ギャラリー ライフ マイニング
長崎県佐世保市三川内町にある<玉峰窯>。
伝統的な技術を活かし、クラッシックでちょっとモダンな器をテーマに日々作陶されています。
磁器に土ものの温かさ・味わいを取り入れており、手書きによる絵付けはさまざまな表情を感じることが出来ます。
それぞれ、手に馴染みやすい形状も嬉しいポイント。
同じ柄でも配置をひとつひとつ変え、自分だけの一点を選んで頂きたいという思いも込められています。
今回のイベントでは、新年の縁起をかつぐ縁起柄も含めたご紹介を致します。
新しい年に、新しいお気に入りのうつわを是非見つけに来てください。
↑
細かな書き込みに魅了される作品です。
インドで肌にヘナで模様を染める際に用いられる、メヘンディという魔よけの意味を持つと呼ばれるデザインです。
【玉峰窯】は…
創業は昭和26年。
創業者の先々代にあたる中里金吾氏はろくろをひくことを最も得意とされており、割烹食器、美術品などを創っておりました。
現在は家庭用の一般食器も商品ラインナップに加わり、幅広く制作されています。
先代から受け継がれてきた技術・手法を大切に、日々制作をされています。
ぶどうミニ花入れ 13,200円
ぶどうは、実が成る=成就する、意味があると言われており縁起のいい柄として、親しまれています。
このミニ花入れは、曲線的な形状にぶどうの葉や実が描きこまれ、飾っておくだけでも絵になります。
ミモザディナー皿 27,500円
ミモザの花びらを一筆一筆、丁寧に描いた作品です。
少し深さもあるこの形状は、ソースのかかったお料理にもばっちりです。
手びねりならではのデザインを愉しみながらお使いいただけます。
矢羽根楕円皿 13,200円
「的を射る」といった意味や、魔除けの破魔矢を思わせる「矢羽根」柄。
こちらの器は、盛り付けが愉しくなるような矢羽根柄の配置が特徴的です。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース