ギャラリーライフマイニング
使い込むことで艶が増す、永く育てていく楽しみのある漆器。
秋めいてきた季節に温かい汁物やお鍋の取り皿として使っていただける日常使いの漆器をご紹介いたします。
静岡県河津町で、現代の生活に寄り添うシンプルでモダンなデザインのお椀やお盆を制作する蜂谷隆之氏。
丁寧に作られる漆の器は、使い込んでいくことで独特の艶が増して、育てていく楽しみもあります。
蜂谷氏のお椀や鉢のフチには、布を巻き強度を増すなど、永く使うための工夫もされています。
漆の剥げや欠け、割れが発生した場合、塗り直しや修理も可能です。
筒鉢 朱・黒 各9,900円
日常に使いやすい、モダンなフォルムの筒鉢。
汁物はもちろん、飲み物やヨーグルトを入れたり、お鍋の取り皿にするなど、用途を問わず毎日使っていただける漆器です。
縁には布を巻き、その上から漆を重ねています。
永く使えるよう強度をもたせつつ、デザインにもこだわっています。
汁椀 朱・黒 各11,000円
シンプルなデザインの汁椀は、温かい汁物を入れても冷めにくく、木の温もりを感じていただけます。
これからの寒い季節に大活躍しそうな漆器です。
漆皮レンゲロング 朱・黒 各7,700円
牛革を成形し、その上に漆を塗っています。
先端が薄く、口当たりが良いのが特徴です。漆は撥水するため、通常と同じように水洗いが可能です。
漆の器は、汁物だけでなく、お茶づけや丼ものの他、揚げ物などメインディッシュのお皿としても使用していただけます。
食欲の秋に、秋の食材を愉しみながら、器にもこだわってみてはいかがでしょうか。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース