<アーモイルパーネ>
-
100%国産の米と麹等から作られた酵母「ホシノ天然酵母」を使ったパン教室。香港在住の4年間、現地スクールでホシノ天然酵母の講座を持ち、レシピ本を出版。帰国後も香港と東京でレッスンを開講中。
Superlife culture club 香港 Guest chef/香港, 富澤商店オフィシャルレシピ作家
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<アーモイルパーネ>
レモン×ピーカンスコーン 540円
1個、日本製「ザクッほろっ」ホシノ天然酵母で5日間発酵させた、パイとブリオッシュの中間のような食感の生地に爽やかなレモンとカリカリのピーカンナッツを合わせ発酵スコーン。幾重にも重なる生地をめくるように手で割るとシトラスの香りが心地良いスコーンです。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<アーモイルパーネ>
サマーシュトーレン 4,158円
1本、日本製米麴由来の天然酵母でじっくり熟成させたスペシャルなシュトーレン。軽い食感とたっぷりの夏フルーツが魅力のサマーシュトーレンです。オレンジやマリネしたパイナップルをふんだんに入れた生地は、まるでビスケットのようなホロホロした食感です。
渡邊美紀 氏
商品に対する思い麹を原料とするホシノ天然酵母でじっくり発酵させる事により、他にはない食感のスコーンを焼いています。北海道産の小麦や発酵バターなど選び材料と酵母との絶妙なバランスで生まれる発酵スコーンを沢山の方に味わっていただければ幸いです。
<さくらやま果房>
-
岡山県出身のオーナーが東京都中野区に岡山県産や国産の果物をいつでも美味しく味わっていただけるコンフィチュールと焼き菓子のお店を開業し、現在は荻窪に2店舗目を出店。社名の由来は、オーナーの出身地には山があり、桜の咲く時期には街中から沢山の人が笑顔で訪れる場所になるということで<さくらやま果房>とつけられました。小さいお子さんから大人の方まで全員に喜んでいただけるように、毎日一つ一つ丁寧に仕上げています。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<さくらやま果房>
生ハムとクリームチーズのスコーンサンド 881円
[各日100点限り] 1個、日本製焼き立てのバジルペッパーのスコーンに生ハムとクリームチーズを贅沢に挟みました。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<さくらやま果房>
やりすぎクロテッドクリーム 1,101円
65g、日本製<さくらやま果房>オリジナル。牛乳と生クリーム計2リットルから5個しか作れない、やりすぎなくらい贅沢なクロテッドクリームです。
商品に対する思い<さくらやま果房>のコンフィチュールは季節の完熟果実にこだわり、旬の果実をそのまま食べているようなナチュラルな味わいをお楽しみいただくために、砂糖をおさえ甘さ控えめにしております。小さいお子さんにも安心して食べさせてあげられる、誰が食べても思わず笑顔になれる、そんなコンフィチュールやお菓子をお届けしていきたいです。
<ネコノヒゲ>
-
『リッチでキャットな紅茶泥棒』をテーマに、実店舗を持たずイベントや催事のみで販売。一つ一つ丁寧に猫の形に型抜きし、仕上げに肉球やお髭のスタンプをON。ティータイムに猫のように寄り添います。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<ネコノヒゲ>
リッチバターねこスコーン 540円[各日50点限り]
1個、日本製クリームやジャムはもちろん、ポタージュなどのスープにも良く合うスコーンです。仕上げのこだわりの焼印もとってもキュート。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<ネコノヒゲ>
あんバターサンドねこスコーン 648円[各日20点限り]
1個、日本製<ネコノヒゲ>一番人気のあんバターサンドスコーン。国産小豆の粒あんとバターの塩味とのバランスを追求し、リッチバターでサンドしたこだわりのねこスコーンです。
佐藤麻衣 氏
商品に対する思い「ネコノヒゲ」という花があるのをご存知でしょうか?その名の通り、白い花がネコノヒゲのように上に伸びていることから名付けられており、その花言葉は「貢献」「進歩」。二匹の保護猫を家族に迎えたことで、紅茶に寄り添うスコーンのように、少しでも「家族」の彼らに「貢献」できるようにという想いで名付けた<ネコノヒゲ>。見た目の可愛さはもちろん、『皆さまのティータイムにもそっと寄り添えるように』そんな想いで<ネコノヒゲ>は旅をするように活動させていただいております。『見つけた時が出会いどき』ぜひこの一期一会にご縁がございますように。
<an and an(アン アンド アン)>
-
和歌山のスナック<Quattro(クワトロ)>から誕生したブランド。コロナ禍をきっかけにスタッフの仕事づくりのために「何かできることはないか?」と店の一角でスコーンを作るようになったのが始まりです。見た目は決して派手ではありませんが、スタッフの想いがいっぱい詰まったお菓子を提供しています。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<an and an(アン アンド アン)>
あんバタースコーンサンド小豆3種セット 1,156円
1セット、日本製全粒粉と天然塩を使用したスコーンに、3種のあんを挟みました。あんこのみたっぷりの「ひとり」、あんことバターが混ざり合った「であい」、あんことバターが二層の「わかれ」。老舗製餡所こだわりのあんことバターの、さまざまな関係性をお楽しみください。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<an and an(アン アンド アン)>
あんバターサブレサンド6枚アソートセット 1,426円
1セット、日本製アーモンドパウダーをたっぷりと使い、サクサクほろほろに焼き上げたサブレに、あんことバターの「であい」のクリームを挟みました。あんこの存在をしっかりと感じるバタークリームは、素材との意外な組み合わせが楽しい和洋折衷な一品です。
内藤ひさみ 氏
商品に対する思い<an and an>は和歌山の素材を使用し心を込めて一つ一つ手作りすることを大切にしています。私たちの作っているスコーンやサブレには『食べていただき笑顔になって喜んでもらいたい。』という想いが込められています。グランスタ東京に常設店がオープンし、日本中のお客さまに<an and an>を知っていただく機会をいただきました。和歌山の魅力をお菓子を通じて全国に発信していきたいと思っております。
