立川スコパでこれ食べて!!これ飲んで!! Area1 全国各地から巻き起こす旋風

<焼菓子屋ui.(ユイ)/宮城>

  • 2022年に宮城県仙台市にオープン。女性店主が一人で営む小さな焼菓子屋です。スコーンをはじめ焼菓子はすぐに完売になるほどの人気。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <焼菓子屋ui.(ユイ)>

    ui.スコーン 410円[各日200点限り]
    1個、日本製

    全粒粉のプチプチとした食感や香りが楽しめる外はサクッと、中はしっとりとした食感のプレーンスコーンです。ぜひリベイクしてお召し上がりください。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <焼菓子屋ui.(ユイ)>

    レモンクリームチーズスコーン 486円[各日100点限り]
    1個、日本製

    レモン果汁とレモンピールをたっぷりと入れた生地にクリームチーズを挟み込んで焼き上げました。仕上げにはレモンアイシングでキュンと甘酸っぱい味わいです。

菅原 唯 氏

商品に対する思い『素朴ながらもまた食べたいな』と思い出していただけるようなお菓子を目指し、日々お菓子を焼いています。国産小麦や国産バター、きび糖や甜菜糖を使い、一つ一つ心を込めて焼き上げています。

<マフィン・スコーン専門店Bake A(ベイクアー)/岐阜>

  • 2021年に岐阜県大垣市で創業。みなさまに「おいしく、たのしく」食べていただけるようにこだわっているブランドです。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <マフィン・スコーン専門店Bake A(ベイクアー)>

    バタースコーン 443円
    1個、日本製

    こだわりの材料でつくるシンプルなスコーンです。素材の味を楽しめる、<ベイクアー>で一番人気。

商品に対する思い・すべて使うからこだわる
スコーンやマフィンを作るためには「小麦粉」がとても大切です。小麦粉のなかでも「全粒粉(ぜんりゅうふん)」を使用しており、小麦を丸ごと挽いて、小麦粉にしています。<Bake A>では農薬を使わない小麦を農家さんから仕入れることで、みなさまにおいしく、たのしく、食べていただけるようにこだわっています。また、石臼引きをすることで、粉になるまでしっかり見届けています。

・なくていいものは入れない
原材料は「小麦・きび糖・塩」などの、みなさまが聞き馴染んだものばかりです。純粋な美味しいスコーンやマフィンをつくるために必要な材料のみ使用し、なくてもいいものはいれずに作っています。

<Lycka(リッカ)/愛知>

  • パンのフェスアワードで2021年から4年連続受賞。オンラインをメインで販売している<Lycka>は、愛知県にあるスコーンと焼き菓子を作る工房です。素材と製法にこだわったお菓子作りをしています。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <Lycka(リッカ)>

    Lycka assorted 6 3,132円[各日20点限り]
    1セット、日本製

    パンのフェスアワードでグランプリを受賞した「アールグレイとレモンのスコーン」や、ゴールド受賞の「バタースコッチのブリュレスコーン」など、Lyckaの人気フレーバー6種を詰め合わせたアソートセットです。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <Lycka(リッカ)>

    フランボワーズとチーズクリームのスコーンサンド
    735円[各日15点限り]
    1個、日本製

    国産小麦のスコーンに、自家製の甘酸っぱいフランボワーズジャムと爽やかなチーズクリームをサンド。ジャムとクリームの繊細なバランスの上品な味わいです。

商品に対する思い伝統的なレシピを踏襲しつつも、今までとは違った、ほろほろとほどけていくような、もろく儚い食感。そして、口に入れた瞬間に広がる芳醇な香りが特徴的なスコーンの美味しさをお楽しみください。

<CHaT VEGAN AND GLUTENFREE(チャット ヴィーガン&グルテンフリー)/北海道>

  • CHaT VEGAN AND GLUTENFREE――やさしさは、こんなにもおいしい。
    北海道の素材と職人の手仕事から生まれる、とびきり贅沢で、うっとりするようなヴィーガン&グルテンフリースイーツを作っています。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <CHaT VEGAN AND GLUTENFRE
    (チャット ヴィーガン&グルテンフリー)>

    餡バタースコーン 594円[200点限り]
    1個、日本製

    小麦のかわりに国産の米粉を使用。ふんわり、ほろりとほどける食感は、まるで和と洋のあいだを旅しているみたい。中にたっぷりと忍ばせたのは、北海道産の小豆から炊き上げたあんこ。丁寧に、やさしく、甘さひかえめに。だけど、しっかりとした味わいがあります。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <CHaT VEGAN AND GLUTENFRE
    (チャット ヴィーガン&グルテンフリー)>

    カカオスコーン 489円[200点限り]
    1個、日本製

    香ばしく焼き上げたショコラ生地に、チョコチップをたっぷり練り込みました。カカオの深みと、アクセントの甘酸っぱいクランベリー。濃厚なのに軽やか、小麦粉は使わず、国産の米粉でやさしい食感に仕上げました。

柴田 愛里沙 氏

商品に対する思い“one table for everyone”私たちが目指しているのは、制限のない人も、制限のある人も、誰もが同じテーブルを囲んで、「おいしいね」と微笑み合える時間をつくること。“食べられない”ではなく、“一緒に食べよう”を。CHaTのスイーツは、そんな想いから生まれました。

<蓼科高原バラクライングリッシュガーデン/長野>

  • 1990年に日本初のイングリッシュガーデンを開園。2020年に英国王立園芸協会(RHS)より、アジア太平洋オセアニア地区初のパートナーズガーデンに認定された、全国より年間20万人のファンが来園する人気のイングリッシュガーデンです。

  • <蓼科高原バラクライングリッシュガーデン>

    スコーン プレーン 324円
    1個、日本製

    蓼科の美味しい水、秘伝のレシピにより外側はサクッと中はしっとりとしたホームメイドのスコーンです。上品で繊細な味は本場英国人も太鼓判。まさに『伝説のスコーン』です。

  • <蓼科高原バラクライングリッシュガーデン>

    アップルパイ 648円
    1カット、日本製

    信州りんごと<蓼科高原バラクライングリッシュガーデン>の伝統のフュージョン人気No.1のアップルパイ。信州・立科町産の美味しいりんごを果皮をつけたまま肉厚にカットして煮込み、パイを何層にも折り込み焼き上げています。

ケイ 山田 氏

商品に対する思い日本初のイングリッシュガーデンを開園し35年の月日が経ちました。
衣食住全て本物の英国文化をご紹介するべく、スコーンも試行錯誤をして今日の伝説のスコーンが人気となりました。また、アップルパイは、信州・立科町のりんごを使用し、パイもパティシエが1枚ずつ仕込み、ホームメイドのアップルパイを丹精込めて作っています。

<カシヅキ/愛知>

  • <カシヅキ>は2021年のコロナ禍の不安な日々の中で、ふわっと心が華やいだり、笑顔がこぼれるひとときを届けたいという想いから生まれた菓子店です。店名は「傅く(かしずく)」に由来し、一つ一つ丁寧に、心を込めて仕立てています。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <カシヅキ>

    スコーン各種 401円から
    各1個、いずれも日本製

    フランス産の小麦粉と発酵バターを使用。水分量は多めで、ややみっちりしたリッチで菓子店ならではのスコーン。さまざまなフレーバーの中でバターとミルクの香りがふわっと広がる最もシンプルな一品です。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <カシヅキ>

