リビングステーショナリー
2019/01/30 UP
「ものあわせ」とは平安時代の貴族たちが優れた品を持ち寄り、お互いに比べあった遊びのことです。
そこからヒントを得て、日本の各地で独自の作風で製作をつづける作家たちを2週にわたって紹介いたします。
【出展作家】
★2/6(水)~12(火)
ニワカヤマ工場(藍染)
・・・国産の藍、日本酒、石灰、灰汁を用いて伝統的な発酵建ての藍染めをしています。先染め糸を糸巻きなどの工程を経て、
国内では数少ない釣り編み機で編んだウエアや西脇で織った生地で服を作ります。
studio ayumq(紡・織)
・・・綿から糸を紡ぎ、布を織っています。紡いだ糸をニワカヤマ工場で藍染し手織物を作っています。
そらいろ(裂織)
・・・麻などの天然繊維で布を織ったり、ニワカヤマ工場制作の藍染め布を使って、裂き織りのかばんを作っています。
生地に柿渋染めをしたり、刺し子を施したり、布のかけらをつないだり、自由な感覚で作る事を楽しんでいます。
工房 月滋(紡・染・織)
・・・「芭蕉布」に出会い沖縄県大宜味村にある村立芭蕉布会館の門をたたいた。8年余で独立、石垣島で活動しました。
真田へ戻り「芭蕉」という材料のない地でまた一から始めました。
yazd(革かばん・小物)
・・・2012年から地元である三重県名張市で『atelier Yazd』としての活動をスタート。
屋号の「ヤズド」は、イランの旅で感銘を受けた街の名前です。
TAMURA(革かばん・小物)
・・・京都の有名帆布バッグメーカーでミシンを覚える。独立後にTAMURAを立ち上げる。
持ち歩くこと自体が楽しみになる。私たちの中にある”本物の記憶”を呼び覚ますような革小物と鞄です。
DOLIS(コールドワークグラス)
・・・サンドブラスト彫刻の器。見ていただけるお客様とお品の一期一会に感動を生めるような作品をご紹介いたします。
玉響glass(バーナーワークグラス)
・・・「玉響」という言葉は、もともと翡翠や瑠璃などの 美しい宝玉が触れ合ってかすかな音をたてるところから生まれ、 転じて「ほんのしばしの間」、「かすかな」
という意味があります。 ボロシリケイトというガラスを、2000℃を超える炎で、金銀を霧状に吹き付け色を出すフューミング加工や、色ガラスを用いた
独特の技術を使いアクセサリーを製作しています。
タウの木(彫金アクセサリー)
・・・「一木一草の有るがままにおのれをその中に置く」そうした自然に任せたモノづくりを続けています。
何故か手に取ってみたくなるような、それを身につけた人がワクワク楽しめるようなモノを作り続けていきたいです。
TSUBAMEDO(オートマタ)
・・・オートマタ―とは主に12世紀から19世紀にかけてヨーロッパ等で作られた機械人形ないしは自動人形のこと。
オートマタ、プロダクトをデザイン・設計し一品一品手作りでつくっています。
★2/13(水)~19(火)
masaco(オリジナルウエア)
・・・「日常にささやかな遊び心とあたたかさを…」日常で使うものにちょっとした遊び心を加えることで、
見る人、使う人が新鮮な気持ちになるきっかけをつくりたい・・・そんな願いをこめて、制作をしています。
あ房(革かばん・小物)
・・・セミオーダーにてバッグとコモノを製作しております。
革の色、裏地の色をお選びいただきお好みの組合せでお作りいたします。
坂田典子(革かばん・小物)
・・・京都にある南山城村の小さな工房で、コツコツと革の物を作っています。
大切な素材を手間ひまかけて鞣していただいた革を使ってハンドメイドで小物と鞄を作っています。
Handmade Shoes Nelio(セミオーダー靴)
・・・アトリエは兵庫県篠山市の閉校になった小学校の中にあります。自然に囲まれ、季節を感じ、日々あたたかいものづくりと向き合っています。
シンプルながらも、存在感のある靴を時間も手間もおしまず想いを込めて作り、ずっとずっと愛してもらえる靴を作っていきます。
KOTONARI(木工・漆)
・・・表面に筋模様を付けた糸目皿や木を割って作る一輪挿しなど、独自の手法で制作した器です。
宮内知子(木工・漆)
・・・あわせ木細工のお皿とアクセサリーを作っています。
自分が見ているものを世の中に提示して、そこから共感できたら嬉しいな、と思います。
Clappin Jam Wood(ウッドホーンスピーカー)
・・・気軽に音楽を楽しめて、カッコいい!そんな目線でデザインし、1点1点ハンドメイドで作っています。
iPhone(アイフォン)を置くだけで音色が変わるアンプラグドなウッド・ホーン・スピーカーです。
工房 樹(ウッドフレームメガネ)
・・・工房 樹の創るウッドフレームにはたくさんのこだわりが詰まっています。素材は天然木を用いて、使い易さや掛け心地も最高であるように、
手創りで心を込めて作っています。本物のウッドフレームを、やさしい木の質感を体感していただきたいと考えています。
glass tailor(オーダーメイドメガネ)
・・・グラステーラーとは”プラスチック素材 ”を使った世界で一つのオーダーメイドのメガネ専門店です。
1本、1本、眼鏡職人が丁寧に手作業で作り上げていく、世界に1つだけしかない、あなただけのオリジナルメガネをお楽しみくださいませ。
ニワカヤマ工場(藍染)
TAMURA(革かばん・小物)
玉響glass(バーナーワークグラス)
TSUBAMEDO(オートマタ)
坂田典子(革かばん・小物)
宮内知子(木工・漆)
studio ayumq(紡・織)
Yazd(革かばん・小物)
Puut Cocous(彫金アクセサリー)
masaco.(オリジナルウエア)
Handmade Shoes Nelio(セミオーダー靴)
Clappin Jam Wood(ウッドホーンスピーカー)
工房 月滋(紡・染・織)
DOLIS(コールドワークグラス)
タウの木(彫金アクセサリー)
あ房(革かばん・小物)
KOTONARI(木工・漆)
工房 樹(ウッドフレームメガネ)
glass tailor(オーダーメイドメガネ)
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース