2025.6.10 UP
<とらや>水無月・白水無月(各1個)270円
販売期間:6月25日(水)~6月30日(月)
白下糖(しろしたとう)でコクのある味わいに仕上げた「水無月」と、白色の「白水無月」の2種類。生地は歯切れがよくもっちりとした口あたりで、小豆のふっくらとした食感とも絶妙なバランス。
<仙太郎>みなづき(白・黒糖・抹茶)(各1個)260円
販売期間:みなづき「白」/販売中~8月31日(日)、「黒糖」/販売中~7月10日(木)、「抹茶」/販売中~6月30日(月)
「白」はすっきりとしたあと味、「黒糖」は濃厚なコク、「抹茶」はさわやかな苦みがさえ渡る。3種類の味わいを楽しめる<仙太郎>のみなづき。
<鶴屋吉信>水無月(3個入)1,134円(5個入)1,890円
販売期間:6月29日(日)~6月30日(月)
氷室の氷を模したもっちり食感の外郎の上には、丹波大納言小豆の中でも特に希少で風味豊かな京都亀岡・馬路産「馬路大納言小豆」を敷き詰めた一品。
<鈴懸>鈴乃水無月(1個)281円
販売期間:販売中~6月30日(月)
魔除けの意味がある小豆を上に乗せた氷に似たお菓子を食べることで暑気祓いとして古くから親しまれる、伝統の夏菓子。
<笹屋伊織>水無月(白・黒糖)(各1個)324円
販売期間:6月10日(火)~6月30日(月)
※月・水・金は入荷なし、ただし6月20日(金)、6月27日(金)は入荷あり
定番の外郎生地を使った「白」と黒糖入り外郎の「黒糖」の2種類。歯切れの良いういろう生地と、ほどよい甘さに炊き上げた小豆の相性もぴったり。
<叶 匠壽庵あもや>水無月(4個入)864円
販売期間:6月29日(日)~6月30日(月)
もちもちとした弾力のある外郎生地の上に、粒感を感じられる大きさにあっさりと炊き上げた大納言小豆をのせた水無月。
<小布施堂Shinjuku>水無月(1個)378円
販売期間:販売中~6月30日(月)
<小布施堂>の代名詞でもある栗あんを葛で固めた栗羊羹に、蜜栗や小豆を重ねて葛で閉じ込め、丁寧に仕上げたひと品。
<たねや>水無月(2個入)864円
販売期間:6月29日(日)~6月30日(月)
口あたりよく仕上げた外郎に、厄除けの小豆をたっぷりのせた歳時菓子。小豆の粒をつぶさないよう丁寧に、切り口の美しさもこだわりのポイント。
<老松>水無月(黒・白)(各1個)486円
販売期間:6月25日(水)~6月30日(月)
歯切れのよい風味豊かな外郎生地に、ふっくらと炊き上げた大粒の丹波大納言のかのこ豆を使用した水無月。