    カシヅキさんのマドレーヌ351円
    1個、日本製

    じっくり焦がしたフランス産の発酵バターを贅沢に使い、何度でも食べたくなるカシヅキ1番人気の当店のスペシャリテです。トースターで2、3分温めていただくことで、カリッとしつつ、中はふかっとします。バターが口の中で広がる美味しさを味わっていただけます。

商品に対する思い私たちがつくるお菓子は、日常の中でふわっと心が華やぐような、そんな小さな幸せをお届けしたいという想いから生まれています。ひと口食べると少し気分が軽くなるような、誰かに贈りたくなるような、そんなお菓子でありたいと願っています。
生菓子も焼き菓子も、それぞれの美味しさが引き立つよう、素材や製法にこだわり、手間を惜しまず仕上げる。くちに入れた時の食感や広がる香り、一つ一つのバランスを何よりも大切にしています。
そんなお菓子が大切な時間にそっと花を添えられたらという思いで作っています。

<cafe amaca(カフェ アマカ)/岡山>

  • 『日常に、ご褒美を。』岡山市に店舗を構える〈cafe amaca〉は、2023年12月に誕生。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <cafe amaca(カフェ アマカ)>

    a.Parisと国産りんごのスコーン
    b.無花果とくるみのスコーン
    各347円 各1個、ともに日本製

    a/HARNEY & SONSの代表フレーバー「Paris」の香り高い茶葉と国産りんごを練り込んだ、贅沢なスコーン。
    b/無花果の豊かな甘みと、くるみの香ばしさを閉じ込めた、上品で味わい深いスコーン。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <cafe amaca(カフェ アマカ)>

    a.チョコとクランブルのマフィン
    b.キャラメルとくるみのマフィン
    各486円 各1個、ともに日本製

    a/濃厚でしっとりしたチョコレート生地に、ザクザクのクランブルを入れて焼き上げた、ご褒美マフィン。
    b/コク深いキャラメルの甘みと香ばしいくるみを練り込み、しっとりふんわりと焼き上げた贅沢マフィン。

商品に対する思い専属パティシエールが手がけるデザートはすべて、作り手自身が「本当に美味しい」と心から思えるものばかりです。見た目と味の調和にこだわった商品が、皆さまの忙しい一日の終わりにほっとひと息つけるような、ささやかなご褒美となることを願っています。

<アリスファーム/北海道>

  • 北海道小樽に隣接する赤井川村の<アリスファーム>。ブルーベリーやカシス、ハスカップなどのベリーの栽培から加工までを手がけて50年の歴史あるブランドです。広大な農場では10数種類、1万株近くのベリーを栽培し、園内散策路やカフェなどの施設も設けて、一般の方々にも開放しています。また農場内にあるジャム工房と焼き菓子工房では経験豊かなベテランスタッフが丁寧に製造、販売。各種ベリー類や地元産のフルーツを使ったジャム、ブルーベリーやカシスを使ったマフィンとスコーンなどの焼き菓子はご好評をいただいています。北海道は食材の宝庫、北海道産の小麦や乳製品はもとより近隣の果樹園で栽培されたりんごやさくらんぼなど素性の明らかな素材にこだわった製品作りを心がけています。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <アリスファーム>

    スコーン「ヘルシー」 481円
    1個、日本製

    北海道の食材にこだわったスコーン。シンプルな配合とていねいな生地作り、焼き上げ温度の調整によってサクッ、フワッのスコーンならではの食感が楽しめます。「ヘルシー」は、小麦胚芽などを加えたコクがあり、他にはラムレーズン入りの「ラムレーズン」と胡桃入りの「胡桃」の3種類がございます。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <アリスファーム>

    マフィン「ブルーベリー」 481円〜
    1個、日本製

    おなじみのブルーベリーたっぷりの「ブルーベリー」、クリームチーズ入りの「ブルーベリーチーズ」、地元のりんごを大胆に使用した「焼きりんご」など、8種類のマフィンが賑やかに並びます。

若佐愛花 氏

商品に対する思い数ある北海道産小麦の中から<アリスファーム>が選んだ「きたほなみ」は、ケーキ用の小麦よりタンパク質の含有量が多いのでさっくりとした噛み応えとふんわりとした食感が同時に楽しめます。バターは北海道のブランド「四つ葉バター」、牛乳は岩内町の倉島乳業製。甘みは北海道のてんさい糖を使用しています。余計な材料を加えないシンプルな生地を延ばしてはたたみ、延ばしてはたたみという作業を繰り返すことで外側はサクッ、中はふんわりとした食感に焼き上げています。まずはサクッ、フワッの食感を楽しみながらそのまま召し上がっていただくのがおすすめ。ふたつめは<アリスファーム>ならではの酸味の強い「ルバーブジャム」や北海道特産の「ハスカップジャム」を添えてどうぞ。

<川島旅館/北海道>

  • 北海道豊富町にある予約のなかなか取れない温泉宿です。建物、料理、温泉の三拍子に加えて、地元牛乳を使用した乳製品が好評です。『川島旅館にできることをもっと』をモットーに地域を守っています。

  • <川島旅館>

    温泉スコーン ロイヤルミルクティーwith Teapick 486円
    [各日100点限り]
    1個、日本製

    生クリームと北海道産小麦のベースを活かし、深みのある<Teapick>アールグレイを使用した存在感のある香りと旨みが特徴です。

  • <川島旅館>

    とよとみクロテッドクリーム 1,620円[各日100点限り]
    60g、日本製

    とよとみクロテッドクリームは、生クリーム100%の贅沢仕様。地元豊富町製造の飲用乳から作る脂肪分50%以上の生クリームをじっくりと湯煎し、牛乳の甘さとコクを引き出し、上澄みだけをすくって作るとても時間と手間の掛かる特別なクロテッドクリームです。

松本康宏 氏

商品に対する思い温泉スコーンは、『リッチ生クリーム製法』原材料表示第一位が生クリームです!小麦粉よりも多くの生クリームを使用することで、サックリしっとりの食感がお楽しみいただけます。
生クリームも特別!飲用乳から作る生クリームは、焼き上げることで風味と甘さが増します。ミルク本来の甘さとコク、道産小麦の旨味しか感じられない特別なスコーンです。

<紅茶専門店ディンブラ/神奈川>

  • 1979年12月15日に店主の父、磯淵猛氏が鎌倉で開業した湘南にある小さな紅茶専門店。2019年2月に磯淵猛氏が他界し、娘である磯淵泰果氏(ティーテイスターAustralian Tea Masters in Sri Lanka)が2代目店主となりました。茶葉は一つ一つ丁寧にテイスティングを行い、納得のいく茶葉を信頼できるスリランカの紅茶工場から直接買い付けています。また、スリランカの紅茶を使用した独自のブレンドティーにも力を入れており、思わず『ただいま』と言いたくなるようなアットホームな雰囲気を心がけているお店です。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <紅茶専門店ディンブラ>

    セイロンティー7大産地飲み比べギフトセット 2,401円
    6g×7袋、日本製

    オレンジ色に輝く島「スリランカ」の紅茶をお届けします。セイロンティー7大産地(リーフティー)を、本格的に一度に飲み比べる事ができる楽しいアソートセットです。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <紅茶専門店ディンブラ>

    セイロンティー各種 各1,701円
    各100g、いずれも日本製

    スリランカの茶園から出来立ての風味を一日でも早く味わっていただけるようなフレッシュな紅茶を100g詰めにしました。

磯淵泰果 氏

商品に対する思い紅茶のおいしさは茶園から直接ティーポットへ。スリランカの茶園では熱帯の国の風と霧と太陽の光を受けて、毎日新鮮な紅茶を生み出しています。できたての野菜のように新鮮な紅茶を「新茶の紅茶」と称し、私たちはそれを一日でも早く味わっていただきたいと願っています。ティーテイスターである私が、スリランカの茶園を巡り選び抜いた茶葉の買い付けを行っています。当店では、人工的に着香されていない紅茶と、フレッシュフルーツやオーガニックスパイスとセイロンティーを組み合わせた体に優しい紅茶メニューが人気です。紅茶好きの皆さまに美味しいセイロンティーをお届けいたします。

1杯売りTEAはこちらから!

