新館9階 カルチャーサロン
食空間コンサルタント 荒井 よう子氏と金継ぎ師 坪田 由美氏でお贈りする、春の特別企画。
「大人が楽しむ端午の節句」をテーマに敷居が高く感じてしまう和の伝統文化を、現代らしく、軽やかに楽しんでいただきたい。そんな想いから、伝統金継ぎ体験(金粉蒔き、またはご希望で蒔絵あそびも選択可)をテーブルコーディネートとともに体験していただけるイベントを企画しました。特別感を日常で取り入れるための工夫や、季節感を大切にしたテーブルコーディネートのポイントを知ると同時に、器遊びを一緒に楽しみませんか?
今回の特別企画は、テーブルウェアブランドeterbleのランナーやランチョンマット、金継ぎの器やクラフト盆栽のアイテム等を使ってコーディネートを体験することができます。
◆内容
・テーブルコーディネートレッスン(器遊び)
・伝統金継ぎ体験(金粉蒔き、またはご希望で蒔絵あそびも選択可)
※ 初心者、未経験者歓迎です
*漆を使うので体質や体調でかぶれることがあり手袋を着用いただきます。
*金粉蒔きには代用金粉を使用します。
日時:2025年4月25日(金)
場所:日本橋三越本店新館9階三越カルチャーサロン
特別講座① 受付:10:45 開始: 11:00-12:30(75分)
特別講座② 受付:13:45 開始: 14:00-15:30(75分)
人数:1部14名/ 2部14名
金額:3,850円(税込)
<お申し込み受付>
・お申し込みは店頭・お電話で承ります。
・ご参加については、事前のお申し込みにて承ります。
・満席の場合はキャンセル待ちにて承ります。
場所:日本橋三越本店新館9階三越カルチャーサロン
電話:03-3274-8595(10時~18時)
※写真はイメージです。
荒井 よう子 氏
食空間コンセプトクリエーター
食空間クリエートSweetflag主宰。NPO法人食空間コーディネート協会 副理事長。
主な顧客クライアントに、大手外資系企業、百貸店、一般企業の展示ディスプレイや顧客・プレス向けのセミナー展示を手掛け、社員教育にも携わる。また、ホテル、ウエディング業界の空間装飾をはじめフードスタイリング撮影のディレクションも多く手掛けている。その他に旅館、ショッププロデュース、リノベーション企画や日本の伝統工芸を継承する商品監修、自動車ディーラーの新商品開発等、異業種コラボレーションもさかん。
坪田 由美 氏
KINTSUGI LINK主宰/金継ぎ師
略歴:奈良県出身、MDプランナー、デザイナーとしてアパレル、企画会社の勤務を経て、ライフデザインオフィスでファッションディレクター、後に衣食住の総合ディレクターとして30年の勤務の傍ら、修復家や伝統工芸士の築地久弥氏の元で金継ぎ、蒔絵を学ぶ。2019年からKINTSUGI LINKを主催。
KINTSUGI LINKの金継ぎは、サステナブルで環境にも貢献できる、本漆と自然の材料を使用した丁寧な再生を志し、時間も手間もかかるが研ぎ澄まされた美しさを持つ伝統技法の金継ぎを手掛ける。生活スタイルや用途を考え、持ち味を生かした自然派の金継ぎを実践している。
その他のニュース