 |
トゥーポリッシュ
つま先部分を特に光らせたい場合は、クリームで磨いた後に、缶入り油性ポリッシュをその部分に塗り、柔らかい布で磨き込んでください。
※油性クリームで磨きあげる時に、水滴を表面に垂らして磨くと、より光沢の出る鏡面仕上げになります。 |
 |
アンティーク仕上げ靴のお手入れ
アンティーク風の味わいを出すために、革表面に濃淡のカラーリングをしている靴の場合は、無色のクリームで磨いてください。
※同色のカラーでぼかしながら塗る方法もございますが、初心者には難しいため、充分な経験を積んでからお試しください。
※同じように、単色カラーの靴を、濃い目のカラーでぼかしながら塗る方法もございますが、ご不要となった靴でお試しになってから、実践してください。 |
 |
コードバンのお手入れ
光沢に特徴のあるコードバンは、一般のレザーのお手入れと同じですが、クリームは光沢効果の高いタイプをご使用ください。 |
 |
その他の素材のお手入れ
爬虫類やアニマル素材の靴は、素材がとてもデリケートなため、汚れてからのお手入れが困難です。汚れる前に撥水スプレーをかけて汚れから守ってください。
※詳しくは係員にご相談ください。 |
 |
上手な保管方法
靴をしまう前には必ず風通しの良い日陰で乾燥させ、クリーナーやクリームで充分なお手入れをしてください。汚れはカビの原因となりますので、防カビ性のあるクリーナーで落としてください。
保管時はキーパーで形を整えて、湿気の少ない場所に置いてください。
特に梅雨時期や夏期を通して長期間保管するような場合はご注意ください。
時々出して風に当て、簡単なお手入れをすることでカビの発生は防げます。
また、箱に保管する場合は、乾燥剤や防カビ剤を入れておくことをおすすめします。 |
 |