<chagama(チャガマ)/静岡>

  • <chagama>は創業150年の製茶問屋「マルモ森商店」の直営店です。常時100種類以上のお茶を販売しており、ほぼすべてのお茶について試飲をしていただくことができます。店舗では煎茶、焙じ茶のエスプレッソやラテ、アフォガートなどのテイクアウトドリンクもご提供しています。急須をお持ちの方も、そうでない方にも、お茶の新しい楽しみ方をご提案しています。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <chagama(チャガマ)>

    茶釜 540円[50点限り]
    50g、日本製

    季節によって変化する味覚に合わせ、火入れの加減を微調整している、<chagama>の看板商品です。甘味、渋味、苦味のすべてをバランスよくお楽しみいただけます。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <chagama(チャガマ)>

    静岡県葵区梅ヶ島+やぶきた★★★ 810円[50点限り]
    50g、日本製

    「梅ヶ島」という日本一標高の高い茶畑で作られた「やぶきた」という品種のお茶です。他では味わえない上品な滋味と、濃厚な旨みをぜひお楽しみください。

小池夏美 氏

商品に対する思い静岡では生活の中にお茶がある光景が珍しくありません。食事のとき、おやつのとき、仕事中、朝起きて一杯……など、さまざまなタイミングでお茶をいただきます。しかし時代は流れるもので、その時々によって求められるお茶の形も変化していきます。「急須でお茶を淹れるのは手間がかかる」という方のためにティーバッグがあります。苦くないお茶をたくさん飲みたいという方には水出しのお茶をご提案しています。カフェインが気になるという方には番茶やほうじ茶をお勧めします。のどが乾いた時、一息入れたい時、そして美味しいお菓子があるときに、あなたの中に「日本茶」という新しい選択肢が入る。こうなっていただけるのが私たちの目標です。

<BLUE OWL(ブルーオウル)/宮崎>

  • 宮崎県延岡市にて2015年創業。『自分達が安心して食べられるスイーツを』という想いからスタートしたブランドです。『美味しいを第一に』を理念に上白糖の代わりに植物由来の甘味料を使い、小麦粉に一部小麦ふすまやアーモンドを配合するなど、素材にこだわったスコーン作りをしています。

  • <BLUE OWL(ブルーオウル)>

    生ハムと大葉とクリームチーズサンドツコーン
    648円[各日100点限り] 1個、日本製

    生ハムと大葉、クリームチーズを組み合わせた、ちょっぴり贅沢な大人のスコーンです。塩気のきいた生ハムと、爽やかな大葉の香り、なめらかなクリームチーズが広がります。ワインや紅茶と合わせて、特別なティータイムやおもてなしにもぴったりの一品です。

菊池和洋 氏

商品に対する思い<BLUE OWL>のロゴには青いフクロウが描かれています。これは「苦労しない・不苦労」と縁起物のフクロウと「幸せの青い鳥」を掛けています。また、ロゴに入っている文字「Ska vi fika?(スカヴィフィーカ?)」これはスウェーデン語で「お茶しない?」と言う意味。スウェーデンの人たちは家族や仲間でのティータイムをとても大切にする「fika(フィーカ)」という文化を持っていて、私たち<BLUE OWL>もとても共感しています。「誰かと食べたいな、誰かにあげたいな」と思っていただき、皆さまの大切なティータイムにお届けできたらとても嬉しく思います。

1杯売りTEAはこちらから!

立川スコパでこれ食べて!!これ飲んで!! Area4 シェフの技イナズマ

<torantoroa33(トラントロア)>

  • 老舗ホテルや老舗旅館のシェフパティシエを経て、2020年7月長野市に自身の店をオープン。できる限り化学肥料や農薬を使わずに育てた素材を使用した焼菓子やショコラ、パンを作ることを心掛けているブランドです。2017年・2021年・2024年ワールドチョコレートマスターズ日本予選ファイナリスト。

  • <torantoroa33(トラントロア)>

    カンカンサブレ スコパver. 4,320円[各日30点限り]
    1缶、日本製

    カンカンサブレの新作、スコパバージョン。ショートブレッドなど、英国らしいサブレの詰め合わせです。

  • <torantoroa33(トラントロア)>

    粉の美味しさを楽しむスコーン 各種 各465円
    各1個、ともに日本製

    粉の美味しさを楽しむカンカンサブレのコンセプトを落とし込んだスコーンです。

高良大地 氏

商品に対する思い思わず笑顔になる美味しさの追求
お菓子は嗜好品だと考えています。そのため、食べた時に幸せな気持ちになれないのであれば、意味が無いと思っています。素材について、なんだかんだ言ってますが(それはあくまでも健康への影響を考えての事です)深く考えなくても食べた瞬間に思わず笑顔になってしまう美味しさへの追求を怠らない事をお約束します。

1杯売りTEAはこちらから!

<fammy by Miho Sato(ファミー バイ ミホ サトウ)>

  • 2023年冬に世田谷区桜新町に念願の店舗をオープン。パティシエ・ショコラティエ佐藤美歩氏による焼き菓子とチョコレートのブランド。シェフの出身地である北海道の食材を使いながら『日常の小さな幸せを作るお菓子』がテーマのお菓子屋さんです。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <fammy by Miho Sato
    (ファミー バイ ミホ サトウ)>

    焼きとうきびスコーン 486円
    1個、日本製

    北海道剣淵町出身のシェフが作りたかった「焼きとうきび」をスコーンにしました。北海道弁でとうもろこしのことを「とうきび」と言います。とうきびをバターとアンチョビ醤油で焼いて、たっぷりのパルメザンチーズとカマンベールチーズで仕上げました。表面には卵黄と醤油を塗り、間違いのない美味しさです。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <fammy by Miho Sato
    (ファミー バイ ミホ サトウ)>

    瀬戸内レモンヴィクトリアケーキ 756円
    1個、日本製

    瀬戸内小越農園さんが大切に育てたレモンをヴィクトリアケーキにしました。生地はずっしりしっとり、クリームは卵たっぷりのバタークリーム。キュンと酸っぱいジャムを挟んでいます。常温に戻してお召し上がりください。

佐藤美歩 氏

商品に対する思い<fammy by Miho Sato>は小さいお店で至らないこともありますが、その分お客さまを家族のように大切にしていきたいと思っています。自分が心から美味しいと思えるお菓子を作り、喜んでいただけて、自分の家のように気軽に帰ってきていただけるお店を目指しています。

1杯売りTEAはこちらから!

<DRESS MITA MASAKI LAB.(ドレス ミタ マサキ ラボ)>

  • 新潟市にあるパティスリー。シェフ三田氏の父は新潟県で30年以上の歴史を持つ養蜂家。そのはちみつを使った焼き菓子や生菓子が人気の店。中でも、焼き立てのはちみつフィナンシェやはちみつレモンケーキが人気。国内外でのコンクール受賞歴多数。2023年にはイタリアで行われた洋菓子世界大会「FIPGC」にてチームリーダーを務め3位入賞。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <DRESS MITA MASAKI LAB.(ドレス ミタ マサキ ラボ)>

    はちみつスコーンwithハニー 491円[各日50点限り]
    1個、日本製(採蜜国/日本)

    はちみつを練り込んだ、優しい甘さのスコーン。別添えで新潟養蜂のはちみつ(6g)をお付けします。お好みでかけてお召し上がりください。
    ※1歳未満の乳児には与えないでください。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <DRESS MITA MASAKI LAB.(ドレス ミタ マサキ ラボ)>

    はちみつレモンケーキ 431円[各日40点限り]
    1個、日本製

    しっとりとした重みのあるレモンケーキ。シェフの実家の養蜂場から採る、くせの無いクリアなはちみつで漬けたレモンピールを混ぜ込んでいます。食感のアクセントにセミドライのリンゴも使用。レモンチョコレートとレモンアイシングで仕上げています。
    ※1歳未満の乳児には与えないでください。

三田正樹 氏

商品に対する思い私の父親は新潟で養蜂業をしています。父の採るはちみつはとても香りが良く、雑味が無いのにしっかりと甘いはちみつです。このはちみつをお菓子を通して多くの方に知っていただきたいと思っています。父の仕事へのリスペクトと、蜜蜂のもたらす恵みに日々感謝をしながらお菓子作りと向き合っております。
スコーンといえばクロテッドクリームですが、はちみつも相性が良いです。はちみつと共に召し上がっていただくための、はちみつをメインにしたスコーンもございますので一度お試しください。

1杯売りTEAはこちらから!

<kikii(キキ)>

  • 2019年創業。名古屋の東山動物園のすぐ近くで、ひとりで営むスコーンのお店です。北海道製造の小麦粉、国産バターなど、素材にこだわったスコーンを販売しています。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <kikii(キキ)>

    リッチプレーンスコーン 324円
    1個、日本製

    発酵バターと生クリームをたっぷりと使用した贅沢な王道スコーンです。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <kikii(キキ)>

    アールグレイクリームスコーン 465円[各日50点限り]
    1個、日本製

    <kikii>不動の大人気スコーンサンド。<kikii>のレシピで作ったアールグレイクリームをリッチプレーンスコーンにたっぷりと挟みました。たっぷりクリームですがくどくなく、さっぱりとお召し上がりいただけます。

古川直美 氏

商品に対する思い我が子が幼少期に偏食だった事もあり、よくおやつを手作りしていました。そんな経験も活かして、安心して食べられるおやつ、食べさせたいおやつを提供したいという思いから、素材にもこだわり、一つ一つ丁寧にスコーンを焼いています。

<Patisserie KNOCK KNOCK(パティスリーノックノック)>

  • 埼玉県草加市に2024年10月オープン。「日常に溶け込む非日常」をコンセプトに、お客さまの日常に彩りを添えるパティスリー。ドアをノックする音をイメージした店名の由来は「扉の先にある新しい出会い」。フランスの伝統菓子をベースに、季節感あふれるケーキや焼き菓子を提供するパティスリーです。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <Patisserie KNOCK KNOCK
    (パティスリーノックノック)>

    プレーン発酵スコーン 371円
    1個、日本製

    自家仕込みの塩麹、発酵バター、北海道産小麦を使用した特製の「発酵スコーン」。塩麹の持つ優しい甘みと旨み、まろやかな塩味がシンプルなスコーンの美味しさをひきたてます。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <Patisserie KNOCK KNOCK
    (パティスリーノックノック)>

    バターサンド 601円
    1個、日本製

    <パティスリーノックノック>で人気のバターサンドシリーズに、伊勢丹立川店スコパ先行発売のアールグレイが新登場。瀬戸内レモンとエルダーフラワーのバターサンドも並びます。

青沼佑弥 氏

商品に対する思い素材の味わいを大切し、職人の技術で美味しいものを届けたい、その一心で手間を惜しまずクオリティの高いものを日々作り続けています。当店を訪れるすべての方にワクワクする出会いを、また訪れたくなる、誰かに届けたくなる、そんなパティスリーを目指しています。

1杯売りTEAはこちらから!

<THE SALOON(ザ・サルーン)>

  • モダン・ブリティッシュを体現する代々木上原の <THE SALOON>。’80年代以降のロンドン に注目する店主が構成した空間です。昼はコーヒーショップ、夜はレストラン&バーとして愉しめます。ロンドンの流行を意識したレシピのほか、毎日店内で焼き上げる焼き菓子が好評です。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <THE SALOON(ザ・サルーン)>

    ベーコンチョコレートビスケット 486円
    1個、日本製

    ベーコンをキャラメリゼして砕き、チョコチップと合わせたビスケットの甘くてしょっぱいあと引く味が特徴です。紅茶やお酒にも合う<THE SALOON>のシグネチャービスケットです。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <THE SALOON(ザ・サルーン)>

    チャイ&チョコレートスコーン 540円
    1個、日本製

    オリジナルブレンドによるチャイマサラを生地に加えてミルクチョコレートと一緒に焼き上げたオリジナルフレーバーのスコーン。スパイスの香りとチョコレートの甘さがとても良い相性です。

藤嶋令子 氏

商品に対する思いスパイスやハーブなど香りのあるものをアクセントにインパクトのある焼き菓子を「手間を惜しまず、できるかぎり何でもキッチンで拵(こしら)える」と「レシピのインスピレーションは自分のなかに求める」を心がけてお菓子づくりをしています。<THE SALOON>のパンチがあって優しい焼き菓子をぜひご賞味ください。

1杯売りTEAはこちらから!

<BEYOND SWEETS (ビヨンド スイーツ)>

  • 表参道にショップを構える新しいスタイルのパティスリー。全商品小麦・白砂糖を使わず、志向やその日の体調に合わせて「ダイエット&ビューティー」「ヘルス&スポーツ」「プラントベース&アレルギーフリー」の3つのタイプから選べる「カラダを想うスイーツ専門店」。『カラダにやさしくてもおいしい』をぜひ体感してください。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <BEYOND SWEETS (ビヨンド スイーツ)>

    オニオングラタン スコーン 486円
    1個、日本製

    飴色になるまで炒めた玉ねぎをたっぷりと練りこみ、TOPにはたっぷりとチーズをのせたセイボリー・スコーン。お食事やビールやワインのお供にもぴったりなスコーンです。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <BEYOND SWEETS (ビヨンド スイーツ)>

    a.バナナチャイ スコーン 486円
    b.ベーコンキッシュ スコーン 486円
    各1個、ともに日本製

    a/しっかりと甘くなるまで厨房で完熟させたバナナとカルダモンなどの数種類のスパイスを合わせて練り込んだチャイスコーンです。
    b/ベーコンとほうれん草、パルメザンチーズを練り込んだまるでキッシュのような新作セイボリースコーンです。

島村可奈 氏

商品に対する思い世界的に「食の安全」への関心が高まっている中、食に制限がある方も無い方も同じように「美味しい」と感じるスイーツショップを作りたい。そんな想いで<BEYOND SWEETS>は、パティシエの技術にマクロビオティックや代替食などを融合させて生まれました。
何よりも大切にしたのは、「健康的な味」ではなく、私たちが「本当に美味しい」と納得できること。味も見た目も妥協せず、カラダに優しいスイーツをぜひお楽しみください。

1杯売りTEAはこちらから!

<CAFÉ de ROMAN(カフェドロマン)>

  • 札幌市街が一望できる藻岩山の中腹に位置し、北海道の自然を身近に感じながら過ごすことのできるスイーツカフェ。四季ごとに変わる「季節のアフタヌーンティー」が人気のメニューです。

  • <CAFÉ de ROMAN(カフェドロマン)>

    生チョコサンドスコーン 540円
    1個、日本製

    しっとりと焼き上げたスコーンに濃厚でなめらかな口溶けの生チョコをサンドしました。スコーンだけをリベイクし生チョコをサンドし直して食べると、じんわりとチョコが溶け出し一段と美味しくお召し上がりいただけます。

  • <CAFÉ de ROMAN(カフェドロマン)>

    ラズベリーヴィクトリアケーキ 594円[各日30点限り]
    1個、日本製

    こだわりの製法できめ細やかに焼き上げたバターケーキとラズベリージュレ、バタークリームをサンドした<カフェドロマン>渾身の一品です。

商品に対する思い<カフェドロマン>では食べた時にどこかホッとするような素朴で優しい味わいのお菓子作りを心がけています。スコーン作りでも素材の持つ優しい味わいが感じられるように一つ一つ丁寧に焼き上げています。しっとりふんわりとした柔らかな食感と北海道産小麦、バター、牛乳の豊かな風味が味わえる当店のスコーンをぜひお楽しみください。

<カズベイク>

  • 2022年にさいたま市内にオープンしたパティスリー。「スパイスやハーブ使いが得意」な大人が喜ぶデザートを提供しています。特にスコーンは独自性溢れるラインナップで、「オマール海老のアメリケーノソーススコーン」を筆頭に、サレ系がおすすめです。今回の伊勢丹立川店「スコーン & TEA パーティー」では「パーティー」に相応しい新作が目白押し。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <カズベイク>

    オマール海老のアメリケーノソーススコーン 584円
    [各日80点限り]
    1個、日本製

    オマール海老の旨みを凝縮したソースを包んで焼き上げた、エビLoverが喜ぶ<カズベイク>人気のスペシャリテスコーンです。まるでフレンチの一皿のような一品は白ワインとのペアリングにもおすすめ。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <カズベイク>

    グリルサルシッチャのスコドッグ 756円[各日80点限り]
    1個、日本製

    大きなソーセージは会場でグリルし、ニンニクの効いたスコーンを土台に乗せて、まるでホットドッグのようなスコーン。「スコーンパーティー」に相応しい、見て食べて楽しいスコーンです。

妹尾和矢 氏

商品に対する思いいつもベースとして大切にしていることは「良質な素材を選び、新しい食体験を届けたい」との想いです。珍しいサレ系のスコーンの品々は「こんなスコーンもあるんだ!」と「新しい食体験」でスコーンを楽しんでいただけたら作り手として幸せです。

1杯売りTEAはこちらから!

<カメリアズ ティーハウス ロンドン>

  • 2007年にロンドンで姉のルブナ氏、弟のアジット氏が創設。ブレンドハーブティーが話題になり、フレーバーティーにも応用。その味と風味は英国国内の高級ホテル、百貨店にも定評を得ています。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <カメリアズ ティーハウス ロンドン>

    プレーンスコーン 324円
    1個、日本製

    バターのコクと小麦の香りがたまらない、<カメリアズ ティーハウス ロンドン>で大人気のスコーンです。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <カメリアズ ティーハウス ロンドン>

    ミカドアンドアールグレイ 378円
    1個、日本製

    <カメリアズ ティーハウス ロンドン>こだわりの紅茶ミカドとアールグレイを生地に練り込んで焼きあげた香り高いスコーンです。

商品に対する思い英国本店のレシピで焼きあげたスコーンは毎日食べたくなる、やさしい素朴な味わいです。<カメリアズ ティーハウス ロンドン>の美味しい紅茶とスコーンで毎日のティータイムを楽しんでいただけるように心を込めてお作りしております。

<英国菓子ブリティッシュプディング>

  • 大阪・住之江で<英国菓子教室ブリティッシュプディング>を主宰する英国菓子研究家 砂古玉緒氏が作る英国菓子。現地の味を日本で再現して皆さまにお届けしています。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <英国菓子ブリティッシュプディング>

    a.田舎の大きなスコーン 395円
    b.ロンドンのスコーン 486円
    c.アールグレイのスコーン 395円
    各1個、いずれも日本製

    a/英国の田舎のティールームで出会う昔ながらのスコーン。バターの香りが広がる素朴なザクホロ系スコーンです。
    b/生クリームを贅沢に使い仕上げた、今流行のしっとり系スコーン。アフタヌーンティーに出てくるようなスコーンです。
    c/アールグレイの茶葉を焼きこみ、紅茶の風味がほのかに口に広がるスコーンです。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <英国菓子ブリティッシュプディング>

    a.キャロットケーキ
    b.ヴィクトリアサンドイッチケーキ
    各724円 各1カット、ともに日本製

    a/キャロットケーキは粗く刻んだにんじんとくるみをたっぷり使って焼き上げた、英国で昔から作られているケーキ。にんじんの甘さとミックススパイスを感じる英国で人気のケーキです。
    b/しっとりした生地のヴィクトリアサンドイッチケーキ。ラズベリージャムとバタークリームがサンドされた英国王室ゆかりの菓子。英国<チップトリー>のラズベリージャムを使用しています。

砂古玉緒 氏

商品に対する思い地方菓子、伝統菓子、宗教にまつわる菓子など、英国で愛されている菓子やスコーンを作り続けています。昔ながらの味をそのままに、英国らしい姿で焼き上げるスコーンや菓子は、毎日食べたい、お茶の時間にいつも欲しい、やさしい味わいです。主宰する英国菓子教室ブリティッシュプディングは20周年を迎えました。ひたすらに英国菓子を研究し、その魅力を発信し続けています。

<LITTLE SPICE THE CAFE ミライ(リトル スパイス ザ カフェミライ)>

  • 2020年6月に東京都中央区月島のもんじゃストリートとのすぐ近くにオープンした一軒家カフェです。定番&期間限定など数種のスコーン、クリームティーセットのほか焼菓子や季節の自家製シロップドリンクなどをご用意しています。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <LITTLE SPICE THE CAFE ミライ
    (リトル スパイス ザ カフェミライ)>

    ミライのプレーンスコーン3種セット
    a.ミライのプレーン b.生クリームリッチ c.スペルト小麦の塩スコーン 1,350円[各日30セット限り]
    1セット、日本製

    a/甘さ控えめ。クロテッドクリームとジャムを合わせることを想定し粉を配合した<カフェミライ>のオリジナルプレーンは、ほんのり卵の甘い香りがする素朴なスコーンです。
    b/口の中でほどける食感にこだわった発酵バターと生クリームのミルキーな、卵不使用のスコーン。とっておきの食べ方はリベイクして有塩バターを載せると幸せなひとときが訪れます。
    c/香ばしい小麦本来の力が生み出す「スペルト小麦」と、高級バターであるカルピスバターを使用。卵は黄身の甘さが特徴の「那須御養卵」、砂糖はオーガニックココナッツシュガーを使用しています。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <LITTLE SPICE THE CAFE ミライ
    (リトル スパイス ザ カフェミライ)>

    マルゲリータスコーン 648円[各日30点限り]
    フレーバーオリーブオイル付き、1個、日本製

    立川スコパで初登場。チーズとジェノベーゼを練り込んだミライお得意のセイボリースコーン。チェリートマトが良いアクセントになり、さらにフレーバーオリーブオイル(※チリ・ガーリック・レモン・トリュフ)をかけていただく新しい食べ方です。まさにピザ感覚でお召し上がりください。
    ※オイルの種類は限りがございます。

商品に対する思いミライのスコーンは、北海道の小麦とバターを使用。砂糖はきび砂糖、甜菜糖、ブラウンシュガー、ココナッツシュガー、純粉糖など、スコーンの個性に合わせて使い分けています。卵は黄身の甘さが特徴の那須御養卵を取り入れ、材料すべてに拘り丹精込めて作っています。

<Lecoin(ル・コワン)>

  • <Lecoin>は、谷中と北参道にあるドライフラワーカフェです。店内には、ひとつひとつ丁寧に仕上げたドライフラワー仕上げたが一面に広がります。お花をテーマにしたパフェやスイーツ、見た目にも華やかなドリンクなど、日常から少し離れた優しい空間をお楽しみいただけます。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <Lecoin(ル・コワン)>

    ラベンダースコーン
    451円
    1個、日本製

    しっとりした食感で口当たりの良いスコーン。ラベンダーの香りがふわっと広がります。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <Lecoin(ル・コワン)>

    コルクドーム 3,001円
    1個、日本製

    ひとつひとつ丁寧に組み合わせたドライフラワーアレンジメントです。ガラスドームに閉じ込めた、可愛らしいインテリアアイテムです。
    またカゴアレンジメントやボタニカルキャンドルもございます。

河野馨 氏

商品に対する思い<Lecoin>では、ドライフラワーやお花を使ったスイーツをひとつひとつ丁寧に手作りしています。目で楽しみ、味や香りに癒され、お花のある時間をお届けできたら嬉しいです。<Lecoin>の世界観をお楽しみください。

1杯売りTEAはこちらから!

<林檎と紅茶と>

  • 規格外になってしまった訳あり林檎の可能性を広げる焼き菓子を作っている<林檎と紅茶と>。コーヒーが苦手な店主が提案する紅茶とともに林檎を使った焼き菓子の世界を楽しむことができます。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <林檎と紅茶と>

    林檎のスコーン 441円[各日50点限り]
    1個、日本製

    シェアキッチンでの開業当初からある林檎のスコーン。キャラメリゼして煮たジューシーな林檎がゴロゴロと。そして香り良いラムレーズンも。ザクザク食感はミキサーを使わないこだわり仕上げです。

居石和恵 氏

商品に対する思い主に規格外や訳あり林檎を使用してお菓子を作っています。訳あり林檎とはいえ農家さんが大切に育てた林檎。市場に出ることができなかった林檎たちを美味しい焼き菓子へと生まれ変わらせる。農家さんの林檎への思い、と私達のみんなによろこんでもらえるお菓子作りへの思い、が込められた1つ1つのお菓子を味わっていただけたらと思っております。

1杯売りTEAはこちらから!

<8・7BAKE SHOP(ハチナナベイクショップ)>

  • 大人のための焼き菓子屋。『金曜日の深夜に食べてほしい』そんな想いを込めて作るお菓子たちは、洋酒やスパイスが香る味わい。ありきたりなお菓子ではもう満足できないという方のための、心を満たすお菓子を作っています。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <8・7BAKE SHOP(ハチナナベイクショップ)>

    a.クッキー缶(大) 3,240円[30点限り]
    b.クッキー缶(小) 1,728円[50点限り]
    c.クッキー缶(蓮) 2,700円[30点限り]
    各1個、日本製

    「金曜日の深夜に食べてほしい。」そんな想いを込めたクッキー缶。定番の(大)(小)の他に猫と蓮を描いた新デザインの(蓮)が仲間入りしました。豊かなスパイスの香りをお楽しみください。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <8・7BAKE SHOP(ハチナナベイクショップ)>

    薔薇のスコーン 540円[各日20点限り]
    1個、日本製

    生地にもアイシングにも薔薇のエキスを贅沢に使ったスコーンです。香りが繊細なので、なるべくお早めに、そのままでお召し上がりください。

西岡悠香 氏

商品に対する思い金曜日の深夜に食べてほしいお菓子を作っています。
夜中に食べるお菓子は、罪悪感と背徳感の塊です。でも、疲れ切って、お腹はいっぱい、でも何かもの足りない…。そんな夜はありませんか。お菓子は、必需品ではないからこそ、思い切り美味しくて、心が満たされるものを作りたいと考えております。「帰ったら<8・7BAKE SHOP>のお菓子があるから大丈夫。」そう思ってもらえる存在になれたら嬉しいです。

<茶香(ちゃか)>

  • 2010年にパンケーキ店として創業。2021年にパンケーキ店のお土産としてスコーンの販売を開始しました。大人気ハロウィンパンケーキ「かぼちゃん」を2012年より販売し、<茶香>=かぼちゃんパンケーキとして親しまれているブランドです。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <茶香(ちゃか)>

    あんバター 631円[各日70点限り]
    1個、日本製

    北海道製造の小麦粉をベースに十勝産あんこ&国産バター100%を使用した背徳感ある茶香代表のスコーンです。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <茶香(ちゃか)>

    大人キャラメルスコーン 371円[各日70点限り]
    1個、日本製

    大人味の手づくりキャラメルソーススコーンです。

商品に対する思い人気のパンケーキ店の『こだわり』は、できる限り北海道産を使用したスコーン作りです。小麦粉をベースに乳製品はもちろん、十勝産あんこ&国産バター100%を使用しています。パンケーキ屋のこだわりスコーンをお届けしたいという思いで作ってます。

<famfam(ファムファム)>

  • 2011年創業の岐阜県多治見市のスコーン専門店。『心やすらぐティータイムは、安心できる素材・製法から』を心に、地元愛知・岐阜県産小麦粉を100%使用し、バター、卵、牛乳、甜菜糖にも国産素材を採用。純粋蜂蜜を贅沢に使用した、しっとり食感の「リッチハニースコーン」をご紹介しています。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <famfam(ファムファム)>

    スコーンクリームサンド クランベリーヨーグルト・アールグレイ 630円[各日60点限り]
    1個、日本製

    純粋蜂蜜を贅沢に使用したしっとり生地のスコーンに、北海道製造マスカルポーネを使用した自家製クリームをたっぷりサンドしました。ケーキの様なスコーン体験をどうぞ!
    ※1歳未満の乳児には与えないでください。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <famfam(ファムファム)>

    a.リッチハニースコーン 国産100%プレーン 432円
    [各日100点限り] 1個、日本製
    b.自家製スコーンクリーム 520円[各日100点限り]
    90ml、日本製

    a/愛知・岐阜県産小麦粉100%使用。すべての原材料に国産素材を使用したスコーンです。甘味成分には甜菜糖、岐阜県産純粋蜂蜜を使用し、“しっとり”とした食感でやさしい甘味のスコーンに仕上げました。
    ※1歳未満の乳児には与えないでください。
    b/北海道産マスカルポーネ、生クリームを使用したオリジナルのスコーン用クリームです。たっぷりつけてもくどくない、爽やかさの中にもしっかりとしたコクの感じられるクリーム。※クロテッドクリームではございません。

