<Seiste(セイスト)>
-
帝国ホテルにてキャリアをスタートし、国内外のコンクールで多数受賞。2019年イタリアで開催されたスイーツの世界大会『The World Trophy of Pastry Ice Cream Chocolate FIPGC 2019』では、チームキャプテンとして、優勝に導いたショコラティエ瀧島誠士氏。その瀧島氏が手がける<Seiste>は、店舗のないチョコレートブランドで、チョコレートの味わいを大切にしながらも、産地にこだわり、素材の味を引き出し、組み合わせからなる美味しさを追求しています。
-
<Seiste(セイスト)>
a.シュガースコーン 594円
b.シュークリームアエラン 748円
[各日各50点限り]各1個、ともに日本製a/牛乳とバターをたっぷり練り込んだ塩味のあるスコーンに、フランスの砂糖をつけて焼き上げました。軽く歯触りの心地よい食感に仕上がってます。
b/バヌアツ共和国のチョコレートのクリームとバニラのクリームを詰めたシュークリーム。力強くも柔らかい風味も口溶けも良く仕上げました。 -
<Seiste(セイスト)>
プレーンスコーン 550円[各日100点限り]
1個、日本製3種の小麦粉をブレンドし、国産バターや牛乳の特徴を活かすために生地を折り込み、軽い歯触りでありながら、しっとりと優しい甘みを感じます。
瀧島 誠士氏
商品に対する思い2005年に帝国ホテルにてキャリアをスタートさせた、国内外で多数の受賞歴がある瀧島氏。2021年に自身初となる店舗のないチョコレートブランド<Seiste>は、「また食べたいと思うTaste、その喜びと感動をチョコレートを通じて共有していただけたら」という思いがあり、チョコレートの味わいを大切にしながらも、産地にこだわり、素材の味を引き出し、組み合わせからなる美味しさを追求しています。
<Think(シンク)>
-
素材と製法にこだわりベーシックなアイテムに現代的なエッセンスを加えた、パンとスイーツの両方を展開する、ブーランジェリーパティスリーです。
-
■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)
<Think(シンク)>
レモンスコーン 431円
1個、日本製発酵バターをたっぷりと使用した<Think>のスコーンに、レモンのコンフィを生地に練り込み、グレーズには、果汁と表皮を加え、さわやかに仕立てました。発酵バターとレモンの初夏らしい味わいをお楽しみください。
-
■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)
<Think(シンク)>
メープルベーコンスコーン 431円
1個、日本製初登場のセイボリー系スコーンは、オニオンを練り込んだ生地に、厚切りのベーコンを混ぜ込みました。仕上げには、メープルシロップをまとわせて、甘塩っぱい味わいに仕立てています。
仲村 和浩氏
商品に対する思い<Think>では、パティシエが培ってきた技術を、スコーンの製法に取り入れ、さまざまな味わいや食感を表現できるように作り上げています。ヨーロッパ産の発酵バター、奄美諸島産のきび砂糖など、素材へのこだわりを大切にし、オリジナリティあるスコーンを目指しています。
<DRESS MITA MASAKI LAB.(ドレス ミタ マサキ ラボ)>
-
新潟市にあるパティスリー。シェフ三田氏の父は新潟県で30年以上の歴史を持つ養蜂家。そのはちみつを使った焼き菓子や生菓子が人気の店。中でも、焼き立てのはちみつフィナンシェやはちみつレモンケーキが人気。国内外でのコンクール受賞歴多数。2023年にはイタリアで行われた洋菓子世界大会「FIPGC」にてチームリーダーを務め3位入賞。
-
■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)
<DRESS MITA MASAKI LAB.(ドレス ミタ マサキ ラボ)>
