終了しました。
2024年10月29日(火) ~ 2024年11月10日(日) [11月3日(日・祝)、11月10日(日)は午後6時終了]※11月4日(月・振替休日)は会場準備のため終日閉場いたします。
10月29日(火)~11月3日(日・祝)[最終日午後6時終了]
11月5日(火)~11月10日(日)[最終日午後6時終了]
※11月4日(月・振替休日)は会場準備のため終日閉場いたします。
PART2にスコーンパーティーがやってくる!!
全国各地で熱狂を巻き起こす「スコーンパーティー」がジェイアール京都伊勢丹で開催の「英国展 2024」にも襲来!!スコーンのさらなる可能性を感じてみてください。
スコーンパーティー
<トムズスコーンジャパネスク>
白味噌ざらめ林檎 598円
(1個 / 日本製)
雑穀や野菜、果物など日本各地からの旬の素材を使用した豊かなスコーンをご用意する、【和のスコーンと日本茶の店】<トムズスコーンジャパネスク>。日本人の口によく合う豊富な素材を用いた味わい豊かなスコーンをご提案しています。
林檎とあんずが入った甘酸っぱい生地に白味噌の甘塩っぱさ絶妙なスコーン。味噌の焼き目も香ばしくざらめの食感まで楽しめます。
<トムズスコーンジャパネスク>
a.紅玉 791円(140g)
b.柿 1,080円(185g)
c.清見 890円(140g)
d.和紅茶 1,296円(2g×8包入(16g))
e.煎茶レモングラス 1,080円(2g×10包入(20g))
(すべて日本製)
a.甘酸っぱい紅玉りんごを存分に楽しめる自然な味わいのジャム。
b.濃厚な甘味の柿を、実を残したまま丁寧に作られたジャム。
c.清見オレンジを皮ごと煮詰めているので爽やかさと香りまで楽しめるジャム。
d.島根県産国産紅茶。くせがなく飲みやすく、深い味わい。
e.スキッとしたレモングラスの香りがほどよく、煎茶とよく合っています。
<ベノア>
a.英国小麦のスコーンプレーン 411円
b.英国小麦のスコーンピスタチオ 432円※PART1のみ限定販売
c.英国小麦スコーンイチジクくるみ 432円※PART2のみ限定販売
[各日各100点限り](各1個 / 日本製)
【お詫びと訂正】
限定数について誤りがございました。下記の通り、お詫びして訂正いたします。
正:[各日各100点限り]
誤:限定数なし
英国伝統のアフタヌーンティー文化を今に伝える<ベノア>。英国王室御用達シップトンミル社の英国産小麦粉を使ったスコーンです。
a.英国王室御用達シップトンミル社の英国産小麦粉を100%使用。生地には英国産のクロテッドクリームも贅沢に使用しており、<ベノア>のスコーンならではのしっとり感を出しています。シンプルな食材の組み合わせだからこそ引き立つ小麦粉の風味をご賞味ください。
b.プレーンと同じ生地に芳ばしいピスタチオをふんだんにちりばめた人気のフレーバーです。
c.プレーンと同じ生地に秋らしいイチジクとくるみをトッピングしました。
【11月5日(火)~11月7日(木)】
<Lycka(リッカ)>
a.バタースコッチのブリュレスコーン 486円[各日50点限り]
b.アールグレイとレモンのスコーン 486円[各日50点限り]
(各1個 / 日本製)
愛知県にあるスコーンと焼き菓子を作る小さな工房で、通常はオンラインのみで販売しています。
a.キャラメルのような芳醇な香りが楽しいバタースコッチをイメージ。仕上げにブリュレし、甘くてほろ苦さが香るカラメルがアクセントです。
b.「パンのフェスアワード2021年」でグランプリ受賞。甘酸っぱいレモンとアールグレイの香りが広がる爽やかな味わいをお楽しみください。
【11月8日(金)~11月10日(日)】
<ロージーズベーカリー>
a.フレッシュベリーバターサンド
b.マロングラッセスコーン
各594円(各1個 / 日本製)
港町神戸の外国人居留地近くのダラント一家が営む小さな英国菓子店。