<キャロットケーキ専門店Cherish Foods(チェリッシュフーズ)>
-
東京・駒込の静かな商店街に佇む<Cherish Foods>は、キャロットケーキを専門にした小さな焼き菓子店です。農薬不使用のニンジンや国産きび糖などを使って美味しさと素材にこだわり、ひとつひとつ丁寧に焼き上げています。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<キャロットケーキ専門店Cherish Foods
(チェリッシュフーズ)>グルテンフリーキャロットケーキ(ベリー・バナナ・マンゴー)
各519円
各1個、いずれも日本製<Cherish Foods> しっとりもっちりとした米粉のキャロットケーキ。ニンジンの自然な甘みがふんわり広がるやさしい味わいです。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<キャロットケーキ専門店Cherish Foods
(チェリッシュフーズ)>キャロットスコーン各種 各389円
各1個、いずれも日本製無農薬で栽培したニンジンを手ですりおろし、素材の風味を生かした素朴な味わいに仕上げました。卵や乳製品を使用していないため、ヴィーガンの方にもお召し上がりいただけます。
商品に対する思い『心と身体にやさしいお菓子をお届けしたい』という思いから、素材選びから焼き上げまで、丁寧に向き合っています。ご自身へのご褒美や、大切な人への贈りものにもおすすめです
<ケルキャディラック>
-
ブルターニュ地方の菓子ブランドとして1968年創業。レシピは専任のパティシエたちによって開発、改良されており、自然を追い求め、豊かな生活を送れることを目指しています。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<ケルキャディラック>
a.ガレットクッキー 540円[各日50点限り] 8枚×2袋、フランス製
b.パレットクッキー 540円[各日50点限り] 4枚×2袋、フランス製
c.ガレットチョコクッキー 540円[各日50点限り] 8枚×2袋、フランス製
●クッキー3種セット 1,296円[各日30セット限り]
ガレットクッキー・パレットクッキー・ガレットチョコクッキー
各1箱/計3箱、すべてフランス製ブルターニュ地方伝統のクッキーがずらり。バターの香り広がるブルターニュ伝統の薄焼き「ガレットクッキー」や、サクサクホロホロとした食感が楽しめる厚焼き「パレットクッキー」。着色料、保存料は加えず作った、シンプルな美味しさをお楽しみください。
商品に対する思い創業の地・ブルターニュをとても大切にしているメーカーです。ブランド名のケルキャデラック、ケルはブレトン語(ブルターニュ地方の言葉)で「小さな町」という意味です。キャデラック村で始まった彼らの歴史は、現在5つの工場を持っていますがすべてブルターニュ地方にあります。クッキーの原材料もフランス産の小麦を使用するなどこだわりをもち、できる限り食品添加物を使用しない方針を持っています。そんな彼らが作ったフランス伝統の焼菓子ガレット(薄焼きクッキー)、パレ(厚焼きクッキー)をお楽しみください。
<ラ・トリニテーヌ>
-
1955年にブルターニュの港町で小さなペイストリーショップとして創業した、伝統的な製法から吟味を重ねて生まれたフレンチスタイルのクッキーが揃うブランドです。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<ラ・トリニテーヌ>
a.エリゼ b.モネ(睡蓮) c.ブルターニュマップ d.ロイヤルキャッツ
各2,376円 各350g/缶、いずれもフランス製バターの風味豊かな薄焼きクッキーのガレットと 厚焼きクッキーのパレットの詰め合わせ。エリゼはフランス大統領官邸のエリゼ宮認定商品です。
商品に対する思いフランス・ブルターニュで家族経営のクッキー工場からスタートしました。クッキーの保存を目的で始めた缶入りビスケットが好評となり今に至ります。現在、缶のデザインはフランスにゆかりのあるものからネコがデザインされた可愛らしいものまで幅広く展開しており缶を集める楽しみもございます。また時代の流れからプラスチック削減を目的に、クッキーを入れるトレーをプラスチック製から紙製に変えるなど常に持続可能な社会に向けて取り組んでいます。フランスでは48店舗のクッキーショップも展開しておりフランスで愛されているクッキーをぜひみなさまにご賞味いただきたいと思います。
<チーズ・オン ザ テーブル>
-
ヨーロッパを中心に、世界各地から300種類以上のチーズやクロテッドクリーム、バターを輸入。東京都内に3店舗のチーズ専門店を運営し、ECサイトによる直販を行っています。
-
<チーズ・オン ザ テーブル>
a.クロテッドクリーム リモンチェッロ
b.クロテッドクリーム 塩キャラメル
c.クロテッドクリーム アイリッシュウイスキー
各2,160円[各200点限り] 各170g、ともに英国製デボンクリームカンパニーのクロテッドクリームは、デボン州の良質なミルクを使用。スコーンにはかかせないクロテッドクリームは、定番で一番人気のプレーンの他に、さまざまなフレーバーもご用意しています。
商品に対する思いクロテッドクリームは、本場英国のアフタヌーンティーには、欠かせない存在です。<チーズ・オン ザ テーブル>のクロテッドクリームは、イギリス南部のデボン州で<デボンクリームカンパニー>によって作られてきた伝統的なクリーム。バターのような濃厚さと生クリームのような口あたりをお楽しみください。
<トンプソンズ>
-
<トンプソンズ>は1896年に北アイルランド・ベルファストで生まれ、4世代続く家族経営の会社です。品質への情熱を従業員全員で共有してケニアやアッサムをはじめとする茶葉農園と提携しています。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<トンプソンズ>
a.スペシャルエブリディ 1,620円
250g (80包入)、英国製
b.シグネチャーブレンド 1,728円
250g (80包入)、英国製a/<トンプソンズ>の代表的なブレンドであるパンジャナブレンドをより親しみやすくするために輸出用にはスペシャルエブリディと名付けました。アッサムの農場で育てられたバランスの良い味わいの茶葉が特徴で、ケニアのふもとで育てられたライトフレーバーの茶葉とブレンドされることにより深みのある味わいを持っています。
b/創業者でもある曽祖父ロバート・S・トンプソンの功績をたたえるためにシグネチャーブレンドは誕生しました。選び抜かれたアフリカとインドの茶葉を使用して創業者が愛したオリジナルブレンドを忠実に再現しました。明るく風味豊かで昔ながらの紅茶本来の風味をお楽しみいただけます。
宝商事(株) 青木幸一 氏
Ross Thompson 氏
商品に対する思い東ケニアにある140の茶園から毎週月曜日と火曜日に届く茶葉サンプルをテイスティングしてより優れた茶葉のみを使用しています。さらにオーナーであるRoss Thompson氏が比較のために白い紙の上に茶葉を広げると一目瞭然。トンプソンズティーの混じり気のない品質の高さに感銘を受けました。それにもかかわらず価格を抑えることができたので、日本の消費者の皆さまにも毎日楽しんでいただければと思っています。
<ニューイングリッシュティー>
-
英国の老舗紅茶メーカー<Brooke Bond>の創設者の曾孫によって1985年に設立されました。『美しい紅茶』をテーマにギフトやお土産用の紅茶を手がけているブランドです。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<ニューイングリッシュティー>
a.フロプシーバニーズ™ アフタヌーンティー
b.ピーターラビット™ イングリッシュブレックファスト
c.ジマイマ・パドルダック™ アールグレイ
各2,160円 各2g×40包、いずれもインド製英国の絵本作家ビアトリクス・ポター™が描いた愛くるしいピーターラビットTMの仲間たちをモチーフにした紅茶缶です。中にはそれぞれアフタヌーンティー、イングリッシュブレックファスト、アールグレイのティーバッグが40包入っています。
商品に対する思い創業以来、茶葉の産地であるインド、スリランカの茶葉生産者と強い信頼関係を築いており、品質に強いこだわりを持ったメーカーです。茶葉を入れた缶のデザインは英国をイメージした缶が人気ですが、今回は世界で愛されているピーターラビット™が登場です。毎日の紅茶時間が待ち遠しくなるはずです。
<スコーン専門店berge(ベルゲ)>
-
東京都青梅市に店舗を構える酵母スコーン専門店です。定番商品の他に季節のフレーバーを含めた数十種のラインナップが並んでいます。月ごとにメニューが変わるので、毎月が楽しいスコーン専門店です。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月25日(金)
<スコーン専門店berge(ベルゲ)>
プレーンスコーン 310円
1個、日本製バターと小麦の芳醇な香りが特徴のプレーンスコーンです。シンプルですが、最もこだわっているスコーン。そのままでも、ジャムとクロテッドクリームでさらに美味しくいただけます。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月25日(金)
<スコーン専門店berge(ベルゲ)>
キャラメルマカダミア&チョコ 420円
1個、日本製キャラメリゼしたマカダミアナッツをたっぷり詰め込んだスコーンです。甘いナッツと甘く香ばしいキャラメリゼが楽しめます。ダークなコーヒーと一緒に午後のひとときを。
商品に対する思い当店のスコーンは、北海道産の小麦、北海道の生乳で作られたバター、きび糖などの素材を使用し、白神こだま酵母で数日間じっくりと発酵させて焼き上げています。酵母スコーンならではの風味豊かな味と香りも特徴で、素材の味を大切にした、シンプルだけど毎日食べたくなる、そんなスコーンになるよう心掛けております。
<M teku Bakery(エムテクベーカリー)>
-
東京都多摩市に店を構える小さなベイクショップです。カンパーニュ、食パン、スコーンなどガスオーブンで焼き上げ、季節の野菜や果物など素材にこだわって提供しています。
-
■出店期間 7月26日(土)・27日(日)
<M teku Bakery(エムテクベーカリー)>
プレーンスコーン 384円
1個、日本製バターの香りと小麦の風味があり、ほろっとくちどけの良いスコーンです。
-
■出店期間 7月26日(土)・27日(日)
<M teku Bakery(エムテクベーカリー)>
チーズスコーン 432円
1個、日本製チェダーとエダム、2種類のチーズを練り込んだあまじょっぱいスコーン。朝ごはんにもおすすめです。
商品に対する思い「大切な家族に、いつもお世話になってるお礼に、手軽な手土産に、ふと贈りたくなる」
そんな素朴で温かい、美味しいパンと焼き菓子を手作りしています。
<St.Maple(セント・メープル)>
-
毎年新物の100%ピュアメープルシロップをケベックのメープルの森から直輸入をする、日本でも数少ないメープルシロップの専門店。北海道を拠点に北海道産の素材とのコラボなども手掛けながら全国の皆さまに愛されるブランドを目指しています。2023年G7札幌サミットではカナダ政府訪問団の公式ギフトに選ばれた、さらに同年、第14回調味料選手権において、甘味部門の最優秀賞を受賞するなど、評価の高いメープルシロップのブランドです。
-
■出店期間 7月23日(水)~7月27日(日)
<St.Maple(セント・メープル)>
St.Maple(セント・メープル)3本ギフトセット 2,484円
1セット(ゴールデン50ml×1本、アンバー50ml×1本、ダーク50ml×1本)、日本製<St.Maple>で大人気のシグネチャー商品。かわいいボトルに入った採取時期の違う3種のメープルシロップ、ゴールデン・アンバー・ダークの味くらべセットです。
-
■出店期間 7月23日(水)~7月27日(日)
<St.Maple(セント・メープル)>
くるみとレーズンのダークラムアンバースコーン
481円[各日50点限り]
1個、日本製キャラメリゼしたクルミとレーズンをアクセントに2023年調味料選手権甘味部門で最優秀賞を受賞したアンバーとダークラムのちょっぴり大人のスコーン。
東さえこ 氏
商品に対する思いスコーンをはじめパンケーキなどにかけて食べるイメージが強いメープルシロップですが、使い方はさまざま。こだわり選んだメープルの木から採取の時期で味わいが変わる3種のメープルシロップを、日本でもっと身近な食材として親しんで欲しいという思いでお客さまに接しています。
<Cha Tea 紅茶教室>
-
2002年創業の東京・日暮里にある「紅茶教室」・「紅茶&英国菓子専門店」の<Cha Tea 紅茶教室>。紅茶教室のレッスンでも人気のシンプルな英国菓子は、素材にこだわって焼き上げています。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<Cha Tea 紅茶教室>
a.クラシックスコーン 395円
b.ジャムいらずいちごのスコーン 432円[各日250点限り]
c.濃厚ロイヤルミルクティースコーン 432円
各1個、いずれも日本製スコーンは会場で焼きたてをご提供。バター、小麦粉の香りをいかすため「低温殺菌牛乳」を使用しています。「クラシックスコーン」はリピーター率ナンバー1。「ジャムいらずいちごのスコーン」は、温めると果肉が驚くほどジューシーに。「濃厚ロイヤルミルクティースコーン」はスリランカ産のルフナ紅茶を使用した紅茶教室渾身のスコーンです。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<Cha Tea 紅茶教室>