はちみつレモンケーキ 431円[各日40点限り]
1個、日本製しっとりとした重みのあるレモンケーキ。シェフの実家の養蜂場から採る、くせの無いクリアなはちみつで漬けたレモンピールを混ぜ込んでいます。食感のアクセントにセミドライのリンゴも使用。レモンチョコレートとレモンアイシングで仕上げています。
※1歳未満の乳児には与えないでください。 -
■出店期間 5月5日(月・祝)〜5月7日(水)
<DRESS MITA MASAKI LAB.(ドレス ミタ マサキ ラボ)>
はちみつスコーンwithハニー 491円[各日50点限り]
1個、日本製(採蜜国/日本)はちみつを練り込んだ、優しい甘さのスコーン。別添えで新潟養蜂のはちみつ(6g)をお付けします。お好みでかけてお召し上がりください。
※1歳未満の乳児には与えないでください。
三田 正樹氏
商品に対する思い私の父親は新潟で養蜂業をしています。父の採るはちみつはとても香りが良く、雑味が無いのにしっかりと甘いはちみつです。このはちみつをお菓子を通して多くの方に知っていただきたいと思っています。父の仕事へのリスペクトと、蜜蜂のもたらす恵みに日々感謝をしながらお菓子作りと向き合っております。
スコーンといえばクロテッドクリームですが、はちみつも相性が良いです。はちみつと共に召し上がっていただくための、はちみつをメインにしたスコーンもございますので一度お試しください。
<fammy by Miho Sato(ファミー バイ ミホ サトウ)>
-
2023年冬に世田谷区桜新町に念願の店舗をオープン。パティシエ・ショコラティエ佐藤美歩氏による焼き菓子とチョコレートのブランド。シェフの出身地である北海道の食材を使いながら『日常の小さな幸せを作るお菓子』がテーマのお菓子屋さんです。
-
■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)
<fammy by Miho Sato
(ファミー バイ ミホ サトウ)>実山椒スコーン 466円
1個、日本製最近シェフがハマっているセイボリースコーン。実山椒はアクを抜いたり塩に漬け込んで仕上げています。チーズとベーコンの旨みを入れながら実山椒の刺激を楽しんでください。
-
■出店期間 5月1日(木)〜5月4日(日・祝)
<fammy by Miho Sato
(ファミー バイ ミホ サトウ)>瀬戸内レモンヴィクトリアケーキ 756円[各日100点限り]
1個、日本製瀬戸内小越農園さんが大切に育てたレモンをヴィクトリアケーキにしました。生地はずっしりしっとり、クリームは卵たっぷりのバタークリーム。キュンと酸っぱいジャムを挟んでいます。常温に戻してお召し上がりください。
佐藤 美歩氏
商品に対する思い<fammy by Miho Sato>は小さいお店で至らないこともありますが、その分お客さまを家族のように大切にしていきたいと思っています。自分が心から美味しいと思えるお菓子を作り、喜んでいただけて、自分の家のように気軽に帰ってきていただけるお店を目指しています。
<EARLY BiRDS MORNING CLUB
(アーリーバーズモーニングクラブ)>
-
東京・三軒茶屋にてスパイスと季節のフルーツを使った英国菓子をベースにしたお菓子を作っています。
-
■出店期間5月5日(月・祝)~5月7日(水)
<EARLY BiRDS MORNING CLUB
(アーリーバーズモーニングクラブ)>a.グラハムプレーンスコーン 411円
b.Wチョコバナナスコーン 465円
c.瀬戸田レモンポピーシードスコーン 443円
d.チョリソーカレー&ポテトスコーン 465円
e.ディル・ツナ&黒オリーブスコーン 443円
各1個、いずれも日本製卵、バター不使用の外側ざっくり、中ふんわりスコーンを甘いタイプ・お食事タイプと5種類ご用意いたします。
-
■出店期間5月5日(月・祝)~5月7日(水)
<EARLY BiRDS MORNING CLUB
(アーリーバーズモーニングクラブ)>レッドベルベットティラミス 594円[各日30点限り]
1個、日本製英国で人気のレッドベルベットケーキで作るティラミスです。ココア味のレッドベルベット生地にラズベリーソースを染み込ませ、カルーアで香り付けしたふんわりマスカルポーネクリームをのせた爽やかなティラミスになっています。
商品に対する思いたくさんの事を教えてもらった英国のお店が日本から撤退してしまい、私自身がその魅力と美味しさのファンだったのでまだまだ沢山の方にお届けできたらと思い、教えてもらったお菓子やお料理を大切にしながら身近で親しみやすいお菓子作りをしています。
<カズベイク>
-
2022年にさいたま市内にオープンしたパティスリー。「スパイスやハーブ使いが得意」な大人が喜ぶデザートを提供しています。特にスコーンは独自性溢れるラインナップで、「オマール海老のアメリケーノソーススコーン」を筆頭に、サレ系がおすすめです。今回の伊勢丹浦和店スコーン アンド ティーパーティーでは「パーティー」に相応しい新作が目白押し。
-
<カズベイク>
オマール海老のアメリケーノソーススコーン 584円
[各日80点限り]
1個、日本製<カズベイク>のスコーンと言えばこの一品。オマール海老の旨みを凝縮させたソースを包んだ進化系スコーンです。ぜひスペシャルなスコーンをお酒のお供にご堪能ください。
-
<カズベイク>
バニラミルフィーユスコーン 540円[各日50点限り]
1個、日本製パティシエの技術を凝縮させた一品がこちら。バターたっぷりで何層にも折り重ねたミルフィーユのようなサクサクしっとりしたスコーンは新感覚の食感です。芳醇なバターとバニラの香りで、口の中に多幸感が広がります。
妹尾 和矢氏
商品に対する思いいつもベースとして大切にしていることは「良質な素材を選び、新しい食体験を届けたい」との想いです。珍しいサレ系のスコーンの品々は「こんなスコーンもあるんだ!」と「新しい食体験」でスコーンを楽しんでいただけたら作り手として幸せです。
<THE SALOON(ザ・サルーン)>
-
モダン・ブリティッシュを体現する代々木上原の<THE SALOON>。’80年代以降のロンドンに注目する店主が構成した空間です。昼はコーヒーショップ、夜はレストラン&バーとして愉しめます。ロンドンの流行を意識したレシピのほか、毎日店内で焼き上げる焼き菓子が好評です。
-
<THE SALOON(ザ・サルーン)>
ベーコンチョコレートビスケット 486円
1個、日本製ベーコンをキャラメリゼして砕き、チョコチップと合わせたビスケットの甘くてしょっぱいあと引く味が特徴です。紅茶やお酒にも合う<THE SALOON>のシグネチャービスケットです。
-
<THE SALOON(ザ・サルーン)>
チャイ&チョコレートスコーン 540円
1個、日本製オリジナルブレンドによるチャイマサラを生地に加えてミルクチョコレートと一緒に焼き上げたオリジナルフレーバーのスコーン。スパイスの香りとチョコレートの甘さがとても良い相性です。
藤嶋 令子氏
商品に対する思いスパイスやハーブなど香りのあるものをアクセントにインパクトのある焼き菓子を「手間を惜しまず、できるかぎり何でもキッチンで拵(こしら)える」と「レシピのインスピレーションは自分のなかに求める」を心がけてお菓子づくりをしています。<THE SALOON>のパンチがあって優しい焼き菓子をぜひご賞味ください。
<CAFÉ de ROMAN(カフェドロマン)>
-
札幌市街が一望できる藻岩山の中腹に位置し、北海道の自然を身近に感じながら過ごすことのできるスイーツカフェ。四季ごとに変わる「季節のアフタヌーンティー」が人気のメニューです。
-
<CAFÉ de ROMAN(カフェドロマン)>
生チョコサンドスコーン 540円