a.煮込んだいちごたっぷり入ったいちごバタークリームをクランベリーのスコーンにたっぷりサンドしました。
b.マロンペーストクリームとミルキーなクリームにマロングラッセをチョコチャンクスコーンでサンドしています。
※いずれも、しっかり冷やして召し上がっていただくのがおすすめの食べきりサイズのスコーンサンドです。
<KAIDO books&coffee(カイドウブックス&コーヒー)>
生スコーン プレーン 540円
(1個 / 日本製)
2015年に北品川にオープンした、『旅』をテーマにしたブックカフェです。
日本中、世界中からわざわざ食べにくるお客さまが多いのが「生スコーン」。北海道の小麦粉に生クリームとバターをふんだんに練り込むことで生まれる、外はサクッと、中は驚くほどしっとり、ふわっとした食感が特徴のリッチなスコーンです。
【11月5日(火)~11月7日(木)】
<ティードロップ>
プレーンスコーン 324円[各日100点限り]
(1個 / 日本製)
『日々の暮らしに寄り添う素朴な美味しさの英国菓子』をお届けする埼玉県熊谷市の小さなティールーム。国産小麦や低温殺菌牛乳を使用し、外はさっくり中はしっとり焼き上げています。小麦の風味を楽しむなら何もつけずに、クリームティーを楽しむならクリームやジャムをのせてたっぷりの紅茶と一緒にお召し上がりください。
【11月8日(金)~11月10日(日)】
<アーリーバーズモーニングクラブ>
a.チェダーチーズオニオンアップルスコーン 465円
b.ドライトマト&オレガノスコーン 443円
c.グラハムプレーンスコーン 411円
d.Wチョコ&バナナスコーン 443円
e.瀬戸田レモン&ポピーシードスコーン 443円
(各1個 / 日本製)
東京・三軒茶屋で季節のフルーツとスパイスを使った英国菓子をベースにしたお菓子を作っています。
a.チェダーチーズのコクとベーコンの塩味。紅玉の爽やかな酸味が広がる人気のお食事スコーンです。
b.ドライトマトとオレガノを混ぜ込んだ香り豊かなお食事スコーンです。
c.グラハム粉を使っているため、小麦の香りが強く、プチプチした食感がアクセントになっているシンプルなスコーンです。
d.チョコを練り込んだ生地にチョコチップとバナナを加えた、ずっしりとした味わいの冬スコーンです。
e.広島県瀬戸田産のレモンを種以外余すことなく使いました。生地に練り込んだほろ苦いレモンピールとレモン感たっぷりのアイシングが爽やかな甘いスコーンです。
【11月5日(火)~11月7日(木)】
<QUEST(クエスト)>
シトラススコーン 432円
(1個 / 日本製)
世界大会優勝経験を持つ、パティシエ瀧島誠士氏のプロデュースする新ブランド<QUEST(クエスト)>のスコーンです。
スコーンの生地にレモンのゼストと果肉たっぷりのマーマレードを練り込み、ケシの実をアクセントにトッピングして焼き上げました。広がるレモンのさっぱりとした香りをお楽しみください。
【11月8日(金)~11月10日(日)】
<LITTLE SPICE THE CAFE ミライ(リトル スパイス ザ カフェ ミライ)>
a.ターメリック香るドライチェリートマト 551円
b.オリーブ 551円
c.ミモレットチーズ&ハラペーニョ 601円
(各1個 / 日本製)
a.ターメリック香るドライチェリートマト スパイス、ハーブの特性を活かした“香りも楽しむ”スコーン。ターメリックのスパイシーな風味と甘いチェリートマトは、まさに“甘しょっぱい系”スコーンです。
b.スコーン生地に刻んだWオリーブ(グリーン&ブラック)をたっぷり入れ込み、さわやかな風味のオリーブと相性のいいチェダーチーズを混ぜ込んで焼き上げた、ワインやカクテルに合う大人のスコーンです。
c.<ミライ>が贈る三越伊勢丹スコパの定番セイボリー系スコーン。深いコクと香りが特徴のミモレットチーズとスッキリとした辛さのハラペーニョを合わせることで、ミモレットの旨味が広がったかと思うと、ハラペーニョのパンチのある辛さが後からやってきて相性は抜群!