a.キャロットケーキ 648円
b.レモンケーキ 605円
[各日各30点限り]各1個、ともに日本製「スコーン & TEA パーティー」で人気のキャロットケーキは飾りのマジパンも手作り。ミルクティーとも好相性のケーキです。レモンケーキはレモンピールとバニラビーンズを入れ込んだ生地に、レモンのアイシング。レモンをたっぷり感じるしっとり食感のケーキです。
商品に対する思い<紅茶教室>ならでは、一緒に楽しむ紅茶との相性を第一に考えてお菓子作りをしています。お菓子には各産地の旬の時期を見極めて輸入した、農園限定の紅茶を使用。それぞれの素材の味が際立つように、牛乳は低温殺菌牛乳を使用。スタッフはもちろん、<紅茶教室>の生徒さんの「美味しい!」のお墨付きをもらったお菓子をご賞味ください。
<ティーベルティーファクトリー>
-
宮城県石巻市の紅茶メーカーです。長年紅茶業界で活躍してきたオーナーが故郷の宮城県で2017年に創業しました。本店に併設のTEAROOMは日本紅茶協会「おいしい紅茶の店」認定店で県内外からのお客さまで連日賑わいを見せます。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<ティーベルティーファクトリー>
紅茶スコーン 389円
1個、日本製ティールームで大人気の紅茶スコーン。バターと生クリームで仕上げたリッチな味わいです。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<ティーベルティーファクトリー>
イシノマキブレックファーストティー 314円
2.5g×1包、日本製朝の早い港町の目覚めの紅茶です。インドとアフリカの力強い茶葉のブレンドで、たっぷりのミルクで飲むのもおすすめです。
内海康生 氏
商品に対する思い東北の小さな港町にあるティーメーカーです。長年紅茶業界に携わってきたブレンダーが選ぶ商品(特に紅茶)の品質には絶対の自信があります。一度お試しいただき、気に入っていただけたらぜひ本店のある宮城県石巻市にも遊びにきてください。
<TEA PASTRIES(ティーペイストリーズ)>
-
英国紅茶<Farrer's>の日本正規代理店もつとめる、滋賀県にあるイングリッシュガーデン「ローザンベリー多和田」内の菓子工房です。<Farrer's>のティーハウスで提供しているレシピで作る英国菓子をはじめ、紅茶に合うティータイムのためのお菓子作りをしています。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<TEA PASTRIES(ティーペイストリーズ)>
スコーン各種 432円から
英国紅茶といちじくのスコーン、レモンアールグレイスコーン、センチャ&ジンジャースコーン
各1個、いずれも日本製<ファーラーズ>の国内正規代理店でもある菓子工房の「ティー」を素材としたスコーンです。アールグレイや煎茶などを相性の良い素材と組み合わせひとつのスコーンに。奥深いながらまとまった味になるよう仕上げています。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<TEA PASTRIES(ティーペイストリーズ)>
ココロードクッキー 2,430円
1缶36枚(チーズペッパー、ローザンベリー、きなこ、ショコラナッツ、エピス、アールグレイ 各6枚)、日本製イングリッシュガーデン<ローザンベリー多和田>のメインストリートをイメージしたクッキーです。異なる6種類のフレーバーで、さまざまな紅茶とのペアリングが楽しめます。
堀 貴弘 氏
商品に対する思い<TEA PASTRIES> はイングリッシュガーデン生まれの“もっと紅茶とスイーツを身近で楽しいものにする”専門店です。最高のティータイムを楽しんでいただくため、どんな紅茶がお菓子にあうか、どんなお菓子が紅茶にあうか、日々パティシエたちが試行錯誤しながら開発しています。
<Farrer's(ファーラーズ)>
-
英国湖水地方で200年以上続くティーハウス。ホテル、レストランをはじめ現地の方々に愛される紅茶は、軟水向けにブレンドされているため、日本でも変わらない味が楽しめます。歴史ある建物でもあるティーハウスでは、美味しい英国菓子や紅茶を求め、連日お客さまで賑わっています。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<Farrer's(ファーラーズ)>
ファーラーズスコーン各種
(プレーン、フルーツ、チョコレート、チーズ) 各432円
各1個、いずれも日本製英国の湖水地方にある「ファーラーズティーハウス」で提供するレシピで作るイングリッシュスコーンです。しっかりとした甘みとふわふわの生地はそのまま食べても美味しく、ジャムやクロテッドクリームともよく合います。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<Farrer's(ファーラーズ)>
レイクランドスペシャルティーバッグ 2,430円
80包、英国製英国湖水地方の名前を冠するシグネチャーブレンドです。日本と同じ軟水地域で楽しめるようブレンドされ、ほのかな甘い香りはミルクティーにも良くあいます。
レベッカ 氏
商品に対する思い1819年、茶葉と珈琲豆、砂糖を扱う商人であったジョン・ファーラー氏によって、英国湖水地方の玄関口であるケンダルの街で、ティー&コーヒーハウスとして<ファーラーズ>は生まれました。現在でも店舗として使われている建物は 17世紀に建てられたもので、英国の重要建造物として登録されている特別なティーハウスです。当時から続くファーラーズのシグネチャーブレンド「レイクランドスペシャル」は湖水地方のホテルやカフェで親しまれています。湖水地方は軟水地域のため、日本のお水でも英国と変わらない味をご家庭でも楽しむことができます。
<ベノア>
-
英国伝統のアフタヌーンティー文化を今に伝える<ベノア>。英国王室御用達シップトンミル社の英国小麦粉を使ったスコーンや直輸入クロテッドクリーム、選び抜いた紅茶やジャムなどを紹介しています。
-
<ベノア>
英国製小麦粉のスコーン各種 各432円
各1個、日本製英国王室御用達シップトンミル社の英国製小麦粉を100%使用。生地には英国製のクロテッドクリームも贅沢に使用して、ベノアのスコーンならではのしっとり感を出しています。
-
<ベノア>
ティー&ラズベリージャム 1,080円
200g、日本製<ベノア>のアールグレイを使った低糖度(糖度40度)のフルーツソースジャムです。甘酸っぱいラズベリーと華やかな紅茶のコラボレーションは、リピーター続出。スコーンやパンにはもちろんですが、ヨーグルトやチーズケーキなどにも相性ぴったりです。
商品に対する思いスコーンをより美味しく召し上がっていただくために、リベイク方法を詳しく記載したリーフレットを必ずお買いあげ時にお渡ししております。常にスコーンのポテンシャルを最大限に引き出せるよう気を配っております。
<Butter Milk(バターミルク)>
-
1964年に英国・コーンウォール地方のパドストゥで誕生した<Butter Milk>。なめらかでとろけるようなコーニッシュファッジを作っています。シンプルな素材ながらも濃厚で美味しい人気のファッジ店です。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<Butter Milk(バターミルク)>
チョコレートファッジ 1,188円
100gあたり、英国製とても濃厚なチョコレートを練り込んだ、英国でも人気のファッジ。口の中で生チョコのようにとろける食感に変わる<Butter Milk>の王道ファッジです。
商品に対する思い輸入者として<Butter Milk>のファッジを初めて食べた時の「なにこれ?美味しい!」と感じた気持ちをお客さまにも体験していただきたいです。
少しでも<Butter Milk>の魅力に気づいてもらえるようにフレーバーの選定、ワクワクするような商品のレイアウトを調整するなど、小さいことですがこだわって展開するよう心がけております。
<AOBA Tea Dealer and Retailer>
-
英国ロンドンにある<Fortnum&Mason>のティーカウンターで修業した店主によるお茶の量り売り専門店。自身でブレンドや着香した英国紅茶を中心に緑茶、烏龍茶、ハーブティーなど100種類以上を販売しています。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<AOBA Tea Dealer and Retailer>
AOBAブレンド 972円
50g、日本製<AOBA>のシグネチャーブレンド。オレンジペコのアッサムとセイロンティーをブレンドし、幅広い人に好まれています。
※画像はイメージです。 -
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<AOBA Tea Dealer and Retailer>
フレンチドロップ 1,188円[各日100点限り]
50g、日本製フランボワーズとライチのフレーバーティーにカカオニブ、ローズ、カレンデュラをブレンドしました。爽やかな季節を感じるフレーバーティーです。
飯白福人 氏
商品に対する思い<AOBA>が販売している紅茶は英国・ロンドンにある英国王室御用達である<Fortnum&Mason>で修業した店主が日本人の嗜好と日本の水に合わせてブレンドから着香まで行っております。紅茶ブレンダーのこだわりとクラフトマンシップを体験していただければ幸いです。
<KAGUWA|Japanese Pure Black Tea>
-
日本で生産された和紅茶の中から、茶葉そのものがかぐわしく、その香りが花や果実のように感じられるものを取り揃え、香りづけのための原料は一切加えていません。産地の気候や茶葉の品種、作り手の個性、それらの掛け合わせから生まれる香りは、いずれも唯一無二のもの。茶を嗜む文化が根付いた国の自然と感性に磨かれた、繊細で豊かな香りを提供しています。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<KAGUWA|Japanese Pure Black Tea>
二藍 Futaai 2,501円
20g、日本製さりげないハーブやスパイスの香りと、ベリーのような余韻。中程度のボディのあとに、まろやかな甘みと心地よい渋みが感じられます。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<KAGUWA|Japanese Pure Black Tea>
紅緋 Benihi 2,501円
リーフ20g、日本産アプリコットや桃のような、ふんわりと広がる甘酸っぱい果実の香りをイメージし、熟した桃の香りが特徴の紅茶用品種「べにふうき」に、桜の葉の塩漬けの香りが特徴の緑茶用品種「香駿」をブレンドしました。
ティーソムリエ 楢原 亮 氏
商品に対する思い幼少期からお茶は私にとって特別な存在でしたが、当時親しんでいたのは香り付けされたフレーバードティーが中心でした。そんな私の価値観を大きく変えたのが、一杯のダージリンティーとの出会いでした。
バラのような香りが広がり、「茶葉だけでこんなに香り高いお茶があるのか」と心から驚いたのを今でも覚えています。ただ、そのようなお茶に出会える機会はごく稀で、同じ農園・品種でも収穫年によって香りや味が大きく異なるのがシングルオリジンティーの魅力であり、難しさでもあります。「この感動をもっと多くの人に、もっと確かなかたちで届けたい」そんな想いから<KAGUWA>は生まれました。
<フルーツティー専門店フルーティア>
-
フルーツティー専門店として2001年に創業。ハーブの優しい作用と果物の美味しさを最大限に生かした、日本人好みの味わいの、こだわりのフルーツティーを長野県で製造しています。顔の見える農家さんから仕入れた、地元信州産のりんごや旬の果物を加工し、フルーツティーにアレンジした、四季折々のブレンドが人気です。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<フルーツティー専門店フルーティア>
和の果実茶 各種 各443円[各100点限り]
15g×1袋、日本製自然そのままの凝縮された味わいや香りが魅力の、国産で添加物を使わない食べられるフルーツティー。あんず、桃、りんご、いちごなどの信州産の果物を中心にブレンドしました。
お茶を飲み終わった後も、余すところなく、お召し上がりいただけます。 -
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<フルーツティー専門店フルーティア>
アールグレイオレンジ 1,296円
50g、日本製アールグレイの香りで知られている「ベルガモット」と「オレンジ」を、フルーティア流にフルーツとハーブでブレンド。ベルガモットのピールやカットを加え、ビターな風味もお楽しみいただけるよう、仕上げました。アイスでも、ホットでもおすすめです。
宮下奈保子 氏
商品に対する思い『美味しくて身体にも優しいお茶があったらいいな…』
