムから選ぶ

ブランドから選ぶ

お急ぎの方へ・取扱い店舗の案内

三越伊勢丹オンラインストアでご注文の場合、お届けまで3~10日程度お時間をいただきます。お急ぎのお客さまは最寄りの店舗へお電話にてお問い合わせください。各店お電話によるご配送のご注文も承っております。フォーマルマナーに関しても経験豊富なスタッフが丁寧にご相談にお答えいたします。
※三越伊勢丹オンラインストアでのお取扱い商品は、店舗によりお取扱いのないこともございますのであらかじめご了承くださいませ。
※最新の営業時間につきましては、各店ホームページをご確認ください。

関東

伊勢丹新宿店

電話:03(3352)1111
営業時間:午前10時~午後8時

日本橋三越本店

電話:03(3241)3311
営業時間:午前10時~午後7時

銀座三越

電話:03(3562)1111
営業時間:午前10時~午後8時

伊勢丹立川店

電話:042(525)1111
営業時間:午前10時~午後7時30分

伊勢丹浦和店

電話:048(834)1111
営業時間:午前10時30分~午後8時

東北・信越

仙台三越

電話:022(225)7111
営業時間:午前10時~午後7時30分

新潟伊勢丹

電話:025(242)1111
営業時間:日曜日~金曜日:午前10時~午後7時、土曜日:午前10時~午後7時30分

東海・北陸

静岡伊勢丹

電話:054(251)2211
営業時間:午前10時~午後6時30分

名古屋栄三越

電話:052(252)1111
営業時間:午前10時~午後8時

星ヶ丘三越

電話:052(783)1111
営業時間:午前10時~午後7時(1~8階)

近畿・中国・四国

ジェイアール京都伊勢丹

電話:075(352)1111
営業時間:午前10時~午後8時

松山三越

電話:089(945)3111
営業時間:午前10時~午後7時

九州

岩田屋本店

電話:092(721)1111
営業時間:午前10時~午後8時

岩田屋久留米店

電話:0942(35)7111(代表)
営業時間:午前10時~午後7時

福岡三越

電話:092(724)3111
営業時間:午前10時~午後8時

コラム

  • <ハナエモリ>ブランドのエスプリを詰め込んだブラックの装い

    【フォーマルスペシャリストのおすすめ】
    <ハナエモリ>ブランドのエスプリを詰め込んだブラックの装い

    ブラックフォーマルショップでは、フォーマルウェア専門メーカーによる上質のアンサンブルや、有名ファッションブランドによる美しいデザインのウェアの他、ブラックフォーマル着用のシーンにまつわる雑貨まで幅広いラインナップをご用意しております。
  • 喪服の選び方の基本知識

    【ブラックフォーマルのルールとマナー】
    いつも使っているバッグは持っていける?喪服の際のバッグ選び

    ブラックフォーマルを着用する際、迷いがちなのがバッグの選び方。普段使っているお手持ちのバッグで列席していいのかどうか・・・お客さまからもお声の多い、こんな疑問にお答えします。
  • いつも使っているバッグは持っていける?喪服の際のバッグ選び

    【ブラックフォーマルのルールとマナー】
    喪服の選び方の基本知識

    着用機会のあまり多くないブラックフォーマルウェア。いざという時、マナーやルールに則った装いで臨みたいものです。立場や参列する場にふさわしいスタイルで、お見送りの心を表しましょう。
  • 喪服の冬の装い コートや雑貨選び

    【ブラックフォーマルのルールとマナー】
    喪服の冬の装い コートや雑貨選び

    寒い季節、お通夜や告別式に参列することになったとき、温かく、かつ失礼のない装いのご用意はありますか?どんなコートならよいの?NGアイテムは?悲しみの場にふさわしい冬のアイテムについてまとめました。

ルールとマナー

準喪服、略喪服の画像
  • 準喪服
    一般的な葬儀、告別式、通夜、一周忌、三回忌、お別れの会などほとんどの場合通用します。黒のドレス、アンサンブルスーツなど華美にならなければスタイルは自由です。
  • 略喪服
    準礼服と同様ですが、参列者の場合着用できます。黒であれば異素材の組み合わせやダークカラーの上下同素材のドレス、アンサンブルスーツなど。大きく開いた襟ぐりやスリット、白いインナーは避けましょう。
準喪服、略喪服の画像
  • 正喪服
    公式の葬儀や一周忌までの法要などで、喪主、親族、近親者など主な立場の方が着用する正喪服。ブラックフォーマルドレスで、色は黒に限ります。