<EMU Bakehouse(エムベイクハウス)>
a.バターミルクスコーン 432円
b.チョコレートチップスコーン 486円
c.塩キャラメルマロンスコーン 594円
d.チーズオニオンスコーン 540円
(各1個 / 日本製)
まるで海外のお菓子屋さんのような雰囲気が漂う、東京・阿佐ヶ谷のベイクショップ。ヨーロッパやアメリカに在住経験のあるオーナーが、サトウキビから作られた砂糖などで作り出す焼き菓子が自慢です。
a.北海道産バターミルクとバターのミルキーな風味をお楽しみいただけるスコーンです。
b.オランダ産の香り高いココアパウダーを使用したカカオ感をしっかり味わえるチョコレートスコーンです。
c.自家製の塩キャラメルを練り込んだ生地にマロンを合わせた秋スコーン。キャラメルのビターな味わいと栗の優しい甘さは大人な味わいです。
d.チーズの香ばしさとオニオンの風味が楽しめる食事系スコーン。
【11月8日(金)~11月10日(日)】
<NarraTive(ナラティブ)>
a.プレーンスコーン 401円
b.明宝ハムスコーン 501円
c.りんごの紅茶スコーン 501円
d.柚子スコーン 501円
(各1個 / 日本製)
『移動式メイド喫茶』をコンセプトとしたキッチンカー。キッチンカーではティーアドバイザーであるメイド⾧が美味しい紅茶と英国式のスコーンをご提供いたします。
a.オーダーメイドで側面が波打つ型を製作し、表面積を大きくすることで外はサクサク、中はふわふわの食感に仕上げています。
b.岐阜県の名産である「明宝ハム」を贅沢に盛り込んだセイボリースコーンです。風味豊かな明宝ハムに、バジルやブラックオリーブをアクセントに合わせました。ちょっと贅沢な朝食にもお楽しみいただけるスコーンです。
c.りんごの紅茶の茶葉を粉末にしたものとりんごの果肉を生地に練りこみました。ぜひ紅茶のお供にお召し上がりください。
d.冬の風物詩、柚子を使用したスコーンです。さわやかな柚子の香りが広がるこちらのスコーンは朝食やティータイムにぴったりです。バターの香りとほろ苦い柚子の皮が絶妙なバランスです。
【11月8日(金)~11月10日(日)】
<Kōshindō2区(コウシンドウ2ク)>
a.さくらんぼの蜂蜜スコーン 501円
b.だだちゃ豆スコーン 471円
(各1個 / 日本製)
山形県山形市で2店舗を構える、手作り焼き菓子と紅茶のお店。テーマは『誰かにあげたくなる』。そんなお菓子とドリンクをご用意しています。
a.シュガーバターをサンドしたプレーンスコーン。サクランボの花からだけ採取したハチミツスティックが1本付属します。アフターテイストにサクランボのフローラルな香りをしっかりと感じることができ、味わいがとても綺麗です。
b.山形県鶴岡市特産の枝豆『だだちゃ豆』をふんだんに使用したお食事スコーン。チェダーチーズとペッパーをきかせた塩気が絶妙な味わいです。ティータイムにはもちろん、白ワインやシャンパンにも相性抜群です。
【11月5日(火)~11月7日(木)】
<CLEHA coffee & tea room(クレハ コーヒー&ティー ルーム)>
a.プレーンスコン 451円
b.全粒粉スコン 501円
(各1個 / 日本製)
2023年に京都・上七軒にて創業。落ち着いた空間と時間の中で、丁寧に作られた自家製スコンと珈琲紅茶を楽しむことができます。英国式にこだわらず、自由に表現されたクリームティーセットが魅力。
a.きたほなみの品種をベースに北海道産ブレンド小麦で作っています。外側はミルフィーユを思わせるサクサクとした軽い食感。中はもっちり詰まっていながらも、発酵バターの香りと、ミルキーな優しい甘味が口いっぱいに広がります。
b.兵庫県の農家直送のせときららで作っているスコン。玄麦(げんばく)と呼ばれる精白する前の粒の状態で仕入れ、石臼製粉機を使用して自家製粉。外側は全粒粉らしい茶褐色で少しザクッとしていますが、極細挽きで製粉しているので、中の生地はきめ細かく優しい食感。発酵バターのコクと素焚糖の上品な甘味がせときららの余韻をさらに引き立てます。
<メルローズアンドモーガン>
a.レモンとホワイトチョコスコーン
b.コーヒースコーン
各389円(各1個 / 日本製)
ノースロンドンに本店をかまえるモダンなグロッサリー<メルローズアンドモーガン>。ローカルコミュニティーを楽しむ場所として、ロンドナーから根強く愛されています。2021年には英国外初の路面店を吉祥寺にオープン。
a.レモン入りの爽やかな生地にホワイトチョコのスコーンのミルキーさがマッチしたしっとりとしたスコーン。
b.<ALL PRESS ESPRESSO>のコーヒーを挽いて生地に練り込んでいるので香りが良く、程よい苦みが後を引きます。ビターチョコとヘーゼルナッツの風味がベストマッチ。
※輸入事情により、一部入荷のない場合がございます。※画像はイメージです。※会場内で使用する食器類などは写真と異なります。※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。※価格はすべて税込です。※標準税率(10%)と軽減税率(8%)が混在しております。
その他のおすすめイベント