それが、<フルーティア>を始める原点となった想いです。 ドイツでフルーツティーに出会いました。フルーツティーはドライフルーツを加えることで、ハーブ本来の優しい作用を生かしながら、飲みやすくブレンドされた飲み物です。 「このフルーツティーをぜひ日本に広めたい!」という想いで創業しました。目指したのは、<フルーティア>独自でつくる『日本人好みの味わい』のブレンドです。 さらに、こだわりを深めていく中で、国産の素材を使い茶葉も丸ごとお召し上がりいただける、『和の果実茶』を開発しました。 また、数年前には長野県に移転。多くの農家さんより直接果物を仕入れ、加工しながらも、自社農園でハーブやフルーツの栽培もスタートさせました。お一人でも多くの方にこのフルーツティーを味わっていただき、皆さまの癒しの時間に貢献したい…それが、創業以来一貫して変わらぬ想いです。
<Honeycafe Meets(ハニーカフェ ミーツ)>
-
『はちみつと素材のマリアージュ』をテーマにした、岐阜市の養蜂家 兼松健太郎氏が採った「純粋生はちみつ」だけを使用した「はちみつカフェ」です。養蜂家と店主が幼馴染だったこともあり、この美味しいはちみつを多くの人に届けたい!という思いから始まりました。一般にはあまり出回ることのない、最低限の濾過を施しただけの文字通り「採ったままの」の純粋生はちみつ。驚くほど美味しい!しかも栄養豊富!そんな生はちみつを、直接かけるだけでなく、スイーツ・ドリンクなど、多彩にご提供しています。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<Honeycafe Meets(ハニーカフェ ミーツ)>
コムハニースコーンサンド 756円[各日100点限り]
はちみつ(10g)付(採蜜国:日本)、1個、日本製北海道産小麦100%を使用し、バターをたっぷり練り込んだ風味豊かなプレーンスコーンに、クロテッドクリームとコムハニー(巣蜜)を贅沢にサンドしました。さらに、兼松健太郎氏の生はちみつを添えてご提供。お好みでたっぷりとかけてお召し上がりいただけます。
※1歳未満の乳児には与えないでください。 -
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<Honeycafe Meets(ハニーカフェ ミーツ)>
はちみつレモン 1,944円
1個、日本製炭酸や水で割るだけで、美味しいはちみつレモネードが簡単に楽しめるはちみつレモネードの素です。はちみつは養蜂家 兼松健太郎の岐阜県産生はちみつを100%使用。レモンは防カビ剤不使用。砂糖や香料、保存料など余計なものをは一切加えておりません。
※1歳未満の乳児には与えないでください。
養蜂家 兼松健太郎 氏
商品に対する思い純粋な生はちみつは自然が育んだソースであると考えます。ミツバチは花の蜜を巣に持ち帰り、羽を振るわせ乾燥させて熟成させます。熟成させることで糖度が上がり美味しいはちみつになります。巣内で熟成具合を見計らい、最高のタイミングで採蜜することで、初めて人間の手に渡る最高のソース。糖度は高く、ただ甘いだけではない。フルーティーかつフローラル、ほとんど刺激もないそれが兼松健太郎氏の「純粋生はちみつ」です。スコーンや紅茶にもベストマッチ。はちみつがある生活、はちみつで得られる幸せをお客さまと共有することが私たちの喜びです。
<Teapick(ティーピック)>
-
『もっと紅茶を、もっと日常に』をモットーに名古屋で活動している紅茶屋です。美味しい紅茶を飲んでみたいけれど、機会があまりない。そんな方たちに気楽に紅茶を楽しんでもらえるきっかけを提供しています。
-
<Teapick(ティーピック)>
プレーンスコーン 432円
1個、日本製外はサクサク、中はしっとりとしたスコーンは、発酵バターの香りと小麦の香りがしっかりとしており、クリームとジャムをつけても、そのままお召し上がりになってもお楽しみいただけます。
-
<Teapick(ティーピック)>
なんでもない日に飲む紅茶 972円[100点限り]
2g×10包、日本製<Teapick>のブレンドティーコレクションの中でも人気の紅茶。スッキリとした飲み口で甘みのある穏やかな余韻が心地良い、日常に寄り添う一杯。毎日飲んでも飲み飽きない味わいです。
田中耕平 氏
商品に対する思い<Teapick>は、誰でも手軽に美味しい紅茶を淹れることができるティーバッグにこだわりをもっています。日々の生活が忙しく、茶器を使って紅茶を淹れることが難しい方も少なくないと思います。店主もその一人でした。そういった方でも手軽に淹れられるのは、ティーバッグであり、その紅茶が最高に美味しいものであれば、幸せだと思ったのです。そこに美味しい焼菓子とちょっとした可愛いがあれば最高ですよね。こだわりの紅茶と焼菓子とちょっと可愛い素敵なティータイムをお楽しみください。
<nido(ニド)>
-
地域の誰もが集い、心を通わせ、未来を語り合える空間をつくっているブランド。先進的なアイデアで地域を豊かにし、社会課題をクリエイティブに解決することで、人々の憧れとなる“まち”を育む――それが<nido>の挑戦です。その始まりは、とても小さな気づきから。『ただ、ほっと一息つける場所がほしい。』そんなささやかな願いから、<nido>は歩み始めました。人々の暮らしをもっと豊かに、もっと面白く、もっと先進的に。そんな未来を描き続け、提案し続けています。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<nido(ニド)>
レモンクリームサンドスコーン 610円
1個、日本製<nido>のパティシエがお届けする夏にぴったりの冷やしスコーンサンドです。レモン果汁入りのさっぱりと仕上げたクリームをサンドした、冷たいまま食べる新しいスコーンです。
*7月4日(金)から掲載しておりました商品画像に誤りがございました。
7月8日(火)より画像を変更致しました。この度はご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。 -
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<nido(ニド)>
コーラブリュー 620円
1杯(200ml)、日本製<nido>のアイスコーヒーにキビシロップとスパイスを合わせた、夏にぴったりのスッキリビターな一杯。
大野 優衣 氏
商品に対する思い<nido>のスイーツは一つ一つ手作業で心を込めて製作しています。誰にとっても、どんな場面でも、<nido>のスイーツを口にした瞬間、思わず笑顔がこぼれてしまう――そんな特別なひとときをお届けしたいと願っています。
開発から販売まで、すべての工程に丁寧さを込め<nido>という空間、そしてこだわりのコーヒーやドリンクと相性の良いお菓子をお届けできるよう、日々挑戦を続けています。単なる美味しさにとどまらず、皆さまの記憶にそっと残るようなお菓子作りを目指しています。
<nido>のスコーンが、たくさんのお客さまのもとへ届くことを心より願っております。会場で皆さまにお会いできることを楽しみにしています!
<はじまりの紅茶>
-
鎌倉時代から静岡市葵区の足久保でお茶作りがはじまり、代々続くお茶の魅力をよりたくさんの方々に広めるために、足久保ティーワークスが立ち上げた新ブランドが<はじまりの紅茶>です。
-
<はじまりの紅茶>
桜エビスコーン 580円
1個、日本製駿河湾桜エビ・信州梅・伊豆わさび・おくみどり碾茶のスコーンです。
-
<はじまりの紅茶>
抹茶チョコミントスコーン 580円
1杯(200ml)、日本製足久保産おくみどり抹茶を使用したチョコミントスコーンです。
商品に対する思い土づくりから丁寧にお茶を育て、茶葉の特性を活かした和紅茶作りをしています。
<はじまりの紅茶>では、よりたくさんの方々にお茶の美味しさと楽しさを知っていただくために、足久保のテロワール・茶葉の種類・それに合った製法により苦味が出ない茶葉を「水出し専用」でお届けしています。
<Bake & Coffee taik(ベイクアンドコーヒー タイク)>
-
2022年に東京・目黒にオープンしました。環境にやさしい農法で育てた食材を使用したシンプルな焼き菓子とサラダやポタージュが人気のカフェです。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<Bake & Coffee taik(ベイクアンドコーヒー タイク)>
全粒粉のプレーンスコーン497円[各日200点限り]
1個、日本製国産の小麦とグラスフェッドバターを使用したザクザクとした食感が特徴の一番人気のスコーンです。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<Bake & Coffee taik(ベイクアンドコーヒー タイク)>
塩バターキャラメル 1,059円[各日30点限り]
140g、日本製グラスフェッドバターとゲランド塩を使用した自家製塩バターキャラメル。クッキーやお茶菓子、パンにつけたり、バニラアイスに添えてお召し上がりください。また、おもたせやギフトにもおすすめです。
商品に対する思い環境にやさしい農法で育てた食材を使用し、シンプルな焼き菓子やコーヒー・お茶を楽しんでいただきたいという思いで提供しております。
<Moksha Chai(モクシャチャイ)>
-
東京・中目黒にチャイ専門店を構える日印親子が創業したチャイブランド。スパイスをしっかり効かせたチャイのドリンクだけではなく、ソフトクリームやスコーンや焼きドーナツなどの焼き菓子も人気。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<Moksha Chai(モクシャチャイ)>
レンジdeチャイ ロイヤルマサラチャイ
1,201円[各日100点限り]
1袋15包入、日本製累計100万杯分以上の販売を誇るレンジdeチャイはマサラチャイを手軽に楽しめるチャイのティーバッグです。専門店でしか味わえなかった美味しさを、ご自宅やオフィスでもお楽しみいただけます。手軽さと美味しさを兼ね備え、忙しい朝やリラックスタイムにおすすめです。また、おしゃれなパッケージも人気で、ギフトにもぴったりです。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<Moksha Chai(モクシャチャイ)>
チャイスコーン 431円[各日50点限り]
1個、日本製スパイス香るチャイスコーンは、国内製造小麦粉を使ったしっかりとした食感の生地に、ロイヤルマサラチャイの5種類のスパイスとアッサム茶葉をたっぷり練り込みました。ひと口食べると、チャイの豊かな香りと深い味わいが広がり、まるでマサラチャイを楽しんでいるかのよう。心温まるひとときを演出します。さらに、別売りのチャイジャムをつけて食べると、より一層深みのある味わいを楽しめるので、ぜひお試しください。
大久保玲夫奈 氏
商品に対する思いインド人の父と日本人の母のもとで育った私は、幼少期からインドの紅茶とスパイスの魅力に親しんできました。<モクシャチャイ>では、オーナー自らがインドの紅茶農園やスパイス農園を訪れ、選び抜いた茶葉とスパイスを使用しています。インド本場の味わいをそのままに、日本のお客さまに届けることにこだわり、品質に妥協せず、一つ一つ丁寧に仕上げたチャイを提供しています。紅茶の深い味わいと、スパイスが織りなす豊かな香りが調和した「モクシャチャイ」は、ただの飲み物ではなく、心と体を温めるひとときとしてお楽しみいただけます。忙しい日常の中で、少しだけ立ち止まり、ひと息つける瞬間を提供できることが私たちの喜びです。インドの伝統的なチャイが持つ温かさと、私たちのこだわりが詰まった一杯をぜひご堪能ください。
<Spicier(スパイシア)>
-
東京・神楽坂のスパイスチャイとインドカレーパンの専門店。世界60カ国以上を旅してスパイスに目覚めた店主と在日インド人の父・チャンドラニ氏がタッグを組んで営む本格派スパイス専門店です。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<Spicier(スパイシア)>
もちもちキーマ 421円
1個、日本製インド人シェフがクミン、チリ、ターメリック、ガラムマサラなどスパイスをふんだんに使用し、カレーパン専用にアレンジ。可能な限り薄くしたもちもち生地にスパイシーなキーマをぎっしり詰め込みました。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<Spicier(スパイシア)>
チャイキット(シナモン) 461円
1個、日本製どなたでもご自宅で簡単にプロのチャイを淹れられるスパイス専門店のチャイキットです。煮出しても香りを最後までお楽しみいただけるよう、パウダースパイスは一切使わずに、すべて粗びきにしています。
菅原友希 氏
商品に対する思い店主の菅原です。私は仕事や勉強で60数カ国を訪れる中で、スパイスの美味しさや効能など魅力にどっぷりはまり、2年前に会社員を辞めて神楽坂に<Spicier>をオープンしました。世界中のスパイスを使ったチャイとカレーパンをお楽しみください。
<GOOD TIMING TEA(グッドタイミングティー)>
-
静岡市葵区鷹匠にある日本茶カフェ。製茶問屋生まれのオーナーがコーヒーショップでの経験を活かし、2023年に開業しました。敷居を低くしながらも、お茶への誇りを大切に、伝統的な飲み方から現代風アレンジまで幅広く提案。
店主の実家、製茶問屋『だるまや和田清商店』から選りすぐった茶葉を使用しています。店内は、『だるま屋和田清商店』の「だるま」がならぶ、縁起の良さを感じる空間に。訪れるタイミングがグッドタイミング、その想いを込めて皆さまをお迎えします。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<GOOD TIMING TEA
(グッドタイミングティー)>a.抹茶のスコーン
b.ほうじ茶のスコーン
c.和紅茶のスコーン
各465円 各1個、いずれも日本製a/抹茶は静岡県産の葵抹茶を使用。濃厚な甘みと豊かな香りをスコーンでも表現しました。一口噛むとほろっと崩れるようなスコーンです。
b/国産の茶葉を丁寧に焙煎。香ばしさを保ったまま小麦粉と混ぜました。香ばしさがあり、噛めば口に広がるほうじ茶の甘さが広がります。
c/国内産の茶葉を紅茶にした和紅茶を使用しています。和紅茶は渋みが少なく蜜のような甘さと余韻が特徴的です。 -