加藤 豊 氏

商品に対する思いニュージーランドで過ごした4年間が店主の心を打ちました。週末になると街のカフェはストリート脇のテラスまで人が溢れかえり、農場ではご夫婦が手作りのスコーンでもてなしてくれました。そこにあったのは、気どらない、人々の暮らしに息づく、「お茶の時間」でした。大切な人を思いながら、自分らしくいられる、特別ではないのに特別な時間。<famfam>はそんな『ほっとするひととき』を提供したくて、2011年に家族で始めた岐阜県多治見市のスコーン専門店です。
創業時の着想から約5年をかけて原材料の選定、試作を繰り返し、生地に余計なストレスを加えない製法を生み出しました。<famfam>のスコーンは雑味のもととなるベーキングパウダーの使用量も最小限に抑えています。しっとりとした食感で素材の味がぐっと引き立ったスコーンレシピです。お手製のスコーンクリームは、<famfam>のリッチハニースコーンに最適化された、こだわりのスコーン用クリームです。北海道製造マスカルポーネ、生クリームを使用し、たっぷりつけてもくどくない爽やかな味わいながら、しっかりとしたコクが感じられるクリームです。クロテッドクリームと比べても脂肪分は47%程度と控えめで、たっぷりつけてお召し上がりいただけます。純粋蜂蜜のやさしい甘味があるので、ジャムを添えなくてもクリームだけでおいしく、ケーキのようなスコーン体験をしていただけます。

<ベイクショップリラ>

  • 2024年1月5日に西国立駅前にオープンした英国のお菓子と紅茶の店。『英国のお菓子の美味しさを伝えたい』という想いから始まりました。地域のお客さまから愛されるお店づくりをモットーに「美味しい焼き菓子」「淹れたての紅茶」「心を込めた接客」を大切にしています。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <ベイクショップリラ>

    発酵バター香るスコーン 378円
    1個、日本製

    英国の家庭で作られている大きめのスコーンをイメージした、<ベイクショップリラ>一番人気のスコーン。発酵バターをたっぷりと使ったスコーンは豊かな香りが広がり、外はサクッと中はほろほろとした口溶けの良さが自慢です。

  • ■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)

    <ベイクショップリラ>

    キャロットケーキ 540円
    1個、日本製

    たっぷりのにんじんと相性の良いオリーブオイルでふんわりと焼き上げました。フロスティングにはレモン果汁を加えさっぱりと、トップのオレンジピールも良いアクセントになっています。

飯野里奈 氏

商品に対する思いきっと誰もが一度は体験する「美味しいスコーンとの出会い」それが自分の作るスコーンだったら嬉しいな、と思いながら一つ一つ丁寧に作っています。リラのスコーンは高さが特徴。ほんのりと甘い英国の田舎風スコーンは、外はサクッと、中はほろほろと口溶けの良さを大切にしています。スコーンも焼き菓子も当店のお菓子は全て、大人の方はもちろん、お子さまも安心して美味しく食べられるよう心がけています。

<T&H Jam Factory(ティーアンドエイチ ジャム ファクトリー)>

  • 千葉県佐倉市にあるジャム・焼き菓子工房です。<Brew Tea Co.>の茶葉を使用した オリジナルティージャム、国産レモンを使用したレモンカード、ジャム、マーマレードを、甘さ控えめ、ペクチンは使用せず素材の味を生かし優しい味に仕上げています。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <T&H Jam Factory
    (ティーアンドエイチ ジャム ファクトリー)>

    a.ティージャム アールグレイ
    b.レモンカード
    c.ティージャム チャイ
    各831円[各100点限り] 各135g、いずれも日本製

    新しいスコーンの楽しみ方の提案です。
    <Brew Tea Co.>のアールグレイとチャイの茶葉を使用し、ティージャムに仕上げています。クロテッドクリームなしで、そのままスコーンにたっぷりのせて召し上がってみてください。クリームの食感と<Brew Tea Co.>の紅茶の香りと和歌山県産レモンの爽やかな酸味が口の中で広がり、スコーンの味を引き立ててくれます。

  • ■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)

    <T&H Jam Factory
    (ティーアンドエイチ ジャム ファクトリー)>

    黒いちごジャム 864円[150点限り]
    135g、日本製

    千葉県で育成された品種で「真紅の美鈴」が商品名ですが、果皮が濃い紅色のため「黒いちご」と呼ばれています。スコーン+クロテッドクリーム+いちごジャム=スコーンの王道の食しかた。ただ甘いだけではない黒いちごの、一味違う「コクのある甘さ」が、さらにスコーンの味を引き立ててくれます。

商品に対する思いジャムストーリーは、20年以上前の転勤地での借り家の裏庭の一本の青りんごの木から始まりました。そのまま食べるには酸味が強すぎるため、ジャムにしてみようと本を頼りに初めてのジャム作りに挑戦しました。その後りんごの産地弘前に旅した際、宿泊先で甘味、酸味と食感すべてが素晴らしいりんごジャムに出会いました。その時、こんなジャムを作ってみたいと思った気持ちが<T&H Jam Factory> の立ち上げにつながり、今日に至っています。ジャム工房とは言え、営業許可は菓子製造業であり菓子製造ができることから、焼き菓子中心の製品は<Coeur à Coeur (クーラクー)>ブランドとして製造を始めました。

<赤城山ホテル>

  • <赤城山ホテル>は、ホテルではありません。『ホテルでのティータイムのような心安らぐ特別な空間』をコンセプトにした、群馬県前橋市にある焼菓子店です。

  • ■出店期間 7月19日(土)

    <赤城山ホテル>

    バターミルクスコーン 422円
    1個、日本製

    発酵バターとバターミルク、メープルシュガーを使用した、香り豊かなスコーン。しっとりとしたスコーンを割ると、ふわっとメープルの香りが漂ってきます。優しい甘さで、そのままでもジャムやクロテッドクリームと合わせても美味しく召し上がれます。

  • ■出店期間 7月19日(土)

    <赤城山ホテル>

    キャロットケーキ 530円
    1個、日本製

    店主がアイルランドで出会った忘れられないキャロットケーキを再現しました。人参と3種類のナッツ、スパイスは2種類のみ。シンプルなので毎日でも食べられる、定番のケーキ。

鶴淵麻美 氏

商品に対する思い<赤城山ホテル>は小さなお店です。お店のコンセプトのもと、お客さまが<赤城山ホテル>のお菓子を食べる時、そこが少しだけ特別な空間や時間になってくれることを願い、喜んでいただけるお菓子を少人数で製作しています。ただ「美味しい」と、感じていただける瞬間がお作りできたら嬉しいです。

<紅茶とスコーン・葉々屋(ようようや)>

  • 東京府中市の閑静な住宅街にある創業31年目の小さな紅茶専門店。『暮らしの紅茶』をテーマに自然のままの良質な茶葉のみを扱い、オリジナルティーバッグやミルクティー専用ブレンドを自社で企画し、週末のみオープンの店とオンラインショップで販売しています。家でもっと気軽に紅茶を楽しんでいただけるように選び方や飲み方を発信し続けながら、美味しい「紅茶のおとも」としてスコーンやジャムを日々丁寧に作り続けています。

  • ■出店期間 7月20日(日)・21日(月・祝)