1個、日本製しっとりと焼き上げたスコーンに濃厚でなめらかな口溶けの生チョコをサンドしました。スコーンだけをリベイクし生チョコをサンドし直して食べると、じんわりとチョコが溶け出し一段と美味しくお召し上がりいただけます。
-
<CAFÉ de ROMAN(カフェドロマン)>
クリームチーズとうきびスコーン 540円
1個、日本製ほんのり塩気のあるスコーンで、コクのあるクリームチーズとスイートコーンをサンドしました。ワインにも合うちょっと大人なスコーンです。
商品に対する思い<カフェドロマン>では食べた時にどこかホッとするような素朴で優しい味わいのお菓子作りを心がけています。スコーン作りでも素材の持つ優しい味わいが感じられるように一つ一つ丁寧に焼き上げています。しっとりふんわりとした柔らかな食感と北海道産小麦、バター、牛乳の豊かな風味が味わえる当店のスコーンをぜひお楽しみください。
<BEYOND SWEETS (ビヨンド スイーツ)>
-
表参道にショップを構える新しいスタイルのパティスリー。全商品小麦・白砂糖を使わず、志向やその日の体調に合わせて「ダイエット&ビューティー」「ヘルス&スポーツ」「プラントベース&アレルギーフリー」の3つのタイプから選べる「カラダを想うスイーツ専門店」。カラダに優しくても美味しいをぜひ体感してください。
-
<BEYOND SWEETS (ビヨンド スイーツ)>
キャロットケーキ 843円
1カット、日本製大きめに刻んだにんじんとくるみと、大豆やアーモンド、シナモンなどを合わせたしっとり食感のキャロットケーキ。トッピングにはブラウンシュガーと大豆由来のクリームを合わせた、食べ応えがあるのに甘さ控えめのスイーツです。
-
<BEYOND SWEETS (ビヨンド スイーツ)>
オニオングラタン スコーン 486円
1個、日本製飴色になるまで炒めた玉ねぎをたっぷりと練りこみ、TOPにはたっぷりとチーズをのせたセイボリー・スコーン。お食事やビールやワインのお供にもぴったりなスコーンです。
島村 可奈氏
商品に対する思い世界的に「食の安全」への関心が高まっている中、食に制限がある方も無い方も同じように「美味しい」と感じるスイーツショップを作りたい。そんな想いで<BEYOND SWEETS>は、パティシエの技術にマクロビオティックや代替食などを融合させて生まれました。
何よりも大切にしたのは、「健康的な味」ではなく、私たちが「本当に美味しい」と納得できること。味も見た目も妥協せず、カラダに優しいスイーツをぜひお楽しみください。
<pain du boo(パンデュブー)>
-
2022年に東京・品川でオープンした<pain du boo>。店のモットーは、『選ぶワクワク感に心が踊らされたり、美味しさに思わず笑顔がこぼれたり。ふと一息つきたい一人の時間にも、愛する人との大切な時間にも、そんな『心を灯すような一瞬』をお届けすること』です。
-
<pain du boo(パンデュブー)>
プレーンスコーン 292円
1個、日本製こだわりの小麦粉に国内製造の無塩バター等を使用した手作りスコーン。フレッシュクリームとアルミフリーベーキングパウダーを使用しています。
-
<pain du boo(パンデュブー)>
boo Roll(ピスタチオ) 692円
1個、日本製こだわりの小麦粉とフランス製小麦粉を使用した自慢の生地を丸く焼き上げて、中にイタリア産ピスタチオのムースクリームをたっぷり入れました。チョコレートコーティングをあしらった、見た目もとってもキュートなデニッシュとなっています。
長谷川 真子氏/長谷川 文菜氏
商品に対する思い姉妹で営む<pain du boo>。オーナー長谷川文菜(姉)が学生時代に英国へ留学し、本場のスコーンに衝撃を受け虜になり、スコーンを作り始めました。<pain du boo>で作るスコーンの特徴は、口の中の水分が持っていかれない“しっとり”スコーンです。シンプルな材料で作るスコーンだからこそ、素材にこだわって作っています。