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<GOOD TIMING TEA
(グッドタイミングティー)>山椒緑茶ティーバッグ3g×5包と茶缶のセット 1,815円
1セット、日本製静岡県産のかぶせ茶と、和歌山県産の香り高い葡萄山椒を丁寧にブレンド。すっきりとした山椒の清涼感が、緑茶のうまみに溶け合い、後味は爽やかです。ティーバッグタイプだから、お湯を注ぐだけで香り豊かな一杯がすぐに楽しめます。暑い季節には水出しでも、お楽しみいただけます。
杉山 氏/石井 氏
商品に対する思い「いいお茶を、もっと気軽に。」産地や製法にこだわった日本茶を今の暮らしに合ったスタイルで楽しんでほしい。そんな想いから生まれた<GOOD TIMING TEA>。一杯のお茶が、ふっと気持ちをゆるめてくれる。そんな“ちょうどいい”時間をお届けしたいと思っております。
<抹茶庵>
-
お茶屋から生まれた<抹茶庵>。抹茶スイーツは、「抹茶」が主役だと<抹茶庵>は考えます。「茶に関わる全ての人と共に歩みたい」 <抹茶庵>の抹茶スイーツ、そしてそのスイーツとマリアージュするお茶たちを通じて少しでもお茶業界に恩返しができればと日々お茶の魅力を追求しています。
-
■出店期間 7月19日(土)〜7月22日(火)
<抹茶庵>
抹茶のフォンダンショコラ 2,901円[各日80点限り]
1本、日本製ただ濃いだけではありません。選び抜いた石臼挽き宇治抹茶のみを使用し、お茶屋が生み出す本物の味わいを追求しています。そのこだわりを極めた一品が、抹茶のフォンダンショコラ。12gもの石臼挽き宇治抹茶を贅沢に使用し、繊細な香りを引き立てるために選び抜いたベルギー産ホワイトチョコレートと合わせました。しっとり濃厚な口どけ、ひとくちで広がる奥深い旨み。そのままでも濃厚な味わいを楽しめますが、温めれば中から抹茶チョコレートがとろりと溢れ出します。
商品に対する思い私たちは、抹茶本来の香りや旨味、ほろ苦さを大切にし、できるだけ自然なかたちでその魅力をお届けしています。京都・宇治などの茶園から選んだ抹茶を使い、ひとつひとつ丁寧に仕上げたスイーツは、抹茶好きな方はもちろん、初めての方にもおすすめです。日常にほっとひと息つける抹茶のひとときをお楽しみいただきたいという思いで作っています。
<富士山抹茶-Matcha EmiNence-(‐マッチャエミネンス‐)>
-
静岡県富士市産のオーガニック抹茶「富士山抹茶」を製造している抹茶ブランドです。標高約150〜500m、富士山の豊かなミネラルに恵まれた土地で育まれた抹茶は、自然の恵みをたっぷりと蓄えた、上質な味わいが特徴。実店舗は持たず、期間限定のPOP UPイベントのみでお届けしています。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<富士山抹茶-Matcha EmiNence-(‐マッチャエミネンス‐)>
富士山抹茶 各種 1,501円から
各20g、いずれも日本製日本の象徴である富士山を筆で描いたパッケージ。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<富士山抹茶-Matcha EmiNence-(‐マッチャエミネンス‐)>
a.富士山抹茶フロランタン 331円
b.富士山抹茶スコーン 411円[各日50点限り]
c.富士山抹茶カヌレ 381円[各日20点限り]
各1個、いずれも日本製a/抹茶をたっぷりと練り込んだ生地に、カリッとしたアーモンドキャラメルを重ねて焼き上げた和風フロランタンです。
b/ひと口ごとに広がる抹茶の豊かな風味と、ほんのりとしたほろ苦さが特徴。
c/外はカリッと、中はもっちりした食感。富士山抹茶を使用しています。
大坂嘉謙 氏/稲生大輔 氏
商品に対する思い静岡県富士市(富士山麓)で育った抹茶のみを使用しております。農家の方々の卓越した技術を最大限に活かすため、「シングルオリジン」にこだわり、単一産地・単一品種・単一農家による抹茶の販売を実現しました。一般的に抹茶は「苦い」「えぐみがある」といったイメージを持たれがちですが、私たちの抹茶はその概念を覆します。甘味・まろやかさ・旨みをしっかりと感じていただける、上質な味わいをぜひご体感ください。
<George Steuart Tea(ジョージスチュアートティ)>
-
多彩なフレーバーが人気のスリランカの紅茶ブランド。スリランカ茶葉を100%使用し、伝統的技法で一貫製造されています。今でも新しいフレーバーを生み出し続けている革新的な老舗ブランドです。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<George Steuart Tea
(ジョージスチュアートティ)>フルーツティー封筒型紅茶アソート 432円
2g×5包(5種入)、スリランカ製フルーツを中心とした、爽やかな香りが特徴のアソート。<ジョージスチュアートティ>愛好者の間では、特に“ライチ×アイスティー”の美味しさが急激に広まっています。フルーティな香りをぜひお楽しみください。
-
■出店期間 7月23日(水)〜7月27日(日)
<George Steuart Tea
(ジョージスチュアートティ)>ミルクティーギフトブック 1,944円[各日100点限り]
2g×10包(10種入)・ルイボス1g×1包、日本製ミルクティー派の方に喜ばれる、ミルクティーブック。「飲み方はミルク限定」のフレーバーティー(2袋)セット。毎日の気分に寄り添う、さまざまな味わいの贅沢な一杯を楽しんでいただけます。
川久保恵 氏
商品に対する思い<George Steuart Tea>は約190年の歴史がある、紅茶ブランドです。スリランカ産の茶葉を100%使用して伝統的技法で一貫製造しているため、鮮度の高い味わいとなっています。茶葉の特徴を引き立てるブレンドと、花びらやドライフルーツを加えた個性あふれる香りのバリエーションで、優雅な味わいはワンランク上の満足度と「格調高い癒し」を得られます。一方で、毎日の生活で気軽に楽しんでいただけるよう、お求めやすい価格帯に設定しています。
日本での正式販売スタートは2014年から。当初は航空会社のファーストクラスやビジネスクラス、ラウンジなど限られた場所で提供される“知る人ぞ知る紅茶”でしたが、着実にファンを増やしています。また、歴史に胡坐をかくことなく今でも新しいフレーバーへの挑戦を続けており、「進化する老舗」として日々励んでいます。
<Joe’sTea(ジョーズティー)>
-
“誰でも気軽に「毎日の最高」を楽しめる”がコンセプトの、英国発オーガニックティーブランド。紅茶・緑茶・ハーブティーとバラエティー豊かなオーガニックティーはどのフレーバーも香り高く、幅広い方から愛されています。
-
<Joe’sTea(ジョーズティー)>
Ever-So-English Breakfast 1,566円
2g×5包(5種入)、スリランカ製定番かつ王道のしっかりめの紅茶。スリランカ産の茶葉を使用した繊細でフローラルで爽やかなオーガニック紅茶。こちらの茶葉を使用した会場限定スペシャルドリンクも初登場します。
オーナー ジョー 氏
商品に対する思いスリランカのオーガニック農園で作ったお茶を、リーズナブルに提供する『誰にでも気軽に良い品質のお茶を楽しめる』をブランドコンセプトに誰からも愛される茶葉をご提供しております。