    <紅茶とスコーン・葉々屋(ようようや)>

    a.リッチプレーンスコーン 400円
    b.濃厚リッチミルクティースコーン 440円
    c.レモンティーキャンディスコーン 480円
    d.フルーツ&ベリーのスコーン 480円
    各1個、いずれも日本製

    a/美しいカタチが自慢の<葉々屋>スコーンの原点。
    b/紅茶屋が本気で作ったスコーン・アッサム茶葉を使用。
    c/紅茶屋が本気で作ったスコーン・キャンディ茶葉を使用。
    d/7種のドライフルーツがスコーン狭しとみっちり入っています。

  • ■出店期間 7月20日(日)・21日(月・祝)

    <紅茶とスコーン・葉々屋(ようようや)>

    スコーンのためのジャム
    a.檸檬と白ワインと紅茶
    b.無花果と赤ワインと紅茶
    各1,200円
    各110g、ともに日本製

    a/淡路島産の皮まで美味しいレモンをヘタと種以外丸ごと使用。山梨産白ワインとネパール春摘み紅茶で爽やかに仕上げました。
    b/上質でまろやかな甘みのオーガニックドライ無花果を使用。赤ワインとディンブラ紅茶でコクを引き出した画期的なジャムです。

小松 氏 田邊 氏

商品に対する思い紅茶に寄り添う<葉々屋>のスコーン。材料や味はもちろんのこと、ぱっくりと口の開いた「美しいカタチ」にこだわり続けて惜しみない手間をかけながらお店のキッチンで製造しています。定番スコーンには手に入りにくい上質な国産バターと北海道産小麦、作るたびに毎回仕入れる青森産の新鮮な卵、甘味がまろやかな国産甜菜糖を使用し、スコーンには必要不可欠なベーキングパウダー(アルミフリー)も限界まで減らしています。
オーナー田邊が20年以上たった一人で大量に作り、焼き続けてきましたが、現在はスタッフ小松が加わり新作の紅茶味やフルーツ、二層、そしてスコーンのためのジャムなど独創的な手腕で開発製造しています。さらにパワーアップした<葉々屋>のスコーン。ぜひお好みの紅茶とご一緒に素敵なティータイムをお楽しみください。

<RAHMS COFFEE(ラームズコーヒー)>

  • 2024年に東京・練馬の石神井公園のそばにオープンしました。『LAGOM(ラーゴム)=ほどほどに、ちょうどよくいこう』をコンセプトに、スペシャルティコーヒーと手づくりの焼き菓子をお届けしています。お菓子は毎日でも食べたくなるような、食べた方がふっと笑顔になるように。毎日の中にある、ちょっとした「楽しみの時間」のお手伝いができたら嬉しい─そんな思いを込めて、スタッフもワクワクしながら焼いています。

  • ■出店期間 7月22日(火)

    <RAHMS COFFEE(ラームズコーヒー)>

    生クリームプレーンスコーン 361円
    1個、日本製

    純生クリームを使用したサクホロ食感の優しい風味のプレーンスコーン。ミルクティーやカフェラテとのペアリングがおすすめ。

  • ■出店期間 7月22日(火)

    <RAHMS COFFEE(ラームズコーヒー)>

    キャロットケーキ 651円
    1個、日本製

    4種のスパイスとたっぷりのすりおろした人参、胡桃、レーズン、ココナッツを詰め込んだ、ずっしりムチっとしたキャロットケーキ。甘酸っぱい濃厚クリームチーズフロスティングをのせて。

竹村麻衣 氏

商品に対する思い“コーヒーと引き立て合う”こと、“また食べたくなる味”であること、そして、“日常の生活の一部”になれるような焼き菓子を目指しています。私たち<RAHMS COFFEE>の歴史はまだ1年半ですが、ぜひ、この機会にお試しいただけたら嬉しいです。
<RAHMS COFFEE>の小さなお菓子たちが、みなさまの日常にそっと寄り添えますように。

<ensoleillé(アンソレイユ)>

  • 長野県でお店を構える<アンソレイユ>。お菓子教室から始まり天然酵母パンカフェ、現在はオンラインレッスンと焼き菓子屋まで手掛けた店主。素材や工法にこだわったお菓子を作っています。

  • ■出店期間 7月23日(水)・24日(木)

    <ensoleillé(アンソレイユ)>

    バターミルクスコーン 401円
    1個、日本製

    そのまま食べても美味しい口溶けの良いスコーンです。発酵バターとミルク感がふんわり香る贅沢な美味しさ。

  • ■出店期間 7月23日(水)・24日(木)

    <ensoleillé(アンソレイユ)>

    プラリネコーヒー 481円
    1個、日本製

    チョコレートとコーヒーの豊かな風味が味わえる、少し大人なスコーンです。

商品に対する思い素材選び、工程を重ね 想いを込めて仕上げたお菓子が、誰かの日常に小さな喜びを添えられたら、それが何よりの幸せです。

<トムズスコーンジャパネスク>

  • 東京・西荻窪にある、“和のスコーンと日本茶の店”<トムズスコーンジャパネスク>。日本人の口によく合う、雑穀や野菜、果物など日本各地からの旬の素材を使用した、味わい豊かなスコーンをご提案しています。

  • ■出店期間 7月25日(金)・26日(土)

    <トムズスコーンジャパネスク>

    青海苔塩モッツァレラ 584円
    1個、日本製

    青海苔香る<トムズスコーンジャパネスク>を代表するセイボリースコーン。優しい塩気とモッツァレラチーズが溶け合い、ひとくち、また一口と止まらない美味しさです。

  • ■出店期間 7月25日(金)・26日(土)

    <トムズスコーンジャパネスク>

    もちきびとハトムギのプレーン 476円
    1個、日本製

    <トムズスコーンジャパネスク>定番のプレーン。小麦粉にハトムギ粉を加え、プチプチとした食感のもちきびを合わせた雑穀の滋味深い味わいが人気のスコーン。ふんわりさっくり、優しい甘さです。

阿久津真純 氏

商品に対する思い<トムズスコーンジャパネスク>は【和素材や旬の青果を取り入れ豊富な食材を用いた豊かなスコーン】として展開しておりますが、もうひとつのテーマとして『美味しくて楽しい、少し驚きがあるスコーン』を掲げて作っています。味はもちろんですが、食材の掛け合わせ、色合いやビジュアルまで全て楽しんでほしい。お客さまにとってスコーンを選ぶ時間、食べる時間がワクワクするものであったらいいなと思いながら、一つ一つレシピを作り上げています。

<スコーン専門店マチ・スコーン>

  • 2023年2月に神奈川県座間市にオープンしたブランド。北海道産小麦と北海道で作られた生クリームをたっぷり使用し、外はカリッ、中はしっとりの新食感スコーン。卵、バターは、使用していません。

  • ■出店期間 7月27日(日)

    <スコーン専門店マチ・スコーン>

    北海道みるく 321円
    1個、日本製

    外はサクッ、中はしっとり、ミルクの甘みとまろやかなスコーン。

  • ■出店期間 7月27日(日)

    <スコーン専門店マチ・スコーン>

    やみつきレモン 361円
    1個、日本製

    爽やかなレモンの甘さがクセになるお勧めのスコーンです。

髙木典子 氏

商品に対する思い伝統的なお菓子であるスコーン。その特徴はザクザクした食感にあると思います。<マチ・スコーン>のスコーンはその伝統的なスコーンとは一線を画す食感